教科書の収納は意外と難しいですね。あまりしっかり片づけすぎてしまっては、出し入れが不便で子どもが自分で片づけることができません。
とはいえ、できれば使っていない時には見た目にきれいに片づけたいですし、欲を言えばお家のインテリアとなじませたいですね。
今回は、お子さんがいてお部屋を美しく整えている方の教科書収納をご紹介します。
子ども用収納コーナーにかばんや衣服とともにお片付け
クローゼット・建付けの戸棚に
小学生のランドセルの棚に、本立てとファイルボックスを置いて、教科書を収納。
時間割が目の前に貼ってあるので、すぐに学校の支度ができますね。
教科書のカラフルな色も扉を閉めると見えなくなりすっきりします。
ダイニング近くに収納を設けて取り出しやすく
こちらもクローゼットの中の一部をお子さんの学用品収納コーナーに。
教科書は、ランドセルと同じ棚に書類ラックを使って収納しています。
こちらのクローゼットはダイニングの近くにあり、ダイニングテーブルで小学生のお子さんが宿題をするので、すぐに教科書を出すことができて便利だそうです。
ランドセル・学用品収納専用ラックを使って
こちらは教科書や学用品も一緒に収納できる、キャスター付きランドセルラックです。
木目を活かしたナチュラルな雰囲気が、学校から帰宅した小学生のお子さんの気持ちをホッとなごませてくれるでしょう。
教科書も細かく分けてわかりやすく
ランドセルと教科書を入れるラックとコートスタンド。
教科書ラックは立てる収納ではなく、書類のように寝かせて入れるタイプの収納です。
ラックの上がランドセル置き場。教科書を細かく分けて入れられるところがいいですね。
ランドセルと教科書は同じラックに収納
こちらは「こどもと暮らし」というセレクトショップのランドセルラック。
下の棚に教科書を立てて並べて収納します。
一般的なラックやカラーボックス、ワゴンを使って
山善のバスケットトローリーを使った学用品収納。
こちらの画像では教科書は収納していませんが、下の空いている段に入れるとちょうどよさそうですね。
出し入れしやすいようにバスケットインバスケットにしてもいいかもしれません。
リビングにあるキッズスペース
リビングにあるキッズスペース。黒いキャビネットボックスに子どもの教科書類を入れています。
勉強机の横にあるので、勉強する時にすぐ出せるところがいいですね。インテリアもおしゃれで、すてきな空間で魅力的。
身支度コーナーをひとまとめに
子ども部屋に作った身支度コーナー。教科書やランドセルを置く棚とホールハンガーを近くにすることで、学校へ行く支度を1か所で済ませられます。
教科書はA4サイズが標準となっているので、それより高さがある棚が出し入れしやすいですね。
学用品を置くコーナー
もともと持ち合わせていた棚を利用して、学用品を置くコーナーを設置。
ダンボールファイルボックスを複数用意して棚に並べて教科書を収納。教科書の他に通信教育のテキストなども収納しています。
下段のファイルボックスには教科書を
ベルメゾンデイズの簡単に折りたためるラックに学用品を収納。
下の段にファイルボックスを置いて教科書を収納し、2段目をランドセル置き場にします。
ラックの棚が白なので、ファイルボックスや収納ケースの色を白にするとすっきり見えますね。
子供用品と家計簿用品を一緒に収納
こちらはリビングに子供用品と家計簿用品などを1つの棚に収納されているインテリアです。
低学年だと教科書の種類が少ない地域もあるので、このように少しのスペースで収納できる時期もありますね。
専用ラックやコーナーをDIY
リビングの中の一角で、カラーボックスをDIYして作った学用品置き場です。
学校へ行く支度が、ここのコーナーで全部済むようになっているので、お子さんが自分で身支度しやすいですね。
低学年のうちは持ち物もあまり多くないので、このくらいのスペースでも大丈夫◎。
押し入れに合わせてDIYしたキャスター
こちらはリビングの押し入れに合わせてDIYした、ランドセル&学用品収納棚。
取っ手とキャスターが付いて、子どもでも引き出しやすいようになっています。
教科書は上段の白いかごに収納。リビングにあることで、きちんとお片付けしてくれるようになったそうです。
扉付きキャビネットで隠す収納
キャビネットの扉を開いたところに、ランドセルと教科書が収納できるようになっています。
学年が上がって学用品が増えてきたら、今おもちゃを入れている場所を使うこともできますね。
無印良品のアイテムを利用した教科書収納
ファイルボックスを立てて教科書を収納
こちらは無印良品のファイルボックスを立てて教科書を収納。
アクリル仕切りスタンドを使って中を仕切っています。下にピータッチで教科をラベリング。
