「新しい生活様式」でこだわり派増!洗面台・洗面化粧台の計画ポイント

洗面台は、手洗い・うがいはもちろん、洗濯物をつけておいたり、必ず毎日使う設備。いろいろなタイプのものがあるので、どんなものを選べば良いのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、洗面台の基本的な種類と特徴、そして選び方のポイントについて解説します。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

「新しい生活様式」でこだわり派増!洗面台・洗面化粧台の計画ポイント
アバター画像

SUVACO(スバコ)

ライター

SUVACO(スバコ)は、自分らしい家づくり・リノベーションをしたい人と、それを叶えるプロとが出会うプラットフォーム。おしゃれな住宅事例や読みものから、あなたの価値観に合ったプロが見つかります。

洗面台は、手洗い・うがいや洗面はもちろん、洗濯物をつけておいたり、水をくんだり、必ず毎日使う設備。

いろいろなタイプのものがあるので、どんなものを選べば良いのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、洗面台の基本的な種類と特徴、そして選び方のポイントについて解説します。

洗面台と洗面化粧台の違い

洗面台は、大きく「洗面台」と「洗面化粧台」の2つに分けられます。まずはそれぞれの違いについて確認してみましょう。

 

洗面台の特徴

洗面台・洗面化粧台の計画ポイント

「洗面台」は、洗面設備に必要なものを自分で選べるタイプのものを指します。メリットは、デザインや材質などにトコトンこだわりながら、洗面ボウル・水栓・排水栓・化粧鏡・カウンター・収納などを自由に組み合わせて構成できること。

ただし、高さ設定や水栓などの操作性、掃除のしやすさなどのすべてを自分で判断して選択するため、必ずしも使いやすい仕上がりになるとは限りません。

構成にあたって、「見た目の良さ」「コスト」「使いやすさ」など、何を優先するかを決めておくと良いでしょう。こだわって計画すれば、使いやすくオリジナリティある洗面台を作ることも可能です。

 

 

洗面化粧台の特徴

洗面台・洗面化粧台の計画ポイント2


「洗面化粧台」は、洗面台と便利な収納などが一体になっているタイプ。水周りメーカーのTOTOやLIXILはもちろん、家具メーカーからも発売されています。

主に以下のパーツ・設備で構成されています。

  • 洗面ボウル
  • 水栓
  • 排水栓
  • 収納
  • 化粧鏡
  • 照明

 

洗面台・洗面化粧台の計画ポイント3

洗面化粧台には、次のメリットがあります。

  • リーズナブルなものから高級機種まで幅広い価格帯から選べる
  • 多くの人に使いやすいデザイン
  • 掃除がしやすい
  • 商品や色が選びやすい
  • 不具合があった場合メーカーの保証が受けられる可能性がある

デメリットとしてはデザインのバリエーションが少ないことが挙げられますが、洗面化粧台の中でも「カウンタータイプ」と呼ばれる上位機種は、比較的自由なデザインが可能。使い勝手も十分配慮されています。

 

洗面ボウルのタイプと特徴

洗面台に欠かせない「洗面ボウル」にも、さまざまな種類があります。

 

埋め込み型(アンダーカウンタータイプ)

洗面台・洗面化粧台の計画ポイント4

ボウルをカウンターに埋め込むことで、洗面ボウルの縁のみをカウンター上に出すタイプ。
すっきりした印象になります。


 

半埋め込み型(ハーフベッセルタイプ)

洗面台・洗面化粧台の計画ポイント5

ボウルの半分をカウンターに埋め込むタイプ。

カウンターの高さが洗面台とほぼ同じになるため、使いやすくおしゃれな印象です。

 

置き型(ベッセルタイプ)

洗面台・洗面化粧台の計画ポイント6

カウンター上にボウルを置く形で設置するタイプ。洗面ボウルの存在感が際立ち、個性的な印象です。


 

壁付け型

洗面台・洗面化粧台の計画ポイント7

洗面ボウルを壁面に直接取り付けるタイプ。

カウンターを設置する必要が無い場合や見た目をシンプルにまとめたい時、予算をカットしたい場合にもおすすめです。


 

