食パンの人気レシピをご紹介!美味しい食パンは、ただトーストするだけでも味わい深いですね。とはいえ、食パンを主食の一部にするなら、いろいろなバリエーションやレシピのレパートリーがあると助かります。
そこで、人気のインスタグラマーさんの食パンメニューをピックアップしてみました。食パンは朝食でいただくのがオーソドックスですが、ランチやおつまみ、お弁当にもなるレシピがありますよ。ぜひチェックしてみてください。
食パンの人気レシピ①朝食に
バターでシンプルに
こちらはシンプルなバタートースト。
画像はトースト前ですが、お花型に抜いたバターが可愛いですね。
かぶのスープがほっこりと優しい味わいをプラスして食欲を促してくれます。
東京目黒にあるベーカリー「サンチノ」の人気アイテムお豆腐食パンのトースト。
格子状に切り込みを入れて、薄くグラニュー糖をまぶしトースト。
そこにバターを乗せてほんのり甘いシュガーバタートーストに。
スープカレーと相性抜群♪
バター&はちみつ
セブンイレブンの人気商品「金の食パン」によつ葉のはちみつバターを塗ったはちみつバタートースト。
おすすめの美味しい簡単アレンジです。
なめこで和えたほうれん草のバター炒めとコーンスープを付け合わせて味のバランスを。
人気のパン屋さん「一本堂」の食パンを厚切りにして、ハニーバタートーストに。
たっぷりのサラダの付け合わせがヘルシーですね。
ウィンナーや目玉焼きといった定番おかずでも、カラフルな盛り付けで食欲をそそるメニューに。
バター&砂糖
パン屋さんでは定番の人気商品シュガートースト。
食パンと、バターとお砂糖でできる簡単食パンアレンジです。
とはいえ、どうやって作るのかなと思いますね。レシピは次の通りです。
レシピ
◇材料(2人分)◇
・食パン 1/2斤
・溶かしバター 20g
・お好みの砂糖 大さじ2
◇作り方◇
①オーブンを170度に余熱します。オーブン皿にオーブンシートを敷きます。
②食パンはお好みの厚さに切って耳を切り落とし、刷毛で溶かしバターをまんべんなく塗ります。
③②にグラニュー糖をまぶし、160度に下げたオーブンで7分半〜8分焼いて網の上で粗熱をとってできあがりです。
バター&あんこ
つぶあんとバターをもちもち食感の食パンにのせた「あんバター食パン」。
食パンの上に餡を引いて、そこに刻んだいちごとホイップした生クリームをのせた「クリームいちご大福風」。
朝食というより、お菓子のようですが、朝食にもgood♪
フルーツのせ:いちご
食パンの上に生クリームを塗って、カットしたいちごとバナナをそれぞれトーストにオン。
いちごの上には粉砂糖、バナナの上にはシナモンをふっておしゃれに演出。
トーストはちょっぴり焦げ目があると味わいにいいアクセントが。
美容に人気のあるプロテインを使ったフレンチトーストフルーツのせ。
レシピ通りに作ってもいいですし、上にのせるフルーツなどを変えてオリジナルアレンジしてもいいですね。
ミニスキレットにはちみつを入れて添えると可愛いですね。
レシピ
◇材料(2人分)◇
・食パン 2枚
・プロテイン 1袋
・牛乳 150cc
・バター 15g
・卵 1個
・お好みのフルーツ 適量
・はちみつ 適量
・粉糖 適量
◇作り方◇
①バットにプロテイン、牛乳、卵を加えてよくかき混ぜます。
②半分に切った食パンを30分程液に浸します。
③フライパンにバターをひき、液に浸したパンを並べて焦げ目がついたらひっくり返し両面を焼いていきます。
④お皿にうつし、お好みのカットフルーツを添えて、粉糖をかけたら完成です。
⑤はちみつを添えます。
フルーツのせ:りんご
薄くスライスしたりんごを鍋に入れ、ココナッツオイルと砂糖でコーティング。
キャラメリゼ状にしたりんごを食パンの上にオンしてオープンサンドにしていただきます。
朝食にしていますが、おやつにもいいですね。
神戸の人気食パンの店「春夏秋冬」の食パンに、クリームチーズをのばし、そこに生りんごのスライスを並べたオープントースト。
画像は焼く前の状態で、これをトースターで焼いていただきます。
いろいろなフルーツ
生クリームがのった食パンの上にみかんとキウイフルーツの輪切りをオンしたオープンサンド。
たっぷりのサラダの付け合わせといただけば、ビタミンたっぷりの朝食メニューに。
画像は食パンではなくクラッカーですが、食パンにももちろんぴったりなフルーツジャム。
お鍋で煮込む必要のない電子レンジで作る「簡単ジャム」ですよ。
トキワの「 果物漬けてネッ酢 」に漬けたフルーツを使います。レシピは次の通り。
レシピ
◇材料◇
・「果物漬けてネッ酢」で漬けたフルーツ 100g
・砂糖 30g(フルーツの約30%)
