サステナブルなクリスマスボードをつくろう
11月に入り、街はクリスマスの色に染まってきましたね。我が家も11月に入るとクリスマスのアイテムを見直したり、少しずつ飾りつけしたりします。
今年のアドベントカレンダーはどんなのにしようかなって相談をしたり、クリスマスはその当日までも楽しめる素敵なイベントですね。
今回は、おうちにあるものを使ってつくるクリスマスツリーボードのつくり方です。
使うのは端材とあまり材料
材料
- 棚板として使っていたけど、使わなくなった板(30×45cm)
- 貼れるような材料(なんでもOK)
- ボンド
- 糸とはがしやすいテープ
板はダイソーで売っているものでもよいですし、厚紙なんかで作ってフレームに入れるのでも大丈夫ですよ。貼るために集めたものは、我が家であちこちに余っていたいろいろです。
ディスプレイ用に買ったフエルトボールのあまりや使い残したストロー、工作用に買ったタイルや洋服から外したボタンなど、とにかくばらばらと残っていたものです。
うちは使えそうな材料をこうして引き出しにまとめていて、こどもたちには「何にでも使っていいよ」と伝えています。
この他、ビーズや布、切れ端なども捨てずに、ここにある分だけは取っておくようにしています。ちなみにこの引き出しは建て替えとなった保育園からいただいたもので、補修して大切に使っています。
ツリーの型を作る
まずはツリーの形のガイドを作ります。クリスマスツリーの型をつくるのに、コピー用紙を△(二等辺三角形)に折ります。
30×45cmの板にA4サイズの紙でつくると、図のようなサイズ感に。場所を決めて、糸を貼ります。
糸を貼るのは、線を残したくないからです。貼った糸はあとで外しますので、はがしやすいテープなどで貼っておくとよいですよ。
仮置き
まずは、一旦どんな感じになるのか置いてみます。どの材料を使うのか、何となくで大丈夫ですよ。ボンドを貼る前なので、一度退かすと同じ場所には戻せませんがいいんです。
大きいものをおおまかに決めるだけです。ストローちょっと長いな、とか布の分量減らそうかな、とかこれはちょっと違うな、とかがわかればOKです。
貼っていきましょう
ボンドを三角の糸の中にざっと伸ばします。わたしは速乾を使いましたが(家にこれしかなかったので)速乾でない方が、長い時間悩めます◎
速乾は乾くのが早いので、もし乾き始めてしまったらまた少しずつ足してくださいね。
少しずつ材料を貼っていきます。はじめはアルファベットと布、大きめなボタンなどから場所を決めて、色の強めのものをばらしながら貼っています。
ストローは小さめに切って貼っています。
途中で気を付けたいのが、糸が一緒にボンドで貼り付いてないかということ。
一緒にくっついてしまうと外しにくくなるので、たまに浮かせて、まだ乾いてないうちにはがしながらやってみてくださいね。
すべてを埋め尽くすわけではないので、見える部分は乾いたボンドが見えます。そのため、ボンドは乾くと透明になるタイプを使ってください。
気が済むまで埋め尽くしたら、乾くまで待って糸を外し、完成です。
主役級のクリスマスツリーに
棚の上に、クリスマス雑貨と一緒に置いてみました。ツリーを今回カラフルにしたので、雑貨はシンプルなものにしました