スツールは座るだけじゃもったいない!
背もたれがついていない簡易的なスツールは来客時用の椅子として使っている方もいますが、座るだけに使うのは非常に勿体ないアイテムです。
今回はおしゃれなスツールの活用アイデアを紹介させていただきますので、ぜひ活用しましょう!
スツールの活用アイデアを紹介♪
サイドテーブルとして使う
スツールをベッドの横に置いて、サイドテーブルとして使われています。
目覚まし時計やディフューザーが置かれており、シンプルでとてもおしゃれですよね。
サイドテーブルほどしっかりした家具はいらないという場合にもおすすめです。
 
								
								
 
ナチュラルな木製のスツールも、ベッドサイドに置いてサイドテーブルとして使われています。
本を収納することもできますが、洋書やキャンドルなどを飾るスペースとして使うのもいいですね。
 
デスクランプを乗せる
ソファの横にスツールを置いて、デスクランプを乗せるのに使われていますね。
ソファに座って読書をするときなど、手元を照らしたい場合に活躍してくれます。
おしゃれなグレーインテリアにも馴染んでいますね。
 
絵本棚として使う
絵本ラックのようなスツールの中には、たくさんの絵本が収納されています。
ソファの横に絵本が収納されているので、ソファでゆったりくつろぎながら絵本を読めますね。
デスクランプも置かれているので、とても快適な環境で絵本が読めますよ。
 
テーブルとして活用
リビングテーブルは必要ないけれど、コーヒーなどちょっと置くときに使いたいという場合には、スツールを活用するのもおすすめです。
使わないときには片付けられるので、空間を広く使えます。
 
ディスプレイスペースとして活用
スツールをディスプレイスペースとして活用するのもおすすめです。
観葉植物などはプラントボックスやプラントスタンドなどに飾っても良いですが、このようにスツールの上に乗せるのもおしゃれです。
 
植物を飾る
かごの中に観葉植物を入れて、スツールの上に飾るというアイデアも素敵ですね。
青々したグリーンと木製のナチュラルなスツールの相性抜群です。
来客時には観葉植物を移動させて、椅子として使うこともできますね。
 
観葉植物だけではなく、お花を飾ったりしてもおしゃれですよ。
飾り棚などお花を飾るスペースがないという場合にも、スツールが大活躍してくれます。
シンプルなスツールを選べば、どんなインテリアにも馴染んでくれます。
 
ライト×植物を飾る
こちらのスペースには、アロマディフューザーと観葉植物を並べて飾っていますね。
アロマディフューザーの優しい灯や良い香り、観葉植物のナチュラルな雰囲気で毎日の疲れを癒してくれます。
 
アヒルの形をしたライトやドライフラワーをソファの横に置いて、とても素敵な空間をつくられていますね。
スツールの下には雑誌などが飾られており、海外のような洗練されたお部屋に。
 
スツールを活用しよう♪
今回はスツールの活用アイデアを紹介しましたが、ディスプレイコーナーとして使ったり、実用的な使い方をされている方もいらっしゃいましたね。
座るだけではもったいないので、ぜひスツールを活用してみてください。
こちらもおすすめ☆
						
						
					
						
						
					
						
						
						
					
																																
																											
																			
																								
																																																																																																																																																																								
								
															 
							
						
新規登録
ログイン
お買い物