本がたくさんあって本棚に入りきらず、重ねて置いているという方はいませんか?
せっかく本があっても、それなら読みたい時に見つけられませんし見た目もイマイチ。
せっかくなら素敵な本置場を作ってスッキリと収納させたいですね。今回は、きれいに本を収納している実例をご紹介します。
本の収納実例集
リビングに
リビングに大きな本棚があるとインテリアの邪魔になってしまうので、置くのをためらってしまいますよね。
でも、縦長の本棚ならリビングの一角に置けますし圧迫感もありません。
くつろぐ時にすぐに本を取り出せて便利ですよ。
棚にはオブジェやフレームを飾れば、インテリアをより素敵にしてくれます。
本をディスプレイ
壁面に飾り棚をつけて本を並べたら、おしゃれな見せる収納の完成。
上段にはディスプレイしておきたい本や大人が読む本を置き、下段にはお子さんが読む絵本を置けばすぐに取れますね。
本を並べるだけで、カフェのような空間を作ることができますよ。
本部屋
お家にある本は、ひとつのお部屋にまとめて本専用に。
ホワイトと木目を基調とした空間にグリーンのラグを敷いて、安らげる雰囲気が漂います。
こんなに素敵なお部屋ならリラックスして本を読めますね。
無印良品
無印良品なら、本の収納にぴったりのラックがありますよ。
落ち着いた木目の家具はインテリアにも馴染みますし、温かみがありますね。
無印良品の家具はサイズが豊富に揃っているので、持っている本の数に合わせて選べるのが良いですね。
書庫
本をたくさん持っているのなら、書庫があると便利ですね。
本だけを置けるスペースがあるとテンションが上がります。
一面だけ壁があるので、フレームを飾ってインテリアにも気を使っているところがおしゃれですね。
屋根裏部屋
屋根裏部屋に物を置いて、納戸にしているお家は多いのではないでしょうか?
こちらのお家は、屋根裏部屋にIKEAの本棚とイスを置いて読書スペースに。
ラグを敷いてクッションを置けば、くつろぎながら本を読むこともできますね。
寝室に
お子さんが小さいと、寝かしつけのときに絵本を読むことがありますね。
寝室に絵本を置きたいのなら、ニトリのカラーボックスがおすすめ。
キャスター付きで移動も楽ちんなので、掃除がしやすいんですよ。
壁面に
壁一面に本棚を置いているのですが、ホワイトの本棚なのでインテリアを邪魔しません。
背の高い家具は圧迫感がありお部屋を狭く見せてしまいますが、ホワイトを選べば大丈夫。
きれいに並べておくだけで、お部屋がスッキリとしてきれいですね。
まとめ
スッキリとした本収納の実例をご紹介しました。
本がたくさんあるとついつい床に重ねて置いてしまいますが、本の収納場所を作ればお部屋がスッキリ。
本棚の購入を検討している方やこれからお家を建てる方などは、是非参考にしてくださいね。
新規登録
ログイン
お買い物