風邪を引いた際の料理を大特集!栄養をとれないと風邪が悪化してしまう可能性があるので、食欲のない中でも料理で工夫して食事をしっかりととり、早めに風邪を治すようにしたいですね。
そこでここでは、おかゆやうどん、汁物やフルーツなどの、食べやすくて栄養をしっかりとれる風邪撃退におすすめの料理をご紹介します。
風邪の時におすすめの料理①お粥
消化によく、体も温まるので風邪の時には最適な料理のおかゆ。
おかゆは少し具材を変えるだけで、簡単にいろいろな種類が楽しめるので、飽きずに食べられるのが魅力ですね。
ここでは、風邪を吹き飛ばすおかゆの料理をご紹介していきます。
シンプルで優しい卵がゆ
風邪で食欲がない時でもスルスルと食べられる、シンプルな卵がゆの料理です。
ネギや生姜も入っているので、シンプルながらも味に良いアクセントが出るのも嬉しいですね。
カニカマ入りで子供にも人気の卵がゆ
カニカマ入りの、彩りが綺麗な卵がゆです。
カニカマは子供にも人気のある食材なので、いつものおかゆに少し入れてあげるだけでも食べてくれそうですね。
スタミナをつける!サムゲタン風のおかゆ
鳥もも肉を入れた、サムゲタン風のおかゆ。
味付けはシンプルで具材も少ないので、あっさりと食べられる上にお肉もとれるので、スタミナを回復するのにおすすめの料理です。
おかずいろいろのおかゆ
漬物や塩昆布、とろろ昆布やイクラのしょうゆ漬けなど、おかずたっぷりのおかゆ。
風邪をひいている時でも、普段の料理のメインとしてでも家族に喜んでもらえそうですね。
ヘルシー鶏胸肉で食べやすい中華風おかゆ
中華風の味付けが美味しい、中華粥。鳥胸肉を使っているので風邪の時でもあっさり食べられる料理です。
ザーサイとネギもポイントです。ごま油も少し加えると、より風味が増して美味しくなります。
代謝促進!栄養たっぷりのおかゆ
乾燥小エビ、卵、大葉など具材たっぷりのおかゆです。
生姜やクコの実入りで、体も温まって代謝も促進するので栄養満点。
風邪をひいて弱ってしまった体に効く、優しく染み渡る料理です。
風邪に効く!梅干しのおかゆ
シンプルに梅干しと大葉を乗せたおかゆ。風邪をひいてあっさりとしたものしか受け付けない時にはぴったりですね。
梅干しは風邪に効く効果を期待出来る嬉しい食材です。
しらすがポイントの梅おかゆ
風邪の時には食べたい梅干しと、しらすを乗せた卵がゆの料理です。
シンプルなおかゆですが、しらすがアクセントになって飽きずに食べ進められそうです。
しらすで少しでも魚をとりいれましょう。
風邪の時におすすめの料理②うどん
うどんは、スルスルと食べられて、冷凍うどんなどを使用すれば簡単に時短でできてしまうのが嬉しいですね。
風邪の時には特に重宝する食材ですが、決まったような料理になりがちです。
そこでここでは、風邪をひいていても食べやすい、いろいろな食材や味付けのうどんの料理をご紹介します。
野菜をしっかりとれるあんかけうどん
冷凍野菜ミックスを使っているので、野菜をたくさんとれるのに時短でできてしまう簡単な料理です。
あんかけなので、風邪をひいていても体がポカポカ温まりそうですね。
時短でできる!かきたまうどん
忙しい時でもすぐに作れるシンプルなかきたまうどん。
味付けもめんつゆだけなので、手軽にできてしまいます。生姜や一味も入れてシンプルな中にも味にアクセントを。
白だしであっさり味のうどん
鳥肉とキクラゲの入った、白だしであっさり味のうどんです。
風邪をひいている中でも栄養のあるものをとりたい時におすすめの料理。
お肉もあっさり味なら食べ進められそうです。
材料(1人分)
うどん……1人前 お好みの硬さに茹でて流水で洗い、水気をきる。
鶏もも肉……80g 大きめ1口大に切る。
乾燥キクラゲ……3g 水で戻して食べやすい大きさに切る。
青ネギ……2本 斜め切り
サラダ油……小さじ1
◎醤油……小さじ1.5
◎白だし……(ヤマキの割烹白だし使用)大さじ1
レシピ
1.中火で温めたフライパンにサラダ油をひき、鶏肉を皮面から入れて、両面しっかり焼き色をつける。
