何も飾らなければすっきり見えるけれど、どこか味気なくなってしまう壁際のインテリア、皆さんはどうしていますか?
お洒落に見せたいけれど、どうやって飾り付けしたら良いか分からない!と悩む方は多いと思います。
そこで今回は、壁周りをセンス良くディスプレイするためのアイディアをご紹介致します☆
ウォールシェルフ
壁の高い位置にも取り付けられて、部屋の上から下までお洒落に見せたいなら、ウォールシェルフを取り入れてみましょう!
こちらは下に3つ、中段に2つのアイテムを置き、上にはあえて何も飾っていません。
上に向かって数を減らすと、すっきりとした開放感が生まれ、天井を高く見せることができるんです。
よりすっきり見せたいなら、白いウォールシェルフを選んでみましょう♪
白壁に馴染み、スタイリッシュに見せやすいカラーです。
こちらの棚では、下段に大きめの鉢植えを置いているので、圧迫感を出さないように中段には何も置いていません。
棚だからといってぎゅうぎゅうに置くのではなく、あえて置かないことでお洒落に見せることもできるんですね!
こちらは、白いウォールシェルフを使ってインテリアアイテムやソープボトルを収納した例です。
ウォールシェルフは角型できちんとした印象がありますが、写真のようにグリーンを外側に向かって垂らし、ボリュームを持たせることで、柔らくて広がりのあるディスプレイに見せることもできますよ♪
壁掛けインテリア
ウォールハンギングやタペストリーは、ワンポイントにしたり、他のインテリアアイテムと一緒に飾って壁周りを賑やかにできる取り入れやすいアイテム♪
シンプルなデザインだと、より抵抗なく取り入れられますよ!
「ブルーミングヴィル」のウォールハンギングは、三日月型に房をつけたシンプルな見た目で、寂しい壁をさり気なくお洒落に見せてくれます。
壁のワンポイントになるようなポスターをメインとして飾り、その周囲に、ポストカードなどを飾って、広がりのインテリアを楽しむというアイディアも。
バッファローのアニマルヘッドが描かれたポスターは、コネチカット州のアーティスト「サラ・マルチネス」が描いた作品。
モノトーンインテリアやモダンな部屋にマッチする「ステンディグカレンダー」は、シンプルかつ力強いデザインで、部屋の主役になる一品!
黒地の他に白地もあり、カレンダーをメインにして周囲に白黒モノトーンのアイテムを飾れば、クールな壁際インテリアが作れますよ☆
丸いボタンタイプのピンを水玉風に配置して、お洒落な「HAY」のエコバッグを飾った例です。
日常使いのエコバッグも、目立つデザインの物を選べば、お洒落なインテリアになってくれますよ♪
こちらは、様々な大きさのポスターを吊り下げた壁際インテリア。
下に飾られたインテリアからちょっと離して高めの位置に飾ることで、縦に広い空間に見せることが出来ますよ!
お気に入りのメッセージカードやポストカードを横一列に並べていけば、ガーランドのように壁を華やかに飾ることができます♪
カードををコピーして、こちらの写真のように繰り返しデザインにすれば、シックで見栄えするインテリアに☆
こちらは「うだまさし」さんが制作した「壁掛けサンカク」という壁に貼り付けるタイプの花瓶。
小さな試験管が付いていて、写真のような一輪挿しにぴったり!
シャープな三角形で壁周りをすっきり見せつつ、木の温かみもあるので、落ち着いたナチュラルインテリアの壁づくりにお薦めですよ♪
コーナーディスプレイ
壁際の棚にディスプレイする際には、高さを意識して並べると、考え抜かれたスタイリッシュな空間が作れます。
こちらの写真では、右側には同じくらいの大きさのカッティングボードや収納カゴなどを配置してアイテム数が多くても整然として見えるように工夫されています。
左側には大きめのアートパネルを飾り、上からはドライフラワーを吊るして高さに変化をつけ、遊び心を加えています!
こちらは黒をアクセントカラーにしたホワイトインテリアのコーディネート例です。
右側には同じサイズの目立つ黒縁パネルを飾り、アート感のある空間を作っています。
左には小さめのキャンドルやフラワーベースを飾り、上の空間が空いているので、英文字ガーランドを貼ることでバランスを取っています。
本&ダミーブック
おしゃれに本を並べたコーナーディスプレイの例です。
本が飾られていると、空間に知的な趣が出るので、インテリアに深みを出したいという方には特にお薦めしたいアイテムです。
こちらの写真では、お洒落なブック型収納ケースやダミーブックを使用。
真ん中に向かって低くなるように飾ってシンメトリーに配置しています。
お洒落に見せるためには、本の内容より見た目重視で飾ることがポイント。
本に白いカバーをかけて何冊か飾ると、スタイリッシュなコーナーづくりができますよ♪
こちらの写真では、フランフランのアロマキャンドルをブックエンド代わりにしています。
他にも、アロマディフューザーや造花などをブックエンド代わりにしてもお洒落☆
お洒落なファッション系の写真集やアートブック、アート性の高い雑誌などを重ねおきして、その上に雑貨を置くというスタイル例。
モノトーン系の写真集は特に古いシネマのようなクラシックな雰囲気づくりに役立ち、落ち着いた大人っぽいテイストの部屋にしてくれますよ☆
まとめ
今回は、壁際をセンス良く見せてくれる、インテリアコーディネートのアイディアをご紹介しました。
これまで壁周りを飾ることに尻込みしていた方も、試してみたくなるようなアイディアが見つかったのではないでしょうか♪
ぜひ記事を参考に、スタイリッシュな壁インテリアを作ってみてくださいね!
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物