大掃除やることチェックリストを作ろう
クリスマスや年末年始を迎える前に大掃除をしなくては!と思いつつ、あれよあれよと忙しいスケジュールで、大掃除が終わらずに大晦日を迎えてしまう…なんて経験ありませんか?そこで大掃除もチェックリストを作って、スケジュールなど計画してからやってみましょう。
今回はリストの作り方、大掃除に必要なものリスト、段取りのリストなどをまとめました。ゆとりあるスケジュールで年明けを迎えるためにぜひ活用してください。
大掃除チェックリスト【リストの作り方】
大掃除をする場所のリストアップ
ここからは大掃除のやることチェックリストを実際に作るためポイントを紹介していきます。
まずは大掃除をする場所を決めましょう。大掃除は普段なかなか掃除出来ない場所や時間をかけられない場所を掃除したいですよね。
かといって、やることが増えすぎてしまうと、どこから手を付けたらよいかわからなくなり終わりません。
リビング、キッチンといった場所ごとに優先順位をつけながらやることをチェック、リストアップしましょう。
大掃除をするスケジュールの設定
次に大掃除のスケジュールを決めましょう。
1日で終わらせたい場合や何日かに分けて行う場合も、家族の予定も考えて余裕を持ったスケジュールのリストを作りたいですね。
マンションなどの場合、ゴミの収集日やいざというときの管理事務所の日程も把握しておきたいですね。
大掃除を1日で終わらせる場合は人手も必要です。家族がみんな家にいる日をリストアップして大掃除の日に設定し、やることを一気に片づけてしまいましょう。
大掃除をする順番の検討
スケジュールを決めたら、次は大掃除でやることを順番に並べていくことが必要です。
リストアップしたものを写真のようにスマホアプリを使って整理するのも人気ですよ。
基本は上から下、奥から手前です。つけおきが必要なもの、汚れを落とすのに時間がかかるものは早い時間から取り組むようにするのもポイント。
つけている間に他のところを掃除する手順にすれば、段取りよく終わることができるので良いですね。
大掃除の担当決め・やり方の下調べ
大掃除のスケジュール、やることが決まったら家族の担当を決めましょう。
場所で決めがちですが役割分担をしたほうがスムーズに進められますよ。
小さなお子さんと一緒に大掃除をする場合も役割分担なら一緒に作業ができますし、見守りながら楽しく大掃除できそうですね。
一部屋ずつ着実に大掃除をすすめることができるのもポイントです。担当をリストにしたり、掃除のやり方も事前に調べて当日困らないようにしておきたいですね。
大掃除のチェックリスト【下準備】
大掃除の前の持ち物整理
大掃除のスケジュールの前に、まずは掃除をしやすい環境をつくりあげることが大切です。ものが減れば掃除はしやすいもの。
壊れたものや傷んでいるものをチェックして、今年1年を振り返って使わなかったものや今後も使う予定がないものは極力手放すようにしましょう。
持っているもののリストや手放すもののリストを作ってもいいですね。時間がかかることが多いので、大掃除をする前にやれるようにスケジュールを立てましょう。
大掃除の前のゴミ収集日のチェック
大掃除をするとゴミは必ず出るもの。マンションなどは特にごみの収集日のスケジュールが普段と違うこともあるので、必ずチェックしておきましょう。
また捨て方がわからないゴミや家具などの粗大ごみの収集方法は事前に調べておくとよいですね。
特に粗大ごみは回収に代金がかかることもあるので注意が必要です。
ゴミの収集の最終日までには大掃除をするスケジュールで、ゴミがある状況で年越しすることがないようにしたいですね。
大掃除やることチェックリストの作成
大掃除を行うスケジュール、場所ややることなどをチェックリストにしてまとめましょう。
こちらは大掃除のリストをパソコンでまとめて作られている例です。リストを一度作ってしまえば、日付を変えて来年も使えるので便利ですよ。
終わった場所はリストにチェックを入れていくと進行状況がわかり、チェックを埋めていくことでちょっとした達成感を味わうこともできます。
買い物リストや必要なものリストを作っても良いですね。
大掃除に必要なもののリストアップ
大掃除をやる場所・やることを考えながら、使うもののリストアップをしておきましょう。
足りないものはないか、チェックしながら準備するとよいですね。
あらかじめリストアップをしておくと、大掃除を始めてからあれがないこれがないと慌てることがなくなりますよ。
買い物も大掃除の前に済ませられるスケジュールを組みたいですね。買い足すものをリストにしておくのもよいでしょう。この後に必要なものリストをご紹介します。
大掃除チェックリスト【必要な道具】
大掃除中の身体を守るもの
ここからは大掃除に必要なものリストをご紹介します。
大掃除は汚れを落としたりする時にほこりが舞ったり、強い洗剤を使ったりすることもあるので身体を守るものが必要ですよ。
具体的にはマスク、バンダナ、エプロン、軍手、ゴム手袋などです。ハウスダストアレルギーのある方などは身につけてやることで症状の緩和につながりますよ。
写真のような可愛い人気の掃除道具をそろえたら、大掃除のモチベーションも上りますね。
大掃除で汚れを取るもの・拭くもの
大掃除をするのに必ず必要なものが雑巾です。
雑巾として縫われたものでももちろん良いですが、写真のように着古したTシャツをウエスとして準備しておくのでも大丈夫です。
これなら汚れたら捨ててしまえるのでどんどん使うことができますよ。
狭い場所を掃除するのに使い古し歯ブラシや、割りばしにウエスをまいて使うのも便利なので準備しておきましょう。
大掃除で汚れを落とす洗剤
大掃除でしつこい汚れを落とすには洗剤が必要になります。
重曹やクエン酸、セスキ炭酸ソーダなどのナチュラル洗剤は汚れが良く落ちるのに環境にやさしいエコな洗剤として人気です。
写真のように水を入れてスプレーに移したり、瓶に移し替えておくと使いやすくて便利ですよ。
ナチュラル洗剤で落ちないような頑固な汚れは専用の洗剤を用意してしっかり落とすことも必要なので、事前にチェックしておきましょう。
大掃除にあると役に立つもの
他にも大掃除で準備しておくと便利なものもご紹介します。買い物の時にいろいろみて準備するのも楽しいですね。
写真のようなオケやバケツは水で雑巾をすすぐといった使い方はもちろん、がんこな汚れを落とす際につけておくこともできるのであると便利ですよ。
新聞紙は濡らして窓を掃除するのに使えるのはもちろん、汚れたものを置いたり、汚れたら困るものにかぶせておくのに使うこともできます。ゴミ袋も忘れずに!