2.鍋に200mlの湯を沸かし、➀とキクラゲ、◎を入れて3分ほど中火で煮たら、うどんにかけて、ネギをちらす。
子供にも人気のたぬきうどん
ネギをたっぷりと入れたたぬきうどん。
天かすとうどんは何と言っても相性が抜群で、風邪をひいてうどんだけだとあまり食べてくれない子供も、喜んでくれそうですね。
材料(2人分)
蕎麦……2人分
豚バラスライス……80g 1口大に切る。
ネギ……1本 3㎝幅に切る。
ごま油……小さじ2
◎醤油……大さじ2
◎和風だしの素……小さじ1
◎みりん……大さじ1
レシピ
1.フライパンにごま油をひき、ネギを入れて、表面に焼き色をつける。
2.鍋に水600mlを沸かし、◎と豚バラを入れ中火で約3分煮る。アクが出たらとる。➀も加え1分煮る。
3.蕎麦をお好みの硬さに茹で、水気を切り、器に盛り付け、➁をかけて完成。
簡単調理!納豆まぜうどん
調味料を和えるだけですぐに出来る簡単な納豆まぜうどんです。
納豆は栄養満点で、風邪の時に積極的に取り入れたい食材です。
卵黄も乗せて、スタミナをつけましょう。
材料(2人分)
納豆……2パック(100g)
うどん乾麺……160〜180g
◎3倍濃縮麺つゆ……大さじ1
◎醤油……小さじ1
ネギ適量……小口切り
卵黄……2個
レシピ
1.うどんを表記の時間茹でて、ざるにあげて流水で洗って水気を切る。器にもりつける。
2.ボウルに納豆を入れてよく混ぜたら、◎を加えて更によく混ぜる。
3.➀に➁を乗せて、ネギ、卵黄を乗せる。お好みで刻み海苔をのせて完成。
三つ葉を散らしたかきたまうどん
白だしを使ったあっさりかきたまうどん。食欲がない時にもスルスル食べられるあっさり味の料理です。
三つ葉も散らし、あっさりの中にアクセントを。とろみがあるので食べやすくなっています。
材料(2人分)
冷凍うどん……2玉
溶き卵……2個分
◎白だし(ヤマキの割烹白だし使用)……大さじ1と小さじ2
◎醤油……小さじ2
◎みりん……小さじ2
◎塩……少々
水溶き片栗粉
●片栗粉……小さじ2
●水……小さじ2
生姜……2かけ すりおろす
三つ葉……適量
レシピ
1.冷凍うどんは、電子レンジで解凍し、水でしめて水気を切っておく。
2.鍋に水600mlの湯を沸かし、◎を入れ一煮立ちさせたら、弱火にして水溶き片栗粉を回し入れて混ぜる。
3.とろみがついたら、強火にし、ぷくぷく煮立っているところに溶き卵を少しずつ回し入れる。
たまごがふんわり浮き上がってきたら火を止める。器に入れたうどんにかけて、生姜と三つ葉をのせる。
お酢とラー油で!スータータンうどん
お酢の酸味とラー油のピリ辛が絶妙にマッチするスーラータンスープのうどんです。ふわふわの卵が食欲をアップ。
豚バラ肉も入っていて、栄養もあり体も温まる、風邪の時にはぴったりの料理です。
レモンがさっぱり!なめこおろしうどん
口当たりが良く、するすると食べられるなめこおろしうどん。茹でた豚肉もあっさりしていて美味しいですね。
レモンを絞ってさっぱりと。冷たいうどんなので夏の暑い日にもおすすめの料理です。
山菜たっぷりのうどん
たっぷりなめこと山菜を使った温かいうどんです。
たっぷりと山菜で栄養がとれるので風邪の時に食べたい料理ですね。シャキシャキ食感が食欲をそそります。
たくさんの薬味とすだちをのせた冷たいうどん
シンプルだけどいろいろな種類の薬味を乗せた冷たいうどん。
すだちも入っていてさっぱりと食べられる料理です。かつお節の風味が良くうどんとぴったりですね。
油揚げを乗せて!きつねうどん
優しい味の白だしで食べやすいシンプルなきつねうどん。
油揚げがどんと乗っていて、風邪をひいてしまった子供も喜びそうな料理です。
疲れた胃腸にはこれ!梅うどん
風邪の時には特に取り入れたい食材の、梅干しを使った梅うどんの料理。
胃腸が疲れてしまった時にも食べやすいあっさり食べられるうどんです。
風邪の時におすすめの料理③スープ・お味噌汁
風邪をひくと、噛んで食べるのも辛いくらいに食欲が落ちてしまうこともあります。
そんな中でも栄養をとらなければいけないので、あまり噛まなくても食べ進められるスープなどの料理がおすすめです。