◇作り方◇
①「果物漬けてネッ酢」で漬けたフルーツをひきあげ、砂糖とともに耐熱容器に入れます。
②①にラップをかけ、電子レンジ(500W)で2分程度加熱し、軽くかき混ぜてラップをかけずにさらに2分程度加熱します。
③水分がなくなり、とろみがついていれば出来上がりです。
◇ポイント◇
①砂糖の量は、お好みで調整してください。
②加熱時間は目安ですので、フルーツの量により調整してください。
③ふきこぼれないように、大きめの耐熱容器を使ってください。
チーズでホットサンド
カレーパンは人気の調理パンの1つですよね。
そんなカレーパンを食パンでホットサンドにしてつくりました。
チーズでアレンジしているところが、美味しさアップのポイントです。
レシピは次の通り♪カレーは前の晩の残りやレトルトを利用してください。
レシピ
◇材料◇
・カレー
・とろけるチーズ 2枚
・かつお節 1/2パック
・食パン(6枚切り) 4枚
・バター 20g
◇作り方◇
①カレーにかつお節を入れて水分を飛ばします。
②食パンの中央に煮詰めたカレーをのせて、その上にチーズ、そして食パンを重ねます。
③フライパンを弱火で熱し、バターを10g入れ溶かし、片面ずつじっくり焼きます。
④片面がこんがり焼き色がついたら、返してもう片面も焼きます。
◇ポイント◇
パンを焼くとき、フライ返しでギュっと押し付けるのが上手にできるポイント。
ホットサンドメーカーをお持ちの方におすすめなのが、こちらの「ほうれん草のクリーム和えとチーズのホットサンド」の朝食。
たっぷりのほうれん草とチーズで栄養バランスもgood♪
卵も入って、満足感のあるホットサンドです。レシピは次の通り。
レシピ
◇材料(1人分)◇
・食パン(8枚切り) 2枚
・ほうれん草のクリーム和え→ほうれん草、ベーコン、マッシュドポテト、ゆで卵、パスタソース(カルボナーラ)、他
・カマンベールチーズ 25g
・うずらの卵 1個
・スライスチーズ 1枚
・マヨネーズ、コショウ 適量
◇作り方◇
①食パンにマヨネーズを塗り、スライスチーズの半分をのせます。
②ほうれん草のクリーム和え、カマンベールチーズを乗せコショウをふります。
③うずらの卵をのせ、ほうれん草のクリーム和えで覆います。
④残りのスライスチーズをのせて、マヨネーズを塗った食パンで挟みます。
⑤ホットサンドメーカーに挟み、グリルで両面がきつね色になるまで焼いて完成です。
チーズと海苔の佃煮
チーズと海苔の佃煮を合わせた簡単アレンジトーストです。
海苔の佃煮を食パンに付けるというのが意外な感じですが、とっても美味しいアレンジ。
SNSでも話題の人気メニューです。
チーズ&キャラクターで可愛く
スライスチーズをクマの型抜きで型抜きしてトーストにオン。
つまようじを使って海苔の佃煮で目鼻を描きます。ほっぺはケチャップで。
シンプルなチーズトーストもひと手間加えるだけで、とっても素敵なトーストになりますね。
可愛く並んだクマさんが子供のハートをつかむでしょう。
チーズ&卵
食パンの上にとろけるチーズを散らして、カットしたゆで卵、紫玉ねぎスライス、サラダチキンをのせてマヨネーズをかけて焼いた「ゆで卵ゴロゴロのオープンサンド」。
ゆで卵を輪切りにしないところが、食べ応えに。
こちらは「七草のキッシュトースト」。
七草がゆで余った七草を使ったレシピですが、七草にこだわらず、家にある野菜で作れるので、アレンジして作ってみるといいですよ。
オーソドックスなキッシュでは、ほうれん草などがポピュラーな具材ですね。
レシピ
◇材料◇
・食パン(6枚切り) 1枚
・卵 1個
・牛乳 大さじ1
・塩こしょう 適量
・ツナ 大さじ2
・とろけるチーズ 適量
・七草あるいはある物野菜
◇作り方◇
①6枚切りの食パンをくり抜きます。
②卵1個に大さじ1杯の牛乳と塩コショウ、ツナ大さじ2杯、溶けるチーズを混ぜておきます。
③温めたフライパンにパンのフレームを置き、七草を並べます。
④卵液を流し入れてフタをして中火で2分焼きます。
⑤くり抜いたパンを戻して更に1分焼きます。
⑥裏返してこんがり焼いて出来上がりです。
スクランブルエッグ
人気のベーカリー「乃が美」の厚切り食パンを使った卵サンド。
卵サンドは大阪にあるカフェの人気メニューで、それをイメージしてつくったそうです。
半熟とろとろのスクランブルエッグがたっぷり入っているから、美味しいですよ。
タマゴサンド
厚切り食パンに切り込みを入れ、刻んだゆで卵を挟んだ卵サンド。
ゆで卵はセレクト淡路のオニオンスーププレミアムとマヨ胡椒で和えて味付けしています。
さらに、包丁で刻まず、手で握りつぶして細かくしているので、簡単!
