《くるカラ》を使った暮らしと庭づくり

お日様が燦々と輝く夏がやってきました。青い空、白い雲。草花が生き生きする季節です。草花だけなら良いのですが、にっくき雑草もまたイキイキと…抜いても抜いても生えてくる雑草。今回は、胡桃の殻を使ってローメンテナンスを目指す可愛い庭づくりを、我が家のマスコットと一緒にご紹介します。

更新日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

《くるカラ》を使った暮らしと庭づくり
アバター画像

nico*

ライター

カフェ好きのコーヒーショップ店員。 お家をカフェのような居心地の良い空間に したくて、100円ショップやリサイクルショップ、お金をかけずに自分なりのカフェ風インテリアを試行錯誤中。夫を巻き込みながらDIYしています。

雑草だらけの庭をDIY。ローメンテを目指した庭作り。

お日様が燦々と輝く夏がやってきました。青い空、白い雲。草花が生き生きする季節です。

草花だけなら良いのですが、にっくき雑草もまたイキイキと…抜いても抜いても生えてくる雑草。

今回は、胡桃の殻を使ってローメンテナンスを目指す可愛い庭づくりを、我が家のマスコットと一緒にご紹介します。

nicoさんのInstagramはこちら

 

ローメンテナンスな庭づくり


夏の庭。ふと気づくと雑草が大変な事になっていた!なんて事、ありますよね?

せっかく可愛いお花を植えても、雑草が生えていたら、見栄えも悪くなってしまいます。

雑草避けにレンガや砂利を敷いたり、グラウンドカバーを植えたりしていますが、この時期の雑草の繁殖力はとにかく凄い。花壇の中も雑草だらけで困っていました。

花や木が植えてある花壇の中には除草剤は使えません。手作業で抜かなければいけませんが、この暑い中、草取りは大変。

マルチング材で土の上をカバーすれば、日光に当たる部分が減るので、雑草を減らす事が出来ると知り、我が家も花壇の中はマルチング材を敷く事にしました。

マルチング材と言うと、ウッドチップや砂利などが有名ですが、我が家が選んだのは胡桃の殻。

通称《くるカラ》です。

 

 

胡桃の殻って??

胡桃の殻は、胡桃の実を取ったモノです。

『くるカラ』なんて呼ばれていて、お洒落ガーデナーさんのお庭でもよく見かけます。

♡型で見た目も可愛いですよね。

我が家のマスコット、リスくんにくるカラの特徴を紹介してもらいます。


 

くるカラの特徴

●硬くて耐久性あり

●シロアリから食べられる事がない

●くるカラの上を歩くと音がするので、防犯にも優れている

●雑草が生えにくくなる

●土の急激な温度の変化を防ぐ。夏は乾燥、冬は冷気から根を守ります。

●どんな素材とも相性良し

●見た目が可愛い!

 

くるカラを敷いた花壇の中はこんな感じになっています。

花壇の外は、グラウンドカバーのヒメイワダレソウとセダムと雑草のコラボレーション。

くるカラを敷いていなければ、花壇の中も雑草だらけなはず。恐ろしやー。


 

チラリと雑草が生えているのがわかりますか??

日差しが届かないので雑草の成長速度も遅く、生えてきても弱々しいので、見つけたら簡単に抜く事が出来ます。


 

花壇内だけでなく、玄関アプローチにもくるカラを敷いてみました。

宿根草や多年草は、くるカラを持ち上げてひょっこり生えてくるのでご心配なく。


 

土が見えていた時は雑草はもちろんですが、雨の時のドロの跳ね返しがあり、白い板壁が汚れてしまっていたのですが、それもなくなりお手入れが楽になりました。


 

くるカラの相性は?

くるカラはどんな素材とも相性抜群です。

我が家も庭のあちこちに散りばめていますが、その場所に合わせて可愛いらしい雰囲気になったり、ジャンクになったり自由自在。

こちらは、アンティークレンガ+クリーピングタイム+ヴァーベナ+三輪車。


 

続いては、枕木+レンガ+ヒメイワダレソウ。

どんな場所にもスンナリはまって、庭の良いアクセントになっています。


 

くるカラを敷いてみる

花壇内の雑草を減らすべく、くるカラを追加購入しました。

 

下地を整える

くるカラを敷く前に、下地を整えます。

花壇の奥は雑草禁止、花を植える予定もないので防草シートを敷き、コスト削減と防草シートが風で動いてしまうのを避けるために砂利を敷きました。


 

ぎっしり敷き詰める

雑草を抜き、下地を整えたらくるカラを敷きます。

土が見えなくなる位敷き詰めるのがオススメ。雑草が生えにくくなります。


 

くるカラ敷く気満々で、コーヒー豆袋いっぱい詰まったモノを購入してしまいました。


 

ぎゅーぎゅーに、いっぱい敷き詰めました。


 

花を植えるには

お花が植えたくなったら、下地は土なのでくるカラを避ければ植えることが出来ます。

球根は、くるカラを持ち上げて生えてくるので球根→土の上から、そっとのせてあげて下さい。

さて、お花を用意したら準備万端。

可愛い庭を目指してお花を植えていきましょう♪


 

 

くるカラの注意点

くるカラの中には、たまに中身が残っているものがあります。

中身が残っていると、鳥が食べに来ます。

カラスが持っていってしまったり…小鳥が胡桃を突いている姿を見るのも可愛いのですが笑

私は鳥全般が苦手なので、それらを避ける為にも中身が入っているものは、目打ちなどで中身を取り出してから敷くようにしています。


 

インテリアのポイントとして

くるカラを敷くお庭がない、なんて方もインテリアとして使う事が出来ます。

観葉植物の根元に置くだけでも良い雰囲気になります。


 

古道具のトレーにちょこんと添えても絵になりますよね。

なんだかノスタルジー笑

室内で使う場合は、虫予防の為、水で洗ってよく乾かしてから使って下さいね!


 

くるカラのある暮らし

今回、我が家のくるカラを使った庭づくりを紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

我が家もくるカラを取り入れたのが昨年からで、わからない事だらけでした。

しかし思っていた以上に庭づくりやインテリアの雰囲気作りに活躍するアイテムで、追加追加で購入し今に至ります。

これから取り入れてみようかな?なんて思っている方がいらっしゃったら、参考にして下さると嬉しいです。

nicoさんのInstagramはこちら


 

こちらもおすすめ☆

x