かさばる冬物をすっきりしまうには?収納アイディアを教えて!
![収納アイディアを教えて!1](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/11/DSCF9243-720x480.jpg)
重ね着のためしまうアイテムが多くなり、セーターやニットなどかさばるアイテムも多い冬。
冬のクローゼットもすっきりと見せるにはどうしたらいい?収納アイディアをまとめました。
text : Miha Tamura from goodroom journal
ニットは「畳んで収納」が基本です
![収納アイディアを教えて!2](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/11/DSC06002-720x481.jpg)
型崩れしやすいニットは「畳んで収納」が基本です。こちらのお部屋は、クローゼットの中にスチールラックを置いて、たたんだ衣類を収納。
スチールラックにはキャスターもついていて、引き出して使うこともできます。(このお部屋はこちら)
![収納アイディアを教えて!3](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/11/DSCF9243-1-720x480.jpg)
クローゼットが小さいなら、「見せる収納」にしてしまうのもあり。
(このお部屋はこちら)
吊るして収納なら「マワハンガー」が便利
![収納アイディアを教えて!4](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/11/C9673C89-BF6C-4659-BBE5-9671123B0D77-1432-000000CC563807661-720x480.jpg)
どうしても畳んでしまう場所がないなら、型崩れしにくいハンガーを選びましょう。
「マワハンガー」は、跡のつきにくい丸みを帯びた形で滑り止め機能もあり、ニットを美しく収納できます。
![収納アイディアを教えて!5](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/11/01B4CA68-5876-49BC-826E-B2EB8770CF5A-1432-000000CC6D2A2DCF1-720x480.jpg)
ハンガーを全て同じもので揃えると、それだけで省スペース効果もありますよ。
(アイテム紹介はこちら)
カゴやボックスをうまく活用
![収納アイディアを教えて!6](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/11/DSC00882-720x481.jpg)
見せる収納だとごちゃごちゃしてしまうという方は、カゴやボックスを活用しましょう。
こんなふうにバスケットに縦に仕舞えば、取り出しやすく便利ですよ。
(このお部屋はこちら)
こちらのお部屋では「バンカーズボックス」を衣類の収納に活用。
使わない時は畳んでしまっておくこともできるので、季節ものの収納にぴったりですね。
(このお部屋はこちら)
ロングコートなどアウター類はハンガーラックに
![収納アイディアを教えて!8](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/11/DSC00589-720x480.jpg)
クローゼットの中で場所を撮りやすく、また埃や花粉なども気になるロングのアウター類は、ハンガーラックに収納がおすすめ
(このお部屋はこちら)
玄関を入ってすぐの場所にハンガーラックを置くのもおすすめです。
(このお部屋はこちら)
小物は吊るして収納 or 引き出し収納が便利
![収納アイディアを教えて!10](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/11/DSC00888-720x481.jpg)
ハンガーにS字フックでワイヤネットをぶら下げて、ストールなどの小物をかけるアイディアです
(このお部屋はこちら)
![収納アイディアを教えて!11](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/11/DSC00892-720x481.jpg)
かばん類はベッド下の引き出しに収納。細かいものは、高さが低めの引き出し収納にしまうと取り出しやすく便利です。
(このお部屋はこちら)
賃貸インテリアのアイディア集をもっと見る
![「教えて!グッドルーム」特集はこちら](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2021/11/oshiete-1-720x454.jpg)
「教えて!グッドルーム」特集はこちら
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物