卵と乳製品で
フレンチトーストは食パンの食べ方の中でも、人気のメニューですよね。
カリふわの美味しいフレンチトーストは朝からもりもり食べられますよ。
レシピは次の通り。生クリームを添えた上にミントの葉を飾るとかわいいですね。
レシピ
◇材料(2人分)◇
・パン 4切れ
・卵 2個
・生クリーム 200cc
・砂糖 大さじ1
・粉糖 適量
・バター 20g
◇作り方◇
①ボウルに卵と生クリーム、砂糖を加えてよくかき混ぜます。
②バットに液を移し替えてパンを浸し、途中でひっくり返しながら中までしっかりと浸透させます。(片面2分ずつくらい)
③フライパンにバターを半分入れ、溶けたらパンを並べて中火で焼きます。
④こんがりと焼き目がついたらひっくり返し、残りのバターを加えて焼いていきます。
⑤お皿に盛り、お好みではちみつや生クリームを添えます。
朝は忙しくて朝食に手間をかけていられないという方もいらっしゃいますよね。
そんな方には前日下ごしらえのこちらのフレンチトーストがおすすめ。
前日に食パンをカットして、卵液に浸しておいて、朝は焼くだけ。
シロップをかけていただきます。
意外と合う!変わり種トッピング
見た目にインパクトがある紅生姜トースト。
一見ぎょっとするかもしれませんが、だまされたと思って食べると、美味しい味にびっくり。
2度驚きのあるトーストです。
レシピは簡単!食パンにマヨネーズを塗り、紅生姜をのせて焼くだけです。
食パンをトーストして、なめ茸を塗って大葉をのせただけの簡単アレンジ。
簡単なのに驚きの美味しさですよ。ご飯に合うおかずは、食パンにも合うようです。
大葉の香りも食欲をそそりますよ。
ベーコン&マスタード
ホームベーカリーで自分で焼いた出来立て食パンを4つ切りにして、焼いたカリカリベーコンと粉マスタードをつけていただく簡単アレンジ。
同じ食材でも切り方や焼き方、付け方を変えるだけで、味わいも変わります。
目玉焼き&アボカド
アボガド、焼いたベーコン、目玉焼きのトーストサンド。
トーストを半分にカットして、1枚のトーストでサンドするところがおしゃれです。
目玉焼きはそれに合わせて、少し細長く作るといいですね。
マヨネーズと野菜で
こちらの食パンは、マヨネーズを塗って、千切りキャベツと唐揚げをのせて、そこにケチャップをかけて、削ったグラナパダーノをトッピング。
彩りにブロッコリーものせています。
チーズ・トマト&メープル・バナナ
「ミニトマチーズトースト&メープルバナナトースト」。
2種類の味があると、食欲も増して、美味しくいただけますね。
ミニトマトはポン酢に浸しておいたもので、そうするとあまくなるそうです。
レシピは次の通りです。
レシピ
◇材料(2人分)◇
・食パン 2枚
・ミニトマト 8個
・マヨネーズ 大さじ1
・ポン酢 大さじ1
・粉チーズ 適量
・ブラックオリーブ 3つ
・パセリ お好みで
・バナナ 1本
・バター 適量
