金時草の天ぷら
鮮やかな紫の葉とほのかなぬめりが特徴の金時草。
茹でておひたしやごま和えにすることが多いのですが、天ぷらもとっても美味しいんです。
材料(2人分)
金時草の葉 10枚
小麦粉 50g
片栗粉 5g 冷水 50ml
卵 1/4個
塩 小さじ1/4
揚げ油 適量(金時草が浸たるほどの油の量でOKです)
大根おろし 適量
つくり方
つくり方①
金時草の葉は茎からとってよく洗い、キッチンペーパーなどで水気を拭き取ります。
つくり方②
小麦粉と片栗粉はボウルにふるっておきます。
つくり方③
ボウルに卵、冷水、塩を入れてよく混ぜます。小麦粉と片栗粉の入ったボウルに入れ、箸で軽く混ぜます。
混ぜすぎるとサクッとした仕上がりにならないため、ダマが残る程度でOKです。
つくり方④
フライパンに揚げ油を入れて170℃に熱します。金時草の片面に衣をつけてフライパンに入れ、さっと揚げます。
カリッとしたら油からあげます。
つくり方⑤
皿に盛り、大根おろしを添えます。
卵が余ってしまうレシピですが、材料を4倍にすると使いきることができます。
ほかのお野菜も一緒に天ぷらにして楽しんでくださいね。
新規登録
ログイン
お買い物