調理のために毎日のように使うキッチンは、使う度に掃除していても汚れが蓄積しやすいですよね。
日常の掃除の他に、ひと手間かけて定期的に掃除を行う習慣を身に付けておけば、汚れを溜めこむことがなく、キッチンをクリーンに保ち続けることができて快適です。
今回は、キッチンのシンクやレンジフード、コンロ等の掃除術をご紹介します。
キッチンの汚れを定期的にリセットし、キレイをキープできる掃除習慣を、ぜひ取り入れてみてくださいね。
キレイを持続させるキッチンの掃除術
ワークトップ
調理中は様々な調味料や食材を扱うので、日頃から拭き掃除をしていても汚れが溜まりやすいキッチンのワークトップ。
定期的に食器を洗うような感覚で丸洗いしておくと、清潔な状態を保つのに役立ちます。泡や水分が床へ滴り落ちないよう、調整しながら進めるのがポイント。
油汚れや手垢などが付着している場合、クリーナーを使用して落としましょう。
こちらはピンポイントの汚れを落とすためにウタマロクリーナーを使用し、アクリルたわしで擦っている様子です。
全体に泡が行き届いたら、泡の成分を取り除きましょう。スポンジを使用してもよいのですが、スキージーがあれば手早く効率的に泡切りができます。
スキージーは窓ガラスの結露を除去したり、浴室の水切りをしたりもできるので、持っていると便利なアイテムですよ。
泡を取り除いた後は、スポンジワイプ等で表面を水拭きします。洗剤成分が残らないようにベタつきがなくなるまで、何度か繰り返しましょう。
最後は消毒と除菌を兼ねて、アルコール除菌スプレーのパストリーゼをスプレーして拭いておくとよいでしょう。
パストリーゼは防臭や防カビ効果もあるため、水栓の裏側やコンロの隅等の細かい箇所にも用いると衛生的です。
商品はこちら
シンク
食材の汚れを落としたり、食器や調理器具などを洗ったりするシンクは、掃除をするのが後回しになることもありますね。
面積が広く水垢やヌメリなどが残りやすいため、シンクと同様に丸洗いして汚れをサッパリと落としておくようにしておくと安心です。
シンク全体の汚れやくすみ等が特に気になる場合、酸素系漂白剤のオキシクリーンを使用し、シンクのクリーニングを行うのもいいですね。
方法は、まず止水のため排水口にフタをした後、適量のオキシクリーンを入れ、60℃程度のお湯を溜めてからしばらく漬け置きます。
この時にキッチンパーツやカトラリーなどの漂白したいものを一緒に入れておくと効率的です。
ただ素材によってはコーティングが剥がれたり、色落ちしたりする場合もあるため、気を付ける必要があります。
漬け置きが終了したら、シンクをよく洗い流しておきましょう。
こちらは鍋やフライパン等の本体(ステンレス)のみをオキシクリーンで漬け置きした後、ミクロの粒子が含まれるクレンザーのハイホームを使用し、磨き上げた様子です。
ステンレスの輝きとツヤが際立っていますね。
シンクの洗浄後は、汚れを落としにくい水栓の根元の掃除もしておくとキッチンの清潔感がUPします。
水垢や石鹸カス等のアルカリ性の汚れに効果の高い、クエン酸スプレーを用いてパックをするのがオススメ。
水栓にクエン酸スプレーを吹きかけた後にキッチンペーパーで水栓を覆い、さらに上からスプレーをしてしばらく時間をおきましょう。
水栓全体の水垢等が気になる場合には、根元から全体をパックしておくとよいですね。
水栓はキッチンでも目立ちやすい箇所なので、気が付いた時にパックするようにしておくと◎
レンジフード
手が届きにくい所にあるため、なかなか手がつけにくいレンジフードのジロッコファン。
油に埃がこびりつき、頑固な汚れが蓄積している場合は換気が不十分になることも。
そのため、定期的に点検も兼ねて掃除をしておきたい箇所です。
まず、レンジフードのカバーを開けて、ジロッコファンやフィルター等のパーツを外しましょう。
ジロッコファンが油でベトベトしている状態なら、汚れを浮かせるためにオキシクリーン等で漬け置きにするのがオススメです。
食器洗い乾燥機が利用できれば、一度に様々なパーツやコンロの五徳等も同時に洗浄できて効率的ですね。
洗浄中はレンジフード外側を拭いたりもできるので、時間を節約できて掃除が捗ります。
油汚れにはアルカリ性の成分の洗剤が向いています。
アルカリ性洗剤のマジックリンなら、しつこい油分を泡の力で浮き上がらせて分解させる働きがあるので、スプレーをしながら拭き取るようにすると効果的。
ステンレスクリーナーも使用すれば、ツヤが蘇りますよ。
コンロ
ガスコンロの汚れも放置するとこびりついて落ちにくくなるため、小まめに掃除しておきた箇所です。
バーナー部分は汚れが集中しやすいので、メラミンスポンジとハイホーム等のクレンザーで擦りましょう。
バーナーとコンロの隙間に入り込んだ汚れは、狭い隙間にも入るブラシを用いると、奥までキレイに掃除することができますね。
キッチン家電のパーツ等の部分洗いにも適しているので、持っておくと便利なアイテムです。
IHコンロの場合は洗剤を吹きかけた後、柔らかい素材のスポンジやブラシで優しく擦るようにして、汚れを浮かび上がらせます。
次にワークトップの掃除で使用したようなスキージーを用いて泡を取り除きます。仕上げにパストリーゼ等を用いて、表面を拭いておくとよいでしょう。
ビルトインコンロに使えるフレームカバー
コンロとワークトップの隙間部分は、カバーをしておくと汚れが入り込まず、掃除が格段に楽になります。
こちらはビルトインコンロ用のフレームカバーで、ビルトイン式のIH・ガスコンロに取り付けができる製品です。
商品はこちら
こちらは先程のフレームカバーをコンロに取り付けた様子。クリアな素材でピタッとフィットして、キッチンに違和感なく馴染んでいます。
掃除の手間や時間の負担を減らすアイテムは、適材適所で取り入れたいですね。
魚焼きグリル
魚焼きグリルはネトネトした油や焦げ付きなどで掃除するのに手間が掛かりますが、放っておくとニオイも気になってくる場所なので、定期的な掃除が欠かせないですね。
こちらは魚焼きグリルを軽く温めた後、セスキ炭酸ソーダを含ませたキッチンペーパーを庫内に塗布した様子です。
その後はキッチンペーパーを使用して汚れを擦り落としましょう。キッチンペーパーは奥まで届くよう、細長い柄に挟む等の工夫を施すと、全体を掃除しやすくなりますね。
オーブンレンジ
オーブンレンジは様々な調理メニューを利用できて便利なキッチン家電の一つ。
ですが、料理が拭きこぼれたりハネたりしたものがこびりつくと、それが使う度に温められてしまい、簡単に落とすのが難しくなることもあります。
そういった頑固な汚れに活躍するのが、重曹に水を加えて作る重曹ペーストです。
まず、オーブン庫内の焦げつきがある箇所に重曹ペーストを塗りましょう。そして上からラップを貼りつけて、しばらくの間そのままにしておきます。
その後、浮き上がった汚れを含んだ重曹ペーストを、庫内に残さないようにしっかり拭き取ります。
こちらも仕上げはパストリーゼ等を使用して拭いておくと衛生的です。
まとめ
定期的に取り入れたい、キッチンのクリーニング方法や実例をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
キッチンのキレイを持続させるために、ご紹介したキッチンの掃除習慣を参照して役立ててみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物