ここでは、いろいろな種類のスープや味噌汁の料理をご紹介します。
甘い玉ねぎが美味しい味噌汁
新玉ねぎを使った味噌汁。
風邪をひいていても優しい味なので食べやすいです。火が通った玉ねぎは甘くて美味しいですよね。
新玉ねぎがなくても、普通の玉ねぎでも食べやすくておすすめです。
らくらく野菜たっぷりのコンソメスープ
野菜ミックスを使っているので簡単に調理ができる!らくらくなコンソメスープです。
野菜がたっぷりで栄養もとれるので風邪ひきさんには嬉しい料理です。
すぐできる簡単わかめスープ
お湯を注ぐだけですぐできる簡単なわかめスープです。
わかめは食べやすいので食欲がない時には取り入れたい食材ですね。
大根おろしでさっぱりな白菜のコンソメスープ
クタクタに煮た白菜が食べやすい、大根おろしと白菜のコンソメスープ。
梅干しがアクセントで入っていて、風邪の時でもさっぱりと食べられるスープです。
野菜たっぷりの栄養満点スープ
キャベツやミニトマト、ほうれん草など、たっぷり野菜が入った栄養満点のスープ。
とろみがついていて、風邪をひいていて食欲が落ちていても食べやすいのも魅力です。
風邪の時こそ食べたい豚汁
いろいろな具材を食べられるスタミナ満点の豚汁。
野菜もお肉も柔らかくなっているので、風邪の時でも食べやすく、スタミナをつけるのにおすすめの料理です。
風邪の時におすすめの料理④フルーツ・スイーツ
風邪の時にはフルーツ系の料理も食べやすいのでおすすめです。ビタミンがとれて、口の中もさっぱりとするのが嬉しいですね。
ここでは、風邪の時におすすめのフルーツや子供にも人気のあるスイーツの料理をご紹介していきます。
とろっと食べやすいフルーツ寒天
フルーツたっぷりの寒天です。寒天は食べやすく、風邪をひいた時のスイーツにはぴったりですね。
たくさんフルーツを使って栄養をとリましょう。
2色ぶどうの可愛いゼリー
ぶどうと白ぶどうジュースを使った、2色のぶどうのゼリー。
風邪をひいていなくても食べたくなるような、子供も喜びそうな可愛い見た目も魅力です。
材料(2人分)
2色ぶどう……各150g(※皮ごと食べられるぶどうを使用しています)
白ぶどうジュース……200ml
粉寒天……小さじ1
グラニュー糖……20g
ミント……お好みで
※パウンドケーキ型容器 (幅195cm×高さ85cm×奥行60cmを使用)
レシピ
1.ぶどうをよく洗う。
2.小鍋に水(分量外)100ml、グラニュー糖、粉寒天を入れて温め、しっかりと溶かす。
3.白ぶどうジュースを入れ、人肌ほどに温めて火を消し、粗熱を取る。
4.容器に沿うようにしてラップを敷く。2のゼリー液を5mmほど入れ、ぶどうをのせる。ゼリー液をすこし入れる→ぶどうを入れるを繰り返す。
※固まりが弱い時は冷蔵庫をこまめに使う。ラップをし、冷蔵庫で冷やし固める。容器を返して食べやすい大きさに切り、皿に盛って、お好みでミントを添える。
ワンポイントアドバイス
・容器にラップを敷いておくことで、後からゼリーを取り出しやすくなります。
・ゼリーが固まらないうちに手早くぶどうを入れましょう。
子供も大好き!フルーツのプリン
キウイとみかんをたっぷりと乗せたプリン。
プリンはつるっとしているので食べやすく、フルーツとの相性もバッチリ。
缶詰のフルーツなどを利用するのも簡単でおすすめです。
いちごゼリー&ヨーグルトプリンのスイーツ
ヨーグルトは風邪をひいた時に弱った胃腸を回復するのにおすすめです。
いちごゼリーが層になっていて、甘酸っぱさとヨーグルトプリンの濃厚さが混ざり、食欲が出るスイーツです。
風邪の時は栄養満点料理で回復♪
おかゆやうどん、スープやフルーツ、スイーツなどのいろいろな食べ物を使った、風邪の時におすすめの料理をご紹介しました。元気が出そうな料理がたくさんありますね。
自分が風邪の時でも手軽に簡単にできる料理もあったり、家族が風邪の時に食べやすいように工夫できそうな料理もあるので、ぜひ風邪をひいた時に作る料理の参考にしてみてはいかがでしょうか?
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物