コの字ラックを使ったおすすめ収納術
キッチンや押入れの収納で、上の空間を上手く使えずに物をあまり収納できないことはありませんか。そんな時におすすめなのが、コの字型のラックです。
無印やニトリなどの身近なお店で購入できるコの字のラックを活用すれば、上下の空間を上手く活用して整理することができますよ。
今回は、そんな整理整頓におすすめのコの字ラックを使ったおすすめ収納術を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
コの字ラックのおすすめ収納《キッチン》
コの字ラックを使った食器収納
コの字ラックは「コ」の形が特徴的なラックで、中の空間と上の段を上手く活用することができます。
写真のように食器棚の中でコの字ラックを使えば、食器を種類に分けてきれいに整理することができますよ。
コの字ラックをセットすれば上下の空間を無駄なく使えるので、食器をいつもよりたっぷり収納することができます。
コの字ラックを使うと、食器の出し入れもしやすくなるのが便利です。
コの字ラックを使ったお鍋収納
収納に困るお鍋もコの字ラックを使えばスッキリ収納できます。
お鍋を重ねて収納している人も多いと思いますが、重ねると傷が付く上に見た目がきれいではないのが難点。
コの字ラックを使えばお鍋を重ねずに上下にきれいに収納できますよ。
写真ではコの字ラックを棚の中で上手く活用していて、大きいお鍋もすっきり収納しています。
コの字ラック横の隙間をトレイ収納に活用しているところも収納術ですね。
コの字ラックを使ったお皿収納
コの字ラックを使えばお皿の収納がしやすくなります。お皿を食器棚に収納する時、場所がなく高く積み重ねることが多いですよね。
お皿は何枚も重ねることができますが、高く積み重ねると下のお皿が取り出しにくくなるのが難点。
コの字ラックを使えば、上下に分けてお皿を置けるのでお皿を高く積み重ねる必要がなくなりますよ。
お皿を種類別に収納できるので、取り出す時もとても楽ですね。
コの字ラックを使ったゴミ箱収納
キッチンでゴミ箱の置き場所に困っているなら、大きいコの字ラックを使うのがおすすめ。
ゴミがたくさん出るキッチンでゴミ箱は必需品ですが、ゴミ箱をあまり見える場所には出したくないですよね。
ゴミ箱をコの字ラックの下に収納すれば、程よく隠すことができます。
コの字ラックをゴミ箱収納に活用すれば、散らかりやすいキッチンの洗面台周りもすっきり片付きますよ。
コの字ラックを使ったシンク下収納
キッチンの洗面台下の収納にコの字ラックを使うのもおすすめ。
洗面台の下は湿気が多い場所なので、コの字ラック収納も衛生面に気を付けるのがポイントです。
キッチンの洗面台の下に使う場合は、汚れにくいスチール製のコの字ラックが便利。
メッシュ状になっているスチール製のコの字ラックは通気性に優れているので、湿気がこもる洗面台の下でも清潔に使えますよ。
コの字ラックを使った吊り戸棚収納
コの字ラックをキッチンの吊り戸棚で使うのもおすすめ。
吊り戸棚の下の段なら高さに余裕がある場合が多いので、コの字ラックを使った収納が便利です。
来客用のコップなど普段はあまり使わない食器類も、コの字ラックの上下の空間を活用することできれいに整理することができますよ。
コの字ラックを使えば食器の位置が分かりやすくなるので、取り出す時も便利です。
コの字ラックを使ったキッチン背面収納
お客さんからも見えるキッチンの背面にも、コの字ラックを活用するのがおすすめ。
写真ではよく使う食器を食器棚に入れずにあえて表に出していますが、コの字ラックを使って整理しているので見た目がとてもきれいですね。
クリアタイプのコの字ラックを使うことで、ラックによる圧迫感がなく広々とすっきりとした空間に仕上がっています。
食器を使う頻度によって、収納場所をコの字ラックの上下で分けるのが良いですね。
