子どもの成長にとって意外と大事なものの一つに、年齢にあったおもちゃがありますよね。
ですが、その数が多くなりすぎて、お片付けで困ってしまうことも少なくありません。
そんなときは無印収納の力を借りて、お子さんもお片付けしやすい収納にしてみてはいかがでしょうか。
おもちゃの場所決めよう!
EVAケース
家具の隙間に入りやすい小さなおもちゃは、無印のファスナー付EVAケースに入れておけば安心です。
何をしまうケースか分かりやすくしておくと、お子さんの文字の勉強にもなります。
ポリプロピレンケース
実は、こどもにとって「キレイな見た目のまましまう」というのは至難のワザ。
まずは、大きめのケースを用意して「おもちゃは、このケースに入っていればOK!」という風に決めてしまうのも一つの手ですね。
バスケットにざっくり収納
コーナーを決めてバスケットにざっくりと入れてしまうという方法も、お子さんにとっては分かりやすい収納の仕方になります。
お子さんと話し合って、おもちゃの居場所を決めるのも楽しそうです。
兄弟で共有じゃない場合も大活躍
自分専用のおもちゃは、自分専用の収納場所にしまってもらいましょう。
ケースに入れるだけなら、お子さんでもすぐにできますし、見た目もスッキリキレイになります。
レゴなどの細かい収納にも
色んなセットを組み合わせて、ついつい買い足してしまうレゴも、無印の収納ケースにしっかり収まります。
大きいレゴは上段、小さいレゴは下段とざっくりと分けられるのも魅力ですね。
不織布の仕切りケース
バスケットの中を更に細かく仕分けしたい場合は、高さが変えられる不織布の仕切りケースがおすすめです。
バスケットにぴったり収まり、几帳面なお子さんも自分のこだわりで収納できます。
ファイルボックスのワイド
ファイルボックスというと書類整理に使うモノと思いがちですが、実はこんな風におもちゃ収納にも使えちゃいます。
可愛いシールを貼ると、お片付けの気分も上がりそうですね。
ソフトボックス
大きめのソフトボックスもおもちゃをざっくり収納するのに向いていますね。
こちらのお宅では左右で娘さん、息子さんと分けて使っています。
やわらかポリエチレンケース
ラタンケースは見た目が可愛くて収納しやすい優れものですが、お子さんが小さいうちはちょっとトゲが気になる方もいるかもしれません。
そんなときは、同じサイズのやわらかポリエチレンケースを使えば安心ですよ。
スタッキングシェルフ
無印のスタッキングシェルフを使用することで「おもちゃは、ここに入る分だけ」というお約束を作ることもできますね。
どうすれば使いやすいかを一緒に考えるのも、とても楽しい作業になります。
まとめ
お子さん自身にもお片付けをしてもらうためには、まずモノの居場所を分かりやすくすることが重要です。
この記事のアイデアを参考に、是非お宅のおもちゃの居場所を確保してみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物