・クリームチーズ 大さじ1
・メープルシロップ 大さじ1
・ナッツ 適量
・シナモン お好みで
◇作り方◇
①ミニトマトは半分にし、ボウルにポン酢と合わせて入れて浸します。
②バナナはお好みの厚さに切り、ナッツを刻みます。
③マヨネーズをパンに塗り、バターを塗ります。(バターが硬い時は600ワットのレンジで20秒)
④ミニトマトをパンの上に並べ、オリーブをのせ、粉チーズをかけトーストします。
⑤焼けたらお好みでパセリをかけて出来上がり。
⑥バナナをパンの上に並べ、クリームチーズ、ナッツをのせ、メープルシロップ、シナモンをかけトーストし、焼けたら出来上がり。
食パンの人気レシピ②昼食に
バター
食パンは福岡の人気ベーカリー「bluejam」のパンです。
食パンにバターを先にのせてトースト。
バターがしっかり溶けて、サクサクになって美味しいです。
ルッコラとイチジクのサラダとグラタンをおかずに。
こちらは「高級食パン専門店 あずき」で売っている「SHIRO」という食パン。
ここでは「あずき」と「SHIRO」の2種類だけしか売っていないのですが、そのクオリティの高さと美味しさで大人気のお店です。
バターとストにして、鶏団子と蓮根のトマトスープを添えて。
チーズ&野菜
食パンにキーマカレー、チーズ、紫玉ねぎをのせて焼いたオープンサンドです。
普通の玉ねぎではなく、紫玉ねぎを使うことで、彩りがよく、より美味しそうなプレートに仕上がっていますね。
食パンにハム、ポテトサラダをのせて、その上にピザ用チーズをかけたものを約4~5分焼いたオープンサンドです。
ピザ用チーズが溶けることによって、いい働きをしてくれます。
パセリを散らすと、彩りが良くなりますね。
チーズ&スモークサーモン
ホットサンドメーカーが無い時でも、フライパンで作れるホットサンドです。
モッツァレラチーズとカッテージチーズ、スモークサーモンを8枚切りの食パンに具材を挟んで、ギュっと押しつぶします。
その状態で、アルミホイルに包んで、フライパンにのせ、上から重い鍋を押し付けて焼きます。両面焼いて出来上がり。
卵ソース
パスタの人気メニューカルボナーラをトーストにした「濃厚!カルボトースト」というタイトルの美味しいトーストです。
朝ご飯としてアップされていますが、お昼にもちょうどいいですよ。レシピは次の通り。
レシピ
◇材料(2人分)◇
・食パン 2枚
・卵 2個
・ベーコン ハーフカット4枚
・ピザ用チーズ 40g
・ブラックペッパー 適量
・パセリ 適量
◇作り方◇
①ベーコンを短冊切りにする。
②ボウルに卵、ベーコン、ピザ用チーズを入れてよく混ぜます。
③食パンに②のソースをのせ、ブラックペッパーをかけてトースターで焼きます。
④チーズが溶け、卵に程よく火が通ったら焼き上がりです。
⑤パセリを散らして完成です。
◇ポイント◇
※焼き時間はお好みでOKです。しっかり焼いても、半生でもグッドテイスト!