大掃除チェックリスト【掃除場所】
キッチン・コンロ・換気扇
家の中で一番しつこい汚れがつきやすいのはキッチンです。キッチンは掃除する場所もやることも多いのでリストにしておくとよいですね。
換気扇など外せるパーツは取り外して、つけ置きしておくと汚れが落ちやすいですよ。
つけ置き洗いには『オキシクリーン』を使った「オキシ漬け」が人気です。
キッチンの汚れは油汚れが主なので、熱いお湯で油をとかすことで汚れがするっと取れますよ。
トイレ・お風呂・洗面所など水回り
水回りの掃除も時間を置いて洗剤をなじませておくことが掃除のポイントになります。手順のリストを作っておきましょう。
写真では湯船にオキシクリーンを入れてお風呂の道具を「オキシ漬け」されています。
他にはお風呂の壁にカビ取り剤をかけておいたり、トイレの便器内には塩素系の漂白剤を噴射してしばらく置いてから水でしっかり洗剤を落とすと汚れが落ちやすく、簡単にきれいになりますよ。
各部屋の床・壁・天井・窓・ドア
大掃除は普段出来ない場所を掃除したいですよね。そこでリストに入れるのも忘れがちなのが、各部屋の天井です。
あまり汚れる印象がない天井ですが、掃除してみるとびっくりするほど汚れが取れたりします。
実はほこりやクモの巣などで汚れているのです。ワイパーにシートや雑巾をつけてなでるだけで、簡単の掃除ができます。
煙草のヤニなどは重曹を使って拭くときれいになるそうです。床が汚れるので最初に段取りしてくださいね。
玄関の靴箱・床・タイル・ドア
大掃除の最後に必ずリストに入れたいのが玄関です。お客様を招くことも多い年末年始、きれいな玄関でお出迎えしたいですよね。
写真ではオキシクリーンを使って大掃除されています。
一軒家の場合、水を撒いてタイルの掃除ができますが、マンションなどの場合水をまけないこともあるので、その場合は代わりに水拭きしてお掃除してくださいね。
最後にドアを拭いて、お正月の飾りをつけたら完璧ですよ。
大掃除チェックリスト【楽にする考え方】
大掃除を家族のイベントにする考え方
一人暮らしの場合は難しいですが、大掃除はスケジュールを見て、家族を巻き込んでやったほうが絶対に楽です。
写真ではお子さん用に動物柄のモップやモップの付いたスリッパを手作りされたそうですよ。これなら楽しくお掃除できそうですね。
お子さん用の大掃除リストを作ってあげるのも良いでしょう。みんなで大掃除を頑張って、ご褒美においしい食事やスイーツを用意しておくのもよいですね。
大掃除は12月にやらなくても大丈夫という考え方
忙しい年末年始に大掃除をするのではなく、12月以外に大掃除をする!というのも良いアイデアです。例えば、ゴミ箱の掃除。
冬に冷たい水で洗うのはそれだけでつらいですし、夏にやれば水洗いしてもすぐに乾くので快適に掃除ができますよ。
マンションの場合、水を使う窓や網戸の掃除は夏の方がすぐ乾いて迷惑にならないので良いですね。
庭や外の掃除など気候の良い初夏や秋にやる掃除のリストをつくるのもおすすめです。
掃除の後にきれいを保つひと手間
大掃除をした後は出来るだけ長くきれいな状態をキープしたいですね。賃貸マンションは特にきれいな状態を維持したいもの。
そのためには事前に汚れを防ぐ工夫をするのがポイントです。
写真では冷蔵庫の上にラップを敷いて汚れを防ぎ、掃除のしにくい場所にあるコンセントにもカバーをかぶせていますよ。
これなら汚れたらラップを取り替えたり、カバーの上をはたくだけで簡単に掃除ができるので、大掃除の手間がかかりませんね。
無理をせずプロやプロの道具に頼る考え方
最後になんでも自分たちの力で掃除をしようとしないという選択肢を持つのも大掃除を楽にするポイントです。例えばエアコン掃除。
プロの手を借りた方が故障などの心配もなく、確実にきれいに出来ます。写真はプロのお掃除でも使うと人気のコーティング剤を使われたものです。
こんなにピカピカになったシンク、自分たちで掃除したとは思えませんね。このように便利な道具に頼るのも良いでしょう。買い物の時に検討してみてください。
大掃除チェックリストまとめ
大掃除の下準備・必要な道具・チェックリストの作り方・場所そして大掃除を楽にする考え方についてお伝えしました。大掃除をする前にリスト作りや計画を立てて、買い物や必要な道具の準備を事前にすることで段取りよく進めることができますよ。
何よりのポイントは、完璧を求めないこと。目につきやすいところだけでも掃除をするなどポイントを押さえて掃除するとよいでしょう。きれいなお部屋で新しい新年を迎えましょうね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物