キッチン小物を収納するなら、無印良品のファイルボックスが便利です

キッチン下の広い空間をどうにか上手く活用できないか、そう考えていた時に見つけた無印良品のファイルボックス。購入してからは調理器具などをスッキリ収納できるようになったんです。
text : あやけんぴ from goodroom 渋谷
 
								
								
 
様々な組み合わせでスペースを区切るファイルボックス
ファイルボックスと言うと、書類やファイルを入れておくのが一般的ですが、実はキッチンツールを収納しておくのにも活躍します。無印良品のファイルボックスは様々なサイズ展開で、組み合わせを考えるのも楽しいんです。
 

キッチン下のスペース、このままでは使いづらいなあと思っていました。
 

ファイルボックスをセットしてみました。これだけでも収納上手に1歩近づいた気がします。
 
どうやって入れるかは工夫次第
まずはキッチン収納の中身を全部出してみました。調理器具はもちろん、乾物や洗剤のストックなどもあります。これらを普通に片付けると、フライパンの上に鍋、タッパーなど、重ねてしまいがちでした。
それでは下にあるものは取り出しにくく、出すたびに整頓しなおさなければなりません。そんな悩みも無印のファイルボックスならば……?
 

フライパンや鍋がどうしても場所を取ってしまうので、まずはその2種類をファイルボックスに入れてみましょう。
 

フライパンや鍋はスタンドファイルボックスにすっぽり。購入の際にはフライパンの大きさを測っておくと安心です。
 

乾物などの食品と調理器具は分けてスタンダードタイプのファイルボックスに。
 

洗剤などは隙間に入れるため、ボックスは使用していません。スペースにぴったりの組み合わせが無いときには、ファイルボックスの隙間を活用するといいですね。
 
たくさん並べても見た目がスマート
ファイルボックス自体はシンプルなデザインなので、形が違うものを並べても違和感なく空間に馴染みます。
今回ご紹介したものの他にもいろんな形やサイズがあるので、入れるものや入れる場所によって選んで組み合わせることができます。
 

どこに何があるかも分かりやすく、取り出しやすくなりました。
ファイルボックスをキッチンの収納に使うという発想には驚きましたが、使ってみると納得の使いやすさで、毎日のお料理も捗るようになりました。
無印良品 ポリプロピレンファイルボックス
#myfavoritesをもっと見る
 
こちらもおすすめ☆
						
						
					
						
						
					
						
						
						
					
																																
																											
																			
																								
																																																																																																																																																																								
								
															 
							
						
新規登録
ログイン
お買い物