こんにちは、folk編集部谷口です。3/18から始まった「新生活アイテム特集」も今回で最終回!
トリを飾るのは、つい最近引っ越しをして新天地にて新生活を始めている編集部、インテリアマニアの山本さんです。
リアルな新生活の様子も交えながら色々とおすすめアイテムを紹介してもらいましたので、是非チェックしてみてくださいね♪
※「無印良品週間」は、2019年4月19日(金)~5月7日(火)、ネットストアは、2019年4月19日(金)午前10時~5月8日(水)午前10時迄です。
リアル新生活で活躍するおすすめアイテム大公開☆

いよいよ特集も最終回となりました!トリを飾るのは、やはり実際に新生活をタイムリーに始めている山本さんですね!よろしくお願いします。

folk編集部の山本です。新生活を実際に始めている身として、役立つおすすめアイテムや情報をご紹介できたらなと思います!

新天地での生活はどうですか、もう慣れましたか?

この間までルームシェアしてて、やっとこの土日に新居に入居しました!生活にはだいぶ慣れましたが、家の中の生活感は皆無です。(笑)

念願の新居ですね!今回のラインナップは、東京行くにあたって新調したものでしょうか♪

はい!全て新居に合わせて買いました!

そうなんですね!では早速、おすすめのアイテム紹介をお願いします〜♪
【無印】超音波アロマディフューザー11SS

では、まずこちらから!folk記事でもよく見かける無印のアロマディフューザーです。

記事でよく見ますね!デザインもシンプルでインテリア馴染みもいいアイテムです!

これは、喉の不調が続いていた時期に友達が誕生日に贈ってくれたものなんです♪寝る時にマスクで対策してみたりもしたんですけど、息苦しいし、寝相が悪いのか朝には取れてたりしてて。(笑)だから凄く重宝してます。

マスクって、すぐどっか行っちゃいますよね。(笑)

寝る前に起動して使用してる感じでしょうか。MAX180minとの事ですが、喉の不調は改善されましたか?

喉の調子もだいぶ良くなりましたよ!なによりマスクがないのでノーストレスです♪ちなみに、これ、間接照明としても使えるんです!

これが水タンクです。ディフューザー機能は、水を入れた時だけ発動するんですが、ライトはそのまま使用できるんです♪サイズはコンパクトですが、結構明るいので読書灯としてもおすすめですよ。

間接照明、読書灯として使えるのいいですね!寝る前にちょっと布団に入って読書する時なんかにピッタリ・・・、眠くなってから電気消しに行くのってちょっと億劫ですし。(笑)アロマディフューザー機能がある分、ちょっとお得感ありますね♪

つけるとこんな感じですね♪

やっぱりこのサイズ感、可愛いですね〜!あ、そういえば、アロマはどんな香りを使ってるんですか?結構色んな種類ありますよね。

エッセンシャルオイルはまだ購入できてないんですよ・・・。でも、「おやすみ」っていう香りが気になってて。名前からしてよく眠れそうなので狙ってます!(笑)
【ニトリ】マイコン炊飯ジャー 3合炊き(ティニー3 SN-A5)

次は、キッチンから炊飯ジャーをおすすめします♪

え!ニトリのアイテムなんですか!恥ずかしながらニトリに炊飯器が売ってる事、知りませんでした・・・!

実は私もこういう家電は盲点でした!たまたまCMで知ったんですけど、ネットで調べたら、ニトリの炊飯器は「シンプル・真っ白・高機能・3合炊き・安い」で、私の要望を全て満たしてて。すぐ決めました!(笑)

folkでも、こたつとかそういうアイテムは記事でも紹介したりしてましたけど、キッチン系のガッツリ家電的なのはあんまり見たことないですね。私だけが知らないのかとちょっとドキドキしました・・・!(笑)お値段優しいですし、計量カップとしゃもじとしゃもじ立てと付いてくるのも、新生活アイテムとしてポイント高いですね!

容量が合わないので外しましたが、洗濯機とか冷蔵庫も揃ってましたよ! 一人暮らしの方とかなら、全部揃えて統一感出すのもアリだと思います。そうなんですよ、付属品もシンプルなのでありがたいです♪

大型家電まで・・・びっくりです!家電は真っ白で集めてたんですか?

家が狭いので、なるべく白で揃えて空間を広く見せるようにしようと思って♪ パッて見渡したら、コーヒーメーカー以外全部白でした。(笑)

いい感じにコーヒーメーカーがインテリアアクセントになってそうですね!

