【連載】DIYで石膏ボードに棚を取り付けよう!便利なDIYグッズ&使用方法をご紹介

住宅の大多数で使われている石膏ボード。残念ながら強度がないので、そのままでは棚のような重たいものを取り付けることはできません。今回は石膏ボードでも棚を取り付けできる方法と便利なお役立ちアイテムをご紹介します。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

【連載】DIYで石膏ボードに棚を取り付けよう!便利なDIYグッズ&使用方法をご紹介
アバター画像

asasa0509

ライター

ごくごく普通の建売住宅をDIYでお気に入り空間に。 DIY・100均リメイク・インテリアコーディネート・スッキリ収納に関するアイディアをSNSで発信中。 雑誌掲載(VERY,ESSE他)、テレビ出演(ヒルナンデス!リメイクの達人他)、記事執筆、飲食店空間プロデュース、小学館より『元雑貨屋asasaさんの「ゆるカワ暮らし」: お金も時間もかけずに、毎日がトキめくコツ』を出版。

石膏ボードに棚を取り付けたい!

住宅の大多数で使われている石膏ボード。残念ながら強度がないので、そのままでは棚のような重たいものを取り付けることはできません。

でも、ここに棚があったらなにかと便利だろうなぁと思ったこと、きっと皆さん、一度はありますよね!

そこで今回は石膏ボードでも棚を取り付けできる方法と便利なお役立ちアイテムをご紹介します。

前回の記事はこちら

【連載】配線問題をスッキリ解決!《セリアetc.》オススメグッズ&活用テクまとめ

下地センサーを使って下地に固定する

まずもっとも簡単なのは、下地(柱)を見つけ出して、そこに固定する方法です。

柱があるかどうかはまず「おうちの図面を見る」という方法がありますが、賃貸だとそれはできないし、確実な位置は分かりづらいですよね。

また壁を叩く方法もありますが、音の違いは感じても、やはりこれも確実ではありません。

下地を確実に探し出すには、それに特化したアイテム「下地センサー」が便利です。

 

下地センサーを使って下地に固定する

下地探しグッズには、大きく分けて針タイプとセンサータイプがあります。

 

 

針タイプ(下地どこ太くん)

針タイプ(下地どこ太くん)

使い方はとってもシンプル!柱がありそうな場所に目星をつけてこれを刺すだけ!

 

柱がない場合はブスッと奥まで入るのに対して、柱がある場合には途中でとまります。とってもわかりやすいですね!


 

針タイプ(下地どこ太くん)3

針の部分には目盛りがついています。これは柱までの距離を表しているので、これを見れば必要なネジの長さがわかります。

 

さらに先端にはマグネットがついています。柱の部分をこれでなぞっていくと、石膏ボードを柱に固定しているネジに反応してマグネットが動く仕組みです。

ネジの上にネジを打つことはできないので、ネジを打てる場所をより確実に絞ることができるというわけです。

このように針タイプはとても精度が高く便利なアイテムなのですが、一方でデメリットも。


 

針タイプ(下地どこ太くん)5

それは小さいながらも壁に穴を開けなくてはいけないということです。よって壁を傷つけたくない!という方は、次にご紹介するセンサータイプがオススメです。

 

センサータイプ

センサータイプ

最大のメリットは何と言っても穴を開けずに済むので気軽に使えること。

左右両方から壁に押し当てながらゆっくりスライドさせていき、センサーが反応したところにマスキングテープで印をつけていくと正確な柱の位置がわかります。

ものによっては柱の中心位置をセンサー音で教えてくれる便利なものも。

また下地の位置だけでなく壁裏の金属やプラスチック・電線・電源位置なども探知できる優れた商品も多いのも特徴です。

反面、

  • 商品によって精度が変わる(以前購入したセンサーが誤作動が多く買い換えた経緯あり)
  • 漆喰壁など壁の種類によっては使えないセンサーもある

と言ったデメリットもあるので、用途に応じて選ぶのがオススメです。

ちなみに気になる値段ですが、センサーに関しては、かなりひらきはありますが平均金額2000円、針タイプは900円くらいから買えます。

下地センサーは、棚の設置以外にも、例えば地震対策で家具を固定するときなどにも使えるので、ひとつあっても損はないですよ!

 

石膏ボードの強度を高める

さてここからは「ここに棚を取り付けたい!」と思った場所に下地がなかったときの対処法を紹介します。

下地が入っている場所というのは、限られているので、おそらくこのケースの方が圧倒的に多いのではないでしょうか?

石膏ボードの強度を高めるアイテムはいろいろあります。

 

石膏ボードの強度を高める

もっとも一般的なのは「ボードアンカーで取り付ける」方法。

 

石膏ボードの強度を高める2

下穴を開けてからパーツを差し込むと、内部で羽根が広がり、ネジのゆるみを防ぐ仕組みです。

また私も使ったことはないのですが、下穴不要で使える「石膏ボード用ネジ」(かべロック)という商品があるそうです。

差し込むだけで使えてとても簡単らしいので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

そしてもうひとつ、私が実際に使ってみて「これは便利!」と感じたのが「どこでも下地 スピードミニ」という商品。

今回はこちらを使ってキッチンに壁を取り付けたので、その手順を詳しくご紹介します。


 

使ったアイテム

スピードミニはスポンジを壁に詰めて、そのスポンジを固めることで壁の強度を高めるアイテムです。


 

 

使ったアイテム2

棚はチャンネルサポート(ガチャ柱)を使って可動式のものを取り付けることにしました。

これ以外に必要なのが、棚受けと棚板。道具は、電動ドリル・マスキングテープ・カッター・爪楊枝を用意しましょう。

 

使い方

使い方

まずチャンネルサポートの取り付け位置にマスキングテープを貼ります。きちんと平行に、また垂直になっているか確認しましょう。

 

使い方2

その上にチャンネルサポートをマスキングテープで仮止めします。

 

使い方3

ネジ止めする位置に軽く下穴を開けたら、いったんチャンネルサポートをはずして、直径8mm〜10mmほどの穴を開けます。

 

使い方4

次に穴の中に水に浸したスポンジを爪楊枝を使って詰めます。先端は10mmくらい飛び出た状態にします。

 

使い方5

液体をスポイトで注入します。この作業だけ思い通りに液体が入っていかず、ちょっと大変です。

またこの液体がたれて固まってしまうと取れなくてとっても大変なので(経験談)しっかり養生してから作業しましょう。

 

使い方6

30〜40分後、はみ出た部分をカッターでカットします。最終的にスポンジはガチガチに固まって、石膏ボードが強度の高い壁へと生まれ変わります。

ちなみにこのスピードミニですが35 kg の重さや震動でも大丈夫なんだそう!これなら棚も安心して取り付けできますね♪

 

使い方7

スポンジが固まったらチャンネルサポートを壁に固定します。

 

使い方8

できました♪チャンネルサポートを使うと棚受けを好きな位置に移動できるのでとっても便利!

 

使い方9

最後に棚板をブラケットにのせてネジで固定します。

 

使い方10

完成です!

 

お気に入りのキッチン雑貨を飾って、見せる収納スペースができました。


 

棚を付けてお部屋を模様替えしてみませんか?

いかがでしたか?棚を自分で取り付けできると、収納にインテリアに楽しみ方が広がります。

また家具を買わずに済むという嬉しいメリットも♪石膏ボードだからと諦めずに、皆さんも便利な道具をうまく活用してお部屋に棚を取り付けてみませんか?

今回も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

asasa0509さんの連載一覧

 

こちらもおすすめ☆

x