パソコン収納アイデア実例集☆
家にパソコンが1台、または複数あるというご家庭が多い時代です。とても便利なパソコンですが、収納方法はどうしていますか?
デスクトップパソコンは周辺機器も含めインテリアの邪魔になってしまったり、ノートパソコンはリビングのあちこちに置いてしまい収納場所が定まらなかったり…ベストな収納方法を知りたいですよね!
見せる収納や隠す収納、パソコンの収納方法のコツをいろんなアイデアと場所別にご紹介いたします!
パソコン収納アイデア《リビング》
カラーコーディネートで見せる収納
リビングのくつろぎスペースからは見えない位置にあるワークスペース。ホワイト、グレー、シルバー、イエローでカラーコーディネートしています。
ノートパソコンもシルバーなのでインテリアの仲間入り。パソコンの色をインテリアのカラーと合わせることが放置感を出さないコツですね。
学校からのお便りや備品など、ありとあらゆるものはファイルボックスに収納されています。
インテリアの邪魔をさせない隠す収納
こちらはDIYで自作したパソコンデスクです。引き出しの下にノートパソコンを入れるスペースを作りました。そのままさっと取り出せる便利な収納方法ですね。
あえてデスクは無塗装にし、ドライフラワーとのアンティークな雰囲気がステキです。
アンティークとパソコンのイメージは真逆で、機械的な要素は浮いてしまいがち。隠す収納なら、お部屋や雰囲気を崩すこともありません。
インテリアに馴染ませる収納
まるでカフェのような男前インテリアのリビングです。デスクトップパソコンはカバーをかけ簡単収納。
カバーは壁と同色のファブリックを使用することが、部屋に馴染ませるコツですね!
センスある小物インテリアをパソコン周辺にも飾り、ワークスペースとは思えないほどおしゃれな空間になっています。
徹底的にワンカラーで統一した収納
こちらはリビングクローゼットにパソコンを収納しています。真っ白が印象的ですね!すっきり見せるコツは、徹底して1色で統一すること。
パソコンや周辺機器も白を選ぶことで存在感がありません。棚に並べたケースは無印のファイルボックスのハーフサイズで統一。
ボックスは深さがない方が中身を取り出しやすいですね。整理整頓されているので、扉を開けたままでも気になりません。
隠さず使う収納方法
こちらはパソコンを使用していない時のスクリーンセーバーに、おしゃれな時計を表示させるアイデアです。
パソコン1台で2役、隠すでも見せるでもなく、使う収納方法ですね。
どう隠すかを考えてしまうデスクトップパソコンですが、おしゃれな時計代わりになるならむしろ出しっぱなしにしたいですね。
パソコンの設定をするだけなので、家具を買うわけでもなく難しいコツもいらず、すぐ取り入れられるアイデアです。
洗練されたワークスペースでの収納
ガラスブロックがあり、明るいワークスペースです。インテリアはホワイトとシルバーでカラーコーディネートしています。
パソコンももちろん同色のホワイトで、馴染ませて見せる収納に。
周辺小物をなるべくデスクの上に置かず綺麗に保つには、収納棚を使用したり壁にかけたりするのがコツですね!