低学年のお子さんでもきちんと教科書を片付けることができます。
無印良品のファイルボックスに収めてすっきり
こちらはスタンド型ファイルボックスに教科書を立てて入れて、リビングのクローゼット棚に収納。
カラフルな教科書も、無印良品の白いファイルボックスに収めるとすっきりしますね。
教科書の他に絵本や自宅学習の教材も並べて置いています。
宿題セットをワイヤーバスケットに◎
宿題セットをワイヤーバスケットに入れて毎日の宿題の準備をしやすくしています。
カゴの中にはちりとりつきのホウキも一緒に入っていて、勉強が終わったらこのまま掃除して勉強道具と一緒に片付けられるので便利ですね。
学習スペースの教科書収納
クローゼット内に作った学習スペース
こちらはリビングのクローゼット内に作った秘密基地のような学習スペース。
この棚の上に教科書などをファイルボックスに入れて置いています。
子ども部屋の勉強机よりもこちらの方が宿題のやる気スイッチが入るそう。大人でもワクワクしてしまいますね。
机はDIY、竹かごのペン立てで和風に
和風の趣がすてきな学習スペース。机の上にあるアンティークな本立てに教科書が立ててあります。
机はDIY。竹かごのペン立てやレトロな照明やスツールがおしゃれですね。
取り出しやすさを重視した収納
こちらも学習机の上に教科書を立てています。机の上に教科書があると、すぐに取り出して勉強できるというメリットがありますね。
机の前にはIKEAのマグネットボードが掛けられていて、そこに時間割が貼ってあるので学校の準備忘れずにできそう。
学習机の上は必要なものだけを◎
xylショップの学習机。教科書類は机の上に並べています。
机の天板上には教科書とペン立て、鉛筆削り、小ビンのみですっきりしていますね。
前の学年の教科書は少しの間保管して、その間に見返すことがなければ手放すそうです。
2人兄弟のデスク上収納
こちらも2人兄弟のお部屋。教科書を真ん中のスペースにファイルボックスを使って並べています。
取り出しやすく、白ですっきりとまとまった印象がいいですね。
学年が上がって教科書類が増えても対応できるスペースがあるところも◎。
勉強は道具を持って行ってリビングで◎
机の上に教科書類が並べられていますが、勉強は道具を持って行ってリビングでしているそうです。
子ども部屋はくつろいだり遊んだり、子どものものを収納する場所と考えるのもいいですね。
たっぷり収納のニトリ学習机
こちらはニトリの学習机。教科書は机の上の棚に入れてもいいですし、引き出しに入れてもいいでしょう。
たっぷり収納があるので、学年が上がって教科書が増えても対応できますね。引き出しの上にはランドセルもおけるので機能的です。
子ども部屋の押し入れを学習机にリメイク
こちらは子ども部屋の押し入れを学習机にリメイク。教科書は机の上に棚を作ってそこに並べています。
秘密基地のような学習机なら勉強もはかどりそうですね。押し入れなので奥行きが結構あるので、棚を置いても作業スペースを確保できます。
男前な雰囲気の子供部屋
とても片付いていて、男前な雰囲気の子供部屋ですね。本の収納には机横と机の上と2か所に収納できるようになっています。
教科書や参考書など増える本は沢山収納できると困りませんね。
人気のシンプルな子供机
子供の勉強机は長く使えるように、と最近ではシンプルなデザインのものを選ぶ方が増えてきているようです。
そして、教科書の収納も見やすくシンプルなブックエンドを使って収納されています。
まとめ
みんなの教科書収納についてご紹介しました。教科書は教科によってさまざまな大きさがありますし、副読本やノートなど一緒にしまっておきたい本や文具もあるので、単純に本棚に入れるという収納にしている方は少ないですよね。
学年が上がるにつれて量も増えますし、収納にアイディアが必要なアイテムと言えるでしょう。こちらでご紹介した収納方法のどれかが参考になり、教科書を上手に収納する方法を見つけていただけたら幸いです。
【収納雑貨が豊富!】アイリスプラザもチェック
通販サイト【アイリスプラザ】は、様々な収納雑貨や家具を取り揃え。
収納雑貨のサイズはかなり豊富で、子供部屋の収納だけでなく、キッチンやシンク下収納のスペースに合わせて自由自在に選べます。
色や形も様々なので、雰囲気に合わせて選択OK。
また価格帯を絞っての検索も可能なので、予算が決まっている人も探しやすいです。
子供部屋の収納周りを揃える方は、アイリスプラザもチェックしてみましょう!
>>【アイリスオーヤマ公式オンラインショップ】アイリスプラザ
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物