※チーズは粉チーズでもOKです。
ゆで卵サンド
卵サンドと一言で言っても、卵サラダをサンドする関東風と厚焼き玉子をサンドする関西風では違う食べ物のようですね。
いずれにせよ、「卵サンド」はサンドイッチの中でも安定の人気メニュー。
どちらもおすすめですよ。
東京神谷町の「3206 (サンニイゼロロク)」というパン屋さん発祥という「デビルサンド」。
食パンにタルタルソースを塗って、ゆで卵をのせて、その上にまたタルタルソースを塗りパンを重ねてカット。
ラップでくるんでカットすると崩れませんよ。
卵焼きサンド
有名な人気カフェ「TheCityBakery」の食パンで作った玉子焼きサンド。
関西風卵サンドですね。
お好みで作った卵焼きをサンドすればいいのですが、卵に砂糖を加えて焼いただけのシンプルなもので充分美味しいですよ。
厚めの食パンに切り込みを入れて、そこに具をいれるポケットサンド。
普通のサンドイッチと違って、具がはみ出さないのがいいですね。
ブロッコリーとエビの蒸し焼き卵をきゅうりとハムを添えてイン。
簡単で美味しいお昼パンです。
フレンチトースト
ラムレーズン食パンを使った厚切りフレンチトースト。
卵液に浸したパンをフライパンで焼いて、粉砂糖をふった上にたっぷりの生クリームをオン。
10センチくらいある厚切りだから、食べ応え満点ですよ。
ちくわ&マヨネーズ
札幌の人気のパン屋さん「どんぐり」のちくわパンオマージュ。
本当はちくわがパンにくるまった調理パンですが、その味わいを食パンで作ってみたそうです。
ちくわとパンは意外と好相性で美味しいコンビ。ぜひお試しください。
レシピ
◇材料(2人分)◇
・食パン 2枚
・ちくわ 4本入り1袋
・ツナ 1缶
・玉ねぎ 小1/2個
・マヨネーズ 適量
・ブラックペッパー 適量
・パセリのみじん切り 適量
◇作り方◇
①ちくわを縦半分に切っておきます。玉ねぎをみじん切りします。
②ボウルにツナ、玉ねぎのみじん切り、マヨネーズ、ブラックペッパーを入れて和え、①の半分に切ったちくわの穴部分に盛ります。
③②を裏返してちくわの皮を上に見せるように食パンにのせます。
④その上にさらにマヨネーズをかけます。
⑤④をトースターに入れて焼き、焼きあがったらパセリをかけて完成です。
雪見だいふく
きな粉餅味の雪見だいふくを食パンにオンしてトースト。
アイスの甘味とトーストの香ばしさがあいまって、意外な美味しさになります。
タンパク質のソーセージや、ビタミン類の青菜のサラダやフルーツを添えれば栄養バランスもgoodですね。
にんじんでカラフルサンド
虹のような断面が可愛いお好みサンドイッチ。
スライスチーズ、卵サラダ、キャロットラペ、ハム、キャベツの千切りなどを挟んでいます。
キャロットラペなどは作り置きしておくといいですね。
鶏胸チャーシュー、フリルレタス、アボカド、キャロットラペをサンドした太っちょサンドイッチ。
こちらも彩りのいいおしゃれで美味しそうな出来上がりです。
具材の多いサンドイッチをカットする時は、ラップできっちりとくるんで、ラップごとカットするときれいに切れますよ。
ハム&チーズ
元町中華街にある人気のベーカリー「BLUFF BAKERY」のホールウィート5グレインズブレッドという食パンを使ったハムチーズ卵サンドです。
にんじんとりんごと春菊のサラダを添えて、ソイラテとともにいただきます。
大阪で人気の「高級食パン 嵜本(サキモト)」 の食パンを使った簡単昼食サンド2種。
ハムチーズサンドとスモークサーモンサンドです。
バターを塗ったパンに、ワインビネガーに漬けたきゅうりのスライスを挟んだきゅうりサンドなども簡単ですよ。
ポテトサラダ
人気のカフェ「TheCityBakery」の食パンで、ポテトサラダサンド。
ポテトは少しゴロゴロ感を残していて、食べ応えがあります。
サンドイッチが全体に白っぽいので、付け合わせはカラフルなものがいいですね。
食パンの人気レシピ③ティータイムに
いちごたっぷり
生クリームを塗ったパンにいちごを挟んだいちごサンド。
てっぱんの美味しさだから、いちごの季節にはぜひ1度作りたいですね。
生クリームに少しラム酒を入れると味わいに奥行きがでますよ。
