リビングを快適にするソファ配置を紹介
ソファはリビングの主役となる家具で、置き方次第でリビングの印象を左右します。間取り、動線、風水などさまざまな要素を考えていくと、どうやって配置したらいいかわからなくなることがありますよね。
そこで今回は、リビングを快適にするソファの配置について解説します。大きく2つのレイアウトに分けて簡潔に紹介しますので、狭いリビングでお悩みの方は参考にしてくださいね。
リビングのソファ配置|背もたれを壁付け
ソファをリビングの隅に壁付けする効率的配置
最初にリビングのソファ配置として、背もたれを壁付けにするレイアウトを見ていきましょう。このパターンは、ソファの基本的な配置方法です。
リビングが広く見える上に通路を確保しやすく、便利な動線を作りやすいメリットがあります。
実例はリビングの隅にソファを壁付けした配置です。
リビングを効率的に使えるレイアウトで、狭い空間に背の高いソファを置いても圧迫感が出ません。
2人掛け+1人掛けソファでくつろぐ配置
ソファのレイアウトは、リビングの用途で異なります。
例えばテレビを見るよりも家族や友人とくつろぐ時間を大事にしたいなら、L字の大きなソファまたは複数のソファのレイアウトがおすすめです。
狭いリビングの場合は、実例のように2人掛けと1人掛けを壁付けでレイアウトしましょう。
大きなソファを1台配置するよりも圧迫感がなく、移動もしやすくてリビングの模様替えに便利です。
テレビをゆったり楽しむカウチソファの配置
リビングの主な用途がテレビを見ることなら、テレビ中心のレイアウトがおすすめです。
実例のようにソファに座って正面からテレビを見られるように配置すれば、ゆったりと視聴できます。
この実例で使われているのは、カウチソファというL字型の家具です。
コーナーソファとの違いは座面に長い部分があることで、寝転がってくつろげます。場所をとるため、壁付け配置におすすめです。
ダイニングからもテレビが見えるソファの配置
マンションのリビングダイニングの間取りは縦長が多く、部屋の中央に背の高いソファを配置すると、ダイニングチェアに座った時にテレビが見えにくくなります。
食事をしながらテレビを見たいなら、テレビとソファがL字のような壁付けになる実例のレイアウトがおすすめです。
この配置はリビングが広く見えるメリットや、ダイニング〜リビングの間を移動しやすいメリットもあります。
海外のウィンドウベンチ風にするソファの配置
ウィンドウベンチとは窓の下に配置するベンチのことで、海外インテリアでよく見られるレイアウトです。
お気に入りのクッションなどを置き、窓辺の景色や日光を楽しみながらくつろげます。
実例は腰窓の下に壁付けでソファを配置し、ウィンドウベンチ風にしたレイアウトです。
大きな掃き出し窓の前にソファを配置すると採光を遮って通路を塞ぎますが、腰窓ならその心配もありません。
階段下スペースを活用したカウチソファの配置
実例のようにスケルトン階段のあるリビングの場合、階段下の位置にソファを壁付けで配置する方法がおすすめです。
使い道が難しい階段下を有効利用できます。この場合の家具選びのポイントは、階段に干渉しない高さのローソファにすることです。
収まりがよく、見た目がすっきりしてリビングが一層広く見えます。場所をとるカウチソファを置いても、ロータイプなら圧迫感がありません。
一人暮らしでベッドとソファを対面にする配置
一人暮らしの狭いリビングにおすすめしたいのが、実例のような壁付けソファをベッドと対面で配置する方法です。
ベッドやソファなどの家具が窓を塞がないため、ベランダに出入りしやすく採光も確保できます。
テーブルをソファと平行に置けば、家具の周りに動線もできますよ。
また、来客時にも便利で、家主はベッドに座りお客様にはソファに座ってもらえば対面での会話が可能です。
リビングのソファ配置|空間の中央に置く
3箇所をゾーニングするソファの配置
続いてリビングのソファ配置として、中央にソファを置くレイアウトを見ていきましょう。
このパターンはソファがゾーニングする役割を担い、くつろぐリビング、食事するダイニングなど空間を仕切って暮らしにメリハリがつくのがメリットです。
実例では、ソファがリビング・ダイニング・キッチンを仕切るようにレイアウトされています。ソファの両端には通路があり、動線としても便利です。
ワンルームをゾーニングするソファの配置
ソファの中央レイアウトは間取りによって向き不向きがあり、縦長の狭い部屋でソファを中央に置くと通路を確保しにくくなります。
一方、正方形の部屋なら狭くても中央に配置できますよ。
実例は、ソファを部屋の中央付近に配置し、リビングダイニングと寝室をゾーニングした正方形のワンルームです。
背もたれは壁についていませんが肘掛けは壁に寄せているので、通路が確保できています。
デスクでソファの後ろを有効活用する配置
ソファの中央レイアウトはゾーニングに便利ですが、部屋の広さによってはソファ背面の空間が広くなりすぎて無駄なスペースになることも。
そんな時におすすめなのが実例のようなカウンターデスクの設置です。
背面のデッドスペースを有効活用できて、テレビを見ながらデスクで作業できます。
ワンルームにも有効で、デスクを置く場所がなくて困っていた一人暮らしの方にもおすすめです。
1台2役で使えるダイニングソファの配置
ダイニングソファとは、ダイニングテーブルと一緒に使う実例のような家具です。1台で食事にもくつろぎにも使用できます。
壁付けレイアウトも可能ですが、敢えて部屋の中央に配置する方法もおすすめです。背の高さをいかし、空間を明確にゾーニングできます。
ソファとダイニングセットを部屋に両方レイアウトする必要がないため、中央に置いてもゆとりがあり、部屋が狭く見えません。
2台の1人掛けソファを部屋の中央に配置
二人暮らしのリビングの圧迫感を軽減しつつゾーニングしたいなら、実例のように1人掛けソファを2台置くレイアウトはいかが?
2〜3人掛け1台よりも圧迫感がなく、ソファ同士の間に通路を確保できて配置替えも楽になります。
また、1人1台にすると自分だけの特等席ができるのもメリットです。
一緒にテレビを見たりくつろいだりする時も、相手に気を使わず自由な姿勢で座れます。
みんなで座れて便利に使えるソファの2台配置
カウチソファやコーナーソファは壁付けに適した家具で、リビングダイニングの中央に置くと部屋が狭く見えることも。
ソファでゾーニングしつつ大人数で座ってくつろぎたいなら、実例のように3人掛けと1人掛けを2台置くレイアウトがおすすめです。
テーブルを囲むように配置すると、テレビを視聴しながら会話もできます。ソファ同士の間に通路も確保できるので、動線としても便利です。
コーナーソファを敢えて部屋の中央に配置
コーナーソファは壁付けレイアウトが基本ですが、実例のような例外もあります。
やや長方形のリビングダイニングに低いコーナーソファを配置すると、圧迫感を感じさせずに空間を緩やかにゾーニングするレイアウトが完成しますよ。
注目したいのは、リビングテーブルがないことです。
この配置でテーブルを置くと通路が狭くなりますが、敢えてなくすことで動線を確保して広く見せています。
リビングにソファを配置する時のポイント
まず、間取りの形状やソファの役割を踏まえて、壁付けレイアウトまたは中央レイアウトを選びます。効率性や圧迫感の軽減を重視するなら前者、ゾーニング目的なら後者がおすすめです。
また、動線を妨げないことや、「テレビを見る」「家族と団らんする」といったリビングの用途も意識して配置を考えます。紹介したアイデアを参考に、ソファの配置を工夫して快適なリビングにしましょう。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物