DIYで暮らしやすく
DIYクリエイターが分かりやすいハウツーやDIYレシピを公開!暮らしを楽しむヒントをたくさん配信するのでぜひ参考にしてみてください♪
今回は「【保存版】世界一わかりやすいネジの選び方」をご紹介します。
【保存版】世界一わかりやすいネジの選び方
初心者さん必見の7つのポイント
今回は、DIY初心者さんやネジ選びが苦手な方必見!
世界一わかりやすいネジの選び方をご紹介いたします。
maca_homeさんのInstagramはこちら
まず初めに…
ネジの選び方は、ポイントさえわかれば案外簡単に選べますよ◎
ネジ購入前にぜひチェックしてみてくださいね。
①ネジの頭の形をチェック!
ネジには、皿ネジ・トラスネジ・鍋ネジがあります。
選ぶ際は、形が”皿”になっているものが◎
皿ネジが一番安価で使う場面も多いので、とりあえず皿ネジを買っておけば安心です。
②パッケージのイラストや実物で確認しよう!
ネジを購入する際、パッケージに「皿ネジ」と記載がなくても大丈夫。
イラストや商品の実物で判断してOKです。
(木用ネジやスリムねじetc.これらの名前はメーカーが付けた商品名です)
③コーススレッドは選ばない!
コーススレッドは、ネジネジの間隔が広い&溝も深く、ネジ自体も太いのが特徴。
かなりしっかり留まるので、家を建てる際などに大工さんが使うような強度の高いネジです。
DIYではそこまでの強度は不要ですし、割れやすいのであまりおすすめしません。
大掛かりなDIY以外では使わないネジ、と覚えておくとよいですね!
④100均で購入するなら半ネジ!
100均で取り扱っているネジはコースレッド寄りのものが多く、スリムネジはありません。
半ネジの方が割れにくいので、購入するなら半ネジがおすすめです。
⑤100均板を使うならホームセンターの極細ネジ!
100均の板は薄くて割れやすいので、極細ネジをホームセンターで購入するのが◎
ネジの頭の大きさが違うので、1番ドライバーを使用してくださいね。
⑥必要な長さは板の厚みの2倍!
右の赤丸が長さ、左の青丸が太さです。
太さについては数字を見て判断しない方法をうえでお伝えしたので、わからなくなった場合はポイントの③④⑤で確認してみてくださいね!
⑦キャスター設置ならトラスネジ&鍋ネジがおすすめ!
キャスターは横移動の時に力がかかる場所なので、ガシッと押さえる必要があります。
そのため頭の面積が広く、盛り上がった形のトラスネジや鍋ネジは最適。
形が可愛いのでデザイン重視で使用する方も多いですよ。
maca_homeさんのInstagramはこちら
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物