洗面ボウルの材質と特徴

毎日使う洗面ボウルの材質は、耐久性・防水性・清掃性に優れるものが適しています。代表的な素材と特徴を解説します。

 

陶器製

洗面台・洗面化粧台の計画ポイント8

白く、ツルっとした滑らかな質感が特徴で、割れない限り半永久的に使うことができる耐久性・掃除のしやすさ・高級感から人気のある素材です。

重い物を落とすなど、衝撃を与えると割れてしまうので注意しましょう。

 

ホーロー製

洗面台・洗面化粧台の計画ポイント9

鋳物にガラス質を焼き付けた素材。陶器のようにツルっとした光沢があり、高級感ある見た目が特徴です。

耐久性・耐火性・耐酸性・耐アルカリ性に優れ、陶器よりも衝撃に強いのですが、表面のガラス質が欠けてしまうことがあります。


 

樹脂製

洗面台・洗面化粧台の計画ポイント10

樹脂製のメリットは、表面の衝撃に強く割れないこと。

カウンターと継ぎ目無く一体成型できるので、掃除がしやすく、清潔な状態を保ちやすいのがメリットです。

樹脂製は一般的に光沢が無いものが多いため、陶器やホーローに比べ、どうしても意匠性に劣ります。

「人口大理石」とも呼ばれる高いグレードのものであれば、高級感の演出も可能です。


 

ステンレス製

洗面台・洗面化粧台の計画ポイント11

ステンレスは、耐久性に優れ、衝撃に強く、割れることがありません。

ただし、金属製なので水垢や傷が目立ちやすく、小まめな掃除が必要です。存在感があり、個性的でスタイリッシュな雰囲気になります。

 

磁器製

粒子の細かい土を原料とし、高温で焼成された素材。食器や美術品のような繊細さが特徴です。

耐久性・防水性・防カビ性に優れ、水垢などがつきにくいのが特徴です。陶器より衝撃に強いですが、割れや欠けが生じることもあります。


 

洗面台・洗面化粧台の選び方4つのポイント

洗面台・洗面化粧台を選ぶ際に知っておきたいポイントを解説します。

 

(1)設置場所の雰囲気に合わせよう

洗面台・洗面化粧台の計画ポイント13

新型コロナウイルスの流行以降、改めて手洗い・うがいの重要性が見直され、従来設置されていた洗面所以外にも、洗面化粧台や洗面台が設置されるようになりました。

設置の際は、設置する空間に調和するものを選びましょう。


 

(2)収納するものを明確に

洗面スペースでは、歯ブラシ、ハンドタオル、各種ストックなどたくさんのものを使います。これらに加えて、脱衣室などに設置する場合は、バスタオル、浴室ストック、基礎化粧品、ドライヤーなども収納できると便利ですね。

どれだけの収納力が必要か、設置するスペースで使うもの・収納したいものを家族で書き出してみましょう。

 

(3)家族の人数に合わせた計画を

洗面台・洗面化粧台の計画ポイント14

標準的な洗面台の幅は60~70cmくらい。これを家に対してひとつ設置する計画が一般的ですが、家族の人数が多いと不便に感じるかもしれません。

通勤・通学の時間が重なる時間帯の洗面所ラッシュを軽減したいなら、洗面ボウルを2台以上設けたり、鏡の幅を広くしたりといった計画も検討してみてはいかがでしょうか。


 

(4)必要な機能を考える

手や顔を洗う以外に、洗髪や簡単な洗濯を行いたい方もいらっしゃるでしょう。洗面台での行動に合わせた機能性を追加しておくと、より便利に使えます。

  • 髪を洗うための設備
  • 水を溜めるためのボウルの深さ
  • ホースに接続できる水栓形状
  • 化粧用照明

必要・不要が分かれる機能としては、上記が挙げられます。手を洗うことでしか使用しない場合には、設置スペースも費用も大きくカットできる「手洗い器」がおすすめです。

洗面台・洗面化粧台は毎日何度も使うもの。使い方や生活スタイルに合わせて、ストレスなく便利に使える洗面台を計画したいですね。

 

リノベの依頼先選びに迷ったら▼

専門家紹介サービス(無料)

おしゃれな住宅実例をもっと見る

こちらもおすすめ☆

x