コの字ラックのおすすめ収納《リビング》
コの字ラックを使った植物収納
小さな多肉植物もコの字ラックを活用すれば、おしゃれに飾ることができますよ。
複数の多肉植物を平面に並べて飾るのも良いですが、コの字ラックで上下の空間を活用して飾るのもおすすめ。
多肉植物をコの字ラックで上下に飾ることで、インテリアとしての存在感がよりアップしますよ。
写真のようなデザイン性の高いコの字ラックは、家の鍵などの日用品を置いてもおしゃれに見えるのが魅力です。
コの字ラックを使ったテレビ下収納
コの字ラックをテレビ下の収納に活用するのもおすすめ。
写真のようなシンプルな収納ボックスもコの字ラックを使えば、テレビ台として活用することができます。
収納ボックスの中にコの字ラックを入れれば、ラックの上にブルーレイレコーダーを置くスペースができるのが利点。
収納ボックスはテレビ台よりも収納力に優れているので、リビングの整理に役立ちます。
コの字ラックを使った書類収納
プリントやチラシなど、かさばる書類もコの字ラックで収納するのがおすすめ。
収納ボックスの中に書類を入れて、コの字ラックをかぶせるように置けば書類をすっきり収納できます。
コの字ラックを置くことで、書類が見えないので生活感が出ないのが魅力。
書類を出す時も引き出しのようにボックスをスライドさせれば簡単です。
写真の家ではコの字ラックの上をランドセル置き場として活用していますよ。
コの字ラックを使った季節飾り
コの字ラックを季節の飾りに活用するのもおすすめのアイデア。
子供の日の兜飾りやひな祭りのお雛様は最近コンパクトに飾れるものが多いので、コの字ラックの上にも置くことができます。
天然木のコの字ラックなら、日本の兜飾りにもきれいに馴染むのでインテリアとしてもグッド。
普段は雑貨を収納する中のスペースをあえて空けることで、兜飾りの存在感もしっかり際立ちます。
コの字ラックを使った押入れ収納
色々な物を収納したい押入れの収納にもコの字ラックがおすすめ。コの字ラックを使えば押入れの中を区分けできるので、すっきり整理できますよ。
写真の押し入れはコの字ラックを使うことで、布団と衣類のスペースを上手く区切れていますね。
コの字ラックの上の空間を子供服のスペースとして、横のスペースを大人服スペースに活用しているのが上手な収納術です。
コの字ラックを使ったくずかご収納
くずかごの置き場所に困っているなら、コの字ラックを使うのがおすすめ。
上が空いているくずかごはゴミを入れやすくて便利ですが、中のゴミが見えてしまうのが難点ですよね。
そんなくずかごをコの字ラックの下に収納すれば、中のゴミが見えない上にゴミも入れやすいので便利に使うことができます。
写真ではコの字ラックを化粧する場所としてドレッサーのように上手く活用していますよ。
コの字ラックを使ったルーター収納
テレビをインターネットに接続して使えるのは便利ですが、テレビの周りがルーターで散乱するのは嫌ですよね。
見せたくないものを隠したい時にもコの字ラックは便利です。
コの字ラックを寝かせれば目隠しとして使えるので、インテリアの邪魔になるものを隠したい時におすすめ。
写真はテレビ台と同じ木製のコの字ラックを使っているので、きれいに馴染んでいますね。
コの字ラックのおすすめ収納《まとめ》
今回はコの字ラックを使ったおすすめ収納術を紹介しました。コの字ラックを使えばキッチンや押入れの整理整頓に役立つ上に、リビングで生活感が出る物を上手く隠すことができますよ。
シンプルな形のコの字ラックはアレンジ次第で、様々な使い方ができるので幅広く使えるのが魅力です。ぜひ自宅でコの字ラックを上手く活用して、きれいに整理整頓しましょう。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物