パンを切る時はラップでくるんでからカットするときれいな断面に。
生クリームが無い時には、練乳を代用♪
カットしたトーストの上に、いちごを散らして簡単スウィーツ。
カットすることで、ボリュームアップして見える上に、みんなで食べやすいですね。
ミントの葉を添えるとおしゃれでカフェライクですね。
りんごフレンチトースト
サンふじというりんごで作った焼きりんごのフレンチトーストです。
りんごの美しい赤色に、見とれてしまいますね。
白い生クリームと、ミントの葉がフォトジェニックなアクセントになっておしゃれです。
レシピ
◇材料◇
・りんご1/2個→6等分に切る
・4枚切りの厚さの食パン1枚→4~6等分に切る
・溶き卵1個分
・牛乳70ml
・砂糖大さじ1~1.5(甘さはお好みで)
・あればバニラエッセンス2滴ほど
・バター20g
・砂糖小さじ1.5
・蜂蜜やメープルシロップ適量
・粉砂糖適量
◇作り方◇
①ボウルに溶き卵、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを入れてよく混ぜる。バットに食パンを並べて卵液をかけて、5分ほどおきます。(たまに裏返したり、スプーンで軽く押して卵液をパンに吸わせます。)
②中火で温めたフライパンにバター(半分量)をひき、溶けたらりんごを並べます。両面うっすら焼き色がついたら砂糖を加えて、フライパンを回しながら焦げないように火を入れます。照りが出て馴染んできたら取り出します。
③別のフライパンも中火で温め、残りのバターをひき①の食パンを並べます。両面焼き色がついたら、②と一緒にお皿に盛り付ける。粉砂糖をふり蜂蜜をかけます。お好みで生クリームやアイスクリーム、ナッツやミントをトッピングして出来上がりです。
いろいろなフルーツで
クリームチーズ、水切りヨーグルト、はちみつを塗った食パンにいろいろなフルーツをオンしたフルーツオープンサンド。
自由な形にカットしてバラバラに置くとおしゃれですね。
バナナをハートに型抜きしてのせているのもキュート。
食パンで作るトライフルです。トライフルとはカスタードやスポンジケーキ、フルーツなどを重ねて作るイギリスのスウィーツ。
こちらではスポンジケーキの代わりに、小さくカットした食パンをつかっています。
レシピ
◇材料◇
・バター20g
・砂糖 大さじ1
・食パン
・ホイップクリーム
・冷凍ベリーミックス(お好みのフルーツ)
・ミントの葉
◇作り方◇
①バターをボウルに入れて常温に戻し、砂糖を混ぜて練っておきます。
②①を食パンに平らに塗ります。
③②の食パンをトーストします。
④③が焼きあがったら、さいの目にカットします。
⑤お皿に④をまばらに置いていき、その隙間にホイップクリームをのせて重ねていきます。
⑥⑤の上に冷凍のベリーミックスを散らし、ミントを飾って出来上がりです。
フレンチトースト&生クリーム
フレンチトーストは朝食にもランチにもおやつにもぴったりな、食べ応えのある甘い食パンメニュー。
ベーシックな作り方を覚えれば、いろいろなアレンジもできるので、マスターしたいレシピです。
レシピ
◇材料◇
・食パン (6枚切)2枚
・卵1個
・牛乳200cc
・砂糖大さじ1
・バター20g (食パン1枚に付き10g)
◇作り方◇
①ボウルに卵、牛乳、砂糖を入れ、よく混ぜておきます。
②食パンをさいの目にカットします。
③平らなバッドに②を入れてから、そこに①を流し込み30分漬け込みます。
④フライパンにバターを熱して溶かし、そこに③を入れて焼いていきます。
⑤ほどよく焦げ目がついたら、出来上がりです。フルーツや生クリームを添えて。
フレンチトースト&フルーツ
一晩卵液に漬けておいた厚切り食パンのフレンチトースト。
アイスとメイプルシロップをかけて、いただきます。
イチジクやブドウも添えるとカラフルでいっそう美味しいフレンチトーストになりますね。
こちらも一晩卵液に漬けて作ったカット食パンのフレンチトースト。
たっぷりと卵液を吸っていて、ふわふわのケーキのような食感に仕上がります。
こちらは、いちごとバナナを添えて。
三温糖&きな粉
食パンの端を手でちぎって、三温糖ときな粉を絡めて油で揚げた揚げパンです。