キッチンワゴンを充電&収納場所に
収納インテリアとして大人気のキッチンワゴンを充電ブースにした収納方法。
キッチンワゴンは幅と深さがほどよくあるので、ノートパソコンはすっぽり収納できます。
スチール製なので傷防止のためにも、クッションとなるお気に入りのファブリックなどを敷くことをおすすめします。
ちょっとしたコツで快適に使えますよ。一番下の段には荷物などの一時的な収納場所として有効利用できますね。キャスター付きワゴンならいつでも移動可能です。
パソコン収納アイデア《ダイニング》
作業効率を考えた見せる収納
キッチンとダイニングテーブルの近くにワークスペースを設けています。
何かと滞在時間が長いキッチン周辺にパソコンスペースがあればレシピをすぐ調べることもできますね!作業効率も考えたナイスアイデアな配置です。
インテリアを木目調とホワイト、ブラックでまとめています。パソコンもブラックなので、インテリアとして見せる収納ですね。
よく使うものを、よく使う場所にまとめるアイデアはぜひ真似したいですね。
ワンアクションで取り出せる収納
クリアのチェアが素敵なスタイリッシュでおしゃれなダイニングです。ダイニングテーブル横に設置された収納ボックスをワークスペースに。
コの字タイプのパソコン台は目隠しにもなり、すぐにパソコンを取り出せます。
使い勝手の良さと、インテリアの邪魔をしない見た目、どちらも合格の収納アイデアです。
壁に同化させた見せる収納
カフェ風インテリアでおしゃれなダイニングです。デスクトップパソコンは画面も大きく使いやすいですが、コンパクトに収納できないのがデメリット。
壁に沿わせたカウンターをパソコン台として利用しています。見せる収納のコツは壁と同じ白色にすることで、同化させることです。
あえてパソコンを使用する時の目線の高さには何も飾っていません。壁の少し上の位置に飾り棚を取り付け、こだわりの小物たちを素敵にレイアウトしています。
シンプルイズベストの見せる収納
こちらは壁付けのカウンターをパソコン台に。壁付けのカウンターならテーブルのような脚がないのでスッキリ見えるナイスアイデアですね!
カウンター下にも物を置かず、掃除も簡単にできるのが嬉しいポイントです。集中力が高まり作業効率がぐんと上がりそうな空間ですね。
クローゼット内にワークスペースごと隠す収納
ダイニングにあるクローゼット内をワークスペースにしたアイデア例です。クローゼットとはいえ、収納棚も置けるほどの十分なスペースがありますね。
書類や小物などは収納ボックスに入れて整理整頓。クローゼットなので扉を閉めるだけで、インテリアの邪魔にもなりません。
作業途中で片付けることができない状態でも隠すことができるので、急な来客時も安心ですね。ぜひ、真似したいクローゼットの有効活用方法です!
あえてオープンボックスで見せる収納
こちらではテレビ台でもあるオープンボックスの中に、パソコンを収納しています。オープンボックスですが目隠しはしていません。
家電をワンカラーで統一することがキレイに見えるコツです。家電のカラーはあらかじめワンカラーに決めておくといいですね。
細々しがちな周辺小物はナチュラルなかごに入れて隠す収納方法に。
カバーをかけて隠す収納
ノートパソコンは折り畳んだだけでなく、カバーをかけて簡単収納。ケースに入れるほどの手間もなく、汚れやほこりから守ることができます。
スチールラックの上はパソコン台として使えるよう天板を乗せています。
スチールラックは段の高さが細かく調節可能なので、パソコン周辺の機器や収納したいものをぴったり収納できますね。
プリンターやパソコン周辺機器は様々なサイズのものがあるので、高さ調節可能なパソコン台なら無駄なスペースもなくなります。
北欧インテリアに囲まれた見せる収納
こちらはダイニングにある北欧テイストでシンプルなワークスペースです。座って作業に集中できるちょうどいい広さですね。
デスクトップパソコンはここを定位置に決めています。メインのパソコン以外は隠す方法で収納することが、ワークスペースの散らかった感をなくすコツですね。
パソコン収納アイデア《一人暮らし》
大人女子の見せる収納
これぞ大人女子のおしゃれデスク。デスク周りは好きなものでコーディネートしています。
天板と同じ色のノートパソコンはデスクに出したまま、見せる収納にしています。マウスも白で統一していますね。
散らかりがちなデスク周辺の小物は収納ボックスへ。マリメッコのヴィヒキルース柄のトートバッグはパソコン入れにしています。
北欧ファブリックのアイテムはデスク横にかけているだけでもおしゃれですね。
グレーインテリアと見せる収納
グレーとゴールドをテーマーカラーにした一人暮らしのお部屋です。シルバーのノートパソコンは、モノトーンカラーのデスクと好相性。
デスクの上に出したままでも格好よく見せる収納方法ですね。壁に直接マスキングテープで貼った資料も、グレーの壁ならおしゃれに見えるから不思議です。
おしゃれなインテリアとして見せる収納
ホワイトインテリアで可愛らしくコーディネートした一人暮らしのお部屋です。
収納棚からテーブルまでを一直線に壁に沿わせ、限られたスペースを最大限に利用しています。
キーボードや周辺機器は、使用しない時は壁に寄せてしまうのがすっきり見せるコツです。
インテリアの可愛らしさもあり、綺麗に整理整頓されたスマートさもあるコーディネートですね!