上手に空間を引き締めてもらいたいと思います!(笑)
マイコン炊飯ジャー 3合炊き(ティニー3 SN-A5)はこちら
【キャンドゥ】石けん長持ちラック

こちらは100均の石けん長持ちラックです。

石鹸を載せる箇所、真ん中がゴム?なんでしょうか・・・水切りが良さそうなアイテムですね!

そうです、真ん中に輪ゴムが6本網目状になってます。普通の石鹸置きって、水に浸かって石鹸がドロドロになったり、自然消滅してしまうじゃないですか。それ、凄く気になってたので、出会えてよかったアイテムのひとつです!

石鹸ってすぐドロドロなっちゃいますよね、自然消滅してた分の節約にもなりそうです!あ、しかもゴムがダメになったら自分で付け替えできるんですね!便利!

そうなんです!コスパ最強です。(笑)

カラー展開はホワイトだけでしょうか?

私が行ったキャンドゥには白だけでした!色展開が増えると嬉しいですね♪
【salut!】LEDライトカーテン

こちらは、ライトカーテンですね!いい感じの間接照明感があります。おしゃれインテリアの定番アイテムっていうイメージですね!

おすすめポイントは、「一瞬で部屋がインスタ映えする」です!(笑)ずっと実家暮らしだったので、引っ越しを機にインテリアにもっと拘りたくて。これまで貯め込んできたインテリア知識を活かそうとした結果、手始めにライトカーテンを取り入れることにしました。(笑)

せっかくの新生活、自分の好きな空間を作らないともったいないですよね。salut!のアイテムならプチプラですよね♪

はい!お財布にも優しいです!この写真ではライトカーテンを2つ使ってるんですけど、1つ1000円でした♪

お手頃ですね!一気に雰囲気がUPしますし、プチプラで無理せず少しずつオシャレ感を取り入れる作戦、良さそうです!

新生活はどうしても必需品を揃えるのが優先になると思うんですけど、やっぱりインテリアも楽しみたいので、プチプラでおしゃれ感を出せるのは嬉しいです!

写真ではロフトの柵に取り付けていますよね! 新生活でロフトなしのお部屋の方もいると思うので、貯め込んできたインテリア知識で、他にもおすすめの飾り方があれば教えてください♪

そうですね〜、凝るのもいいんですが、シンプルに壁に飾るだけでも綺麗ですよ!画鋲とかマスキングテープがあれば簡単に飾れますし♪くしゃっと無造作に丸めちゃえば手軽な間接照明にもなるので、サイドテーブルとかに飾るのも良さそうですね!火災にさえ気をつければ、アレンジ幅は広いと思います!

なるほど!軽いからマステとか画鋲で対応できるのいいですね♪賃貸ユーザーにはありがたい!
【ニトリ】スリッパ

最後は、スリッパ!ニトリのアイテムです♪

麻っぽい雰囲気ですね。通気性がよさそうな見た目です!

麻です!公式には植物繊維ジュートって書いてました。

そろそろスリッパも衣替えの時期ですよね。ニトリのこのスリッパをチョイスしたポイントが聞きたいです♪

やっぱり通気性ですね!私、日中とお風呂上がり〜朝まで過ごすスリッパを分けたい派なんですけど、最近お風呂上がりに普通のスリッパを履くと、その瞬間から足裏に汗をかいているような感覚に気づいてしまって。お風呂上がりで火照っててもサラッと履けるスリッパがいいな〜と思ってたときに、ニトリでこのスリッパを見つけたんです!

確かにお風呂上がりは火照って暑いですよね。これからの季節にもちょうど良さそうです。

そうですね!お風呂上がり以外にも、春夏用のスリッパとしてもおすすめです!

チクチクとかはしないですか? 肌に触れるものなので、大丈夫だと思いますが、ジュートってちょっとざらついてるイメージがあります。

目がすごい細かいので、チクチク感全くないです!試しに靴下を履いてからスリッパ履きましたが、引っかかることもなかったですよ♪

なるほど!デザインも男女ともに使いやすそうですし、麻の春夏用スリッパを探してる方がいたらおすすめですね!新生活以外でも使ってみたくなるアイテムや情報を聞けて、楽しいインタビューで締めくくれました!山本さん、おすすめアイテムの紹介ありがとうございました♪
まとめ
今回で「新生活アイテム特集」は完結です♪
インタビュー形式という、普段掲載している記事とはまた少し違った雰囲気でお届けしましたが、お楽しみ頂けましたでしょうか?
ご紹介したアイテムの中には、過去にfolkでも取り上げたものもたくさんありましたね!
私も、記事で見た事があったり、気になっていたアイテムを実際に使っている生の声をインタビューで聞くと、欲しいものがたくさん増えてしまいました!
みなさんも是非、お買い物の参考にしてみてくださいね♪
新規登録
ログイン
お買い物