サンドイッチを作った時に切り落としたパンの耳などを使ってもいいですね。
三温糖が美味しそうな色合いになります。
チョコレートフォンデュ
食パンをさいの目にカットして、チョコレートフォンデュ。
フォンデュ用のアイテムはダイソーにも売っていますよ。
食パンだけでも美味しくいただけますが、フルーツなどもあると、いろいろな味を楽しめていいですね。
食パンの人気レシピ④夕食に
チーズ
東京南青山にある人気の食パン専門店「vikingbakeryf 」の厚切り食パンを使った「アボカドと牡蠣の丸ごとパングラタン」。
ホワイトソースにアボガドと牡蠣を加えて食パンの器にイン。
たっぷりのチーズをのせて焼き上げます。
カットした食パンにとろとろのチーズをかけていただく「とろとろチーズパン」。
贅沢にチーズを使ったメニューで、夕食でも満足できる主食になります。
サラダや野菜スープといただくと栄養バランスがいいですね。
レシピ
◇材料(2人分)◇
・食パン 適量
・バター 適量
・チーズ 多めに適量
・こしょう お好みで
◇作り方◇
①鍋にバターを多めに溶かして、大きめの一口大にカットした食パンを鍋に入れて焼き色を付けひっくり返します。
②弱火にして、すぐにとろけるチーズをたっぷりのせて、フタをします。
③チーズが溶けたら出来上がりです。
とろけるチーズ&海苔の佃煮&しらす
画像左上にあるのが食パンメニューの「シラス おろしの和風ピザトースト」。
テレビ番組で紹介されていたレシピを作ってみたら、とても美味しかったというトーストです。
夕食のおかずの他、お酒のつまみにもよさそうですね。
レシピ
◇材料◇
・マヨネーズ 大さじ1
・海苔の佃煮 小さじ1 (マヨネーズに対し3:1の割合)
・とろけるチーズ
・水分を絞った大根おろし
・シラス
・ごま油 適量
・耳なし食パン
・大葉
・ポン酢
◇作り方◇
①マヨネーズと海苔の佃煮を混ぜます。
②耳をカットした食パンに、①、とろけるチーズ、大根おろし、シラス、ごま油をのせてトースター焼きます。
③焼きあがったら、大葉とポン酢をかけていただきます。
チーズダッカルビ
「チーズタッカルビのホットサンド」。
セブンイレブンの「チーズダッカルビ」を使ったホットサンド。
お手軽簡単にできる満足ホットサンドです。
野菜スープなどと一緒にいただくと美味しいですよ。
レシピ
◇材料◇
・食パン(8枚切り) 2枚
・チーズタッカルビ(セブンイレブン) 1パック
・キャベツ 適量
・ブロッコリー 適量
・スライスチーズ 1枚
・マヨネーズ 適量
◇作り方◇
①食パンにマヨネーズを塗り、スライスチーズの半分をのせます。
②千切りキャベツを乗せ、電子レンジで加熱したチーズタッカルビをのせます。
③ブロッコリーをのせます。
④残りのスライスチーズを乗せ、マヨネーズを塗った食パンで挟みます。
⑤ホットサンドメーカーに挟み、グリルで両面がきつね色になるまで焼いて完成です。
卵&チーズ
「さつまいもと枝豆の食パンキッシュ」。
見た目がスクエアではなくなっているので、食パンで作ったとわからないですね。
味も子供さんが「お店で買ったの?」と聞いたほどの美味しい出来上がりになったそうです。
レシピ
◇材料◇
・サンドイッチ用の食パン4枚
・卵 1個
・Kanpy よくばりDeli おうちでカンタン!キッシュ用ソース
・枝豆
・さつまいも
・パルメザンチーズ
・ピザ用チーズ
◇作り方◇
①マフィン型に耳を切り落としたうす切り食パンか、サンドイッチ用のパンを敷き詰めます。オープンを220度に余熱しておきます。
②枝豆は皮をむき豆だけにしておき、さつまいもは角切りにしてレンジで加熱しておきます。
③卵を溶いて、「Kanpy よくばりDeli おうちでカンタン!キッシュ用ソース」、②の枝豆、さつまいもを加えて混ぜ合わせます。
④③を①に入れて、パルメザンチーズとピザ用チーズをのせます。
④220度のオーブンで10分焼き、160度に温度を下げて5分焼きます。
卵&ベーコン&野菜
こちらは食パンを使った「一皿満足♪ブレッドサラダ」。
朝食メニューになっていますが、夕食のおかずとしても最適ですよ。
シチューなどと一緒に食べるといいのではないでしょうか?