堂々と見せる収納
ワンルーム一人暮らしの部屋のパソコン収納場所は、スタッキングシェルフの棚に。
隣のテレビ台も同様に背の低い家具をおくことで安定感もあり、すっきりとした部屋になります。
シンプルな部屋作りは、なんといっても物を持たないのがコツ。本当に必要なものだけを見極めてレイアウトしていますね!
自分だけの空間は使いやすさを重視した見せる収納
大人シンプルですっきり片付けられた一人暮らしの部屋です。自分だけの空間なので、パソコンは仕舞い込まず使いやすさを重視し、見せる収納に。
ノートパソコンは使いたい場所で使えるのが魅力ですよね!時にはベッドの上で、リラックスしながら調べものをするのもいいですね。
機能的な家具でおしゃれに収納方法
パソコンもプリンターなどの周辺機器もしまっておけるキャビネットは、一人暮らしなど限られたスペースには最適です。
機能的でなおかつおしゃれな家具に頼るのも上手く収納するコツですね。パソコンやプリンター収納スペースはスライドレール式になっています。
使わない時はさっと閉めてしまえば、すっかりおしゃれ家具に。
商品はこちら
パソコン収納アイデア《書斎&寝室》
DIYでおしゃれに隠す収納
カラーガラスを使いDIYで自作されたデスク。残った材料でパソコン収納台も作ったそうです。パソコン収納台の上のスペースはペン立てを置き有効活用できます。
デスクの上が整理整頓されていると、気持ちもすっきりしますよね!
デスク周辺にサボテンなどの小さなグリーンをインテリアに取り入れた可愛らしさもある書斎です。
DIYで機能的な目隠し収納
DIYで作ったアンティークの雰囲気がおしゃれな収納インテリアとデスクトップパソコンのカバーです。
どこにパソコンがあるの?とわからないほど、見事な目隠し収納になっています。実は一番右の扉がパソコンカバーです。
パソコンカバーを開けると、デスクトップパソコンがジャストサイズで収納されています。
その場で扉を開閉ができるのでとても便利な収納方法です。理想的なパソコン台やパソコンカバーが見つからない時は、DIYで作ってみるのもいいですね!
寝室で見せるパソコン収納
こちらは寝室の一角に作られたパソコンスペースです。パソコン、キーボード、マウスのみの必要なものだけを置いています。
ここまですっきりしているとデスクトップパソコンもそのままの姿で置いても気になりません。シンプルな中にマリメッコのスツールが映えてとてもおしゃれです。
家族が集うリビングは賑やかなので、比較的静かな寝室にパソコンスペースを設けるのはナイスアイディアですね。
デスク下に作った簡単DIY収納
こちらはデッドスペースになりがちなデスクの下をパソコンの収納場所として有効活用しています。
ダイソーのMDF材をボンドで接着した簡単DIYボックス。MDF材は木質ボードと呼ばれるもので、木目がなく初心者でも扱いやすい素材です。
上段にノートパソコンを、その他の段にはデスク周辺に散らばりがちな書類などを収納できます。
のこぎりも使わずコツのいらない簡単DIYなら、お子さんとも安心して作れますね!
モードインテリアで見せる収納
ホワイト&ブラックのおしゃれなミックスインテリアで統一されたワークスペースです。デスクの天板は2mあるので、とても広々していますね。
2人並んで作業することもできる余裕の広さです。
パソコン本体やキーボードなど周辺機器もすべてブラックにすることで、おしゃれインテリアの一部となっています。
パソコン収納アイデア実例まとめ
パソコンや周辺機器は収納に困りがちでしたが、インテリアの邪魔にならない収納のアイデアやコツがたくさんありましたね。
しまい込むと使いにくくなってしまいますが、ワンアクションで取り出せる収納方法は効率も良く理想的です。
パソコンはパソコン台へ収納するだけが収納方法ではありません。ストレスのない自分にあった収納方法を見つけてください♪
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物