レシピ
◇材料◇
・パン 2つ
・お好みの野菜 適量
・ベーコン 2枚
・たまご 1つ
・オリーブ 4つ
・お好みのドレッシング(シーザーサラダドレなどがおすすめ)
◇作り方◇
①ベーコンはフライパンで焼きます。
②たまご混ぜ、塩少々(分量外)入れ、スクランブルエッグにします。
③パンはトーストして、手でちぎます。
④皿にお好みの野菜、ベーコン、たまごをのせ、ドレッシングをかけて出来上がりです。
エビフライサンド
こちらの分厚いサンドイッチは、エビフライサンド。
中の具材はエビフライ、卵焼き、タルタルソース、千切りキャベツです。
タルタルソースも具材たっぷりで、玉ねぎ、ゆで卵、きゅうりのピクルスが入っていますよ。
ハンバーグサンド
「ハンバーグのわんぱくサンド」という夕ご飯サンドイッチ。
具材はリーフレタス、紫キャベツの千切り、にんじん、ゆで卵、ハンバーグです。ハンバーグは手作りでもいいですし、市販のものを利用しても簡単でいいですね。
食パンの人気レシピ⑤お弁当に
チーズ
安定の人気メニュー、ハムチーズとポテトサラダサンド。
お弁当箱に詰めるので、ポテトサラダはポテトを砕いてクリーム状にすると食べやすいですね。
お弁当にする時には彩りにグリーンの物を添えるとバランスがいいです。
地震で材料不足の中、急遽作ったお弁当。
あるもので作ったとは思えない見事なお弁当ですが、普段からの備えがいいからですね。
ミッフィーちゃんはスライスチーズと海苔で描いています。
卵サンド
3種のサンドイッチ弁当。「ツナマヨレタスサンド」「卵サンド」「アボカドサンド」。
卵サンドは、ゆで卵でも厚焼きたまごでもない、スクランブルエッグサンド。
サンドイッチにおあつらえ向きの可愛い空き缶にすっぽりと収まっていて素敵ですね。
ベーコン&野菜
画像はお皿にのせていますが、容器に詰めると立派なお弁当ランチになるサンドイッチ。
100均の可愛いオイルペーパーやクッキングペーパーで包めば、まるで人気のカフェで買ったサンドイッチのような出来栄えになりますよ。
レシピ
◇材料◇
・食パン 4枚(全粒粉パン6枚切り使用)
・厚切りベーコン 2枚・トマト 1個
・リーフレタス 2枚
・バター 20g
・シーザーサラダドレッシング 大さじ1
・塩、ブラックペッパー 適量
・粉チーズ 適量
◇作り方◇
①食パンをトーストします。トマトは輪切りにカットし、レタスはちぎって洗っておきます。
②フライパンに油を入れ中火で熱し、ベーコンの両面に焼き色がつくまで焼きます。
③トーストした2枚の食パンの片面にバターを塗ります。
④ベーコン、トマトをのせ、ブラックペッパー、塩、シーザーサラダドレッシングをかけ、レタスを丸めてのせ、パンをのせます。
⑤④えおラップで包み、10分ほど置き、なじませます。
⑥ラップごと2つに切ります。
⑦粉チーズとブラックペッパーを振りかけていただきます。
◇ポイント◇
レタスは端を中に入れ込むよう丸めてはさむときれいにできます。
メロンパン風
普通の食パンを「メロンパン風トースト」にした食パン弁当。
砂糖をまぶして焼いたトーストをカットしたものです。
主食が甘いから、おかずは塩味系のものにするとバランスがいいですね。
つまんで食べやすいお弁当に仕上がっています。
生姜焼きサンド
朝ご飯としてアップされていますが、お弁当にもよさそうな「生姜焼きサンド」。
中に挟んでいる具は、明太マヨポテサラ、トマト、生姜焼き、キャベツ。
全粒粉の食パンで作ったサンドイッチです。トマトはしっかり水気を切るのがポイント。
コロッケサンド
かぼちゃのコロッケを挟んだホットサンド。
ボリュームがあって食べ応えのある満足サンドイッチです。
お弁当でも、おうちランチでも、いいですよ。
前日の晩御飯にかぼちゃコロッケを作った時や、お惣菜のかぼちゃコロッケを買った時などにどうぞ♪
レシピ
◇材料◇
・食パン(8枚切り) 2枚
・かぼちゃコロッケ 1個
・キャベツ 適量
・ソース 適量
・スライスチーズ 1枚
・マヨネーズ、マスタード 適量
◇作り方◇
①食パンにマヨネーズとマスタードを塗り、スライスチーズの半分をのせます。
②千切りキャベツを乗せ、ソースをかけます。
③かぼちゃコロッケを乗せます。
④残りのスライスチーズを乗せ、マヨネーズとマスタード塗った食パンで挟みます。
⑤ホットサンドメーカーに挟み、グリルで両面がきつね色になるまで焼いて完成です。
食パンの人気レシピで美味しく食べよう♪
食パンの人気レシピのいろいろな簡単アレンジをご紹介しました。
人気のメニューから、ちょっと変わったものまでいろいろあって、参考になるのではないでしょうか?
ぜひ、今日のおやつや晩御飯からお試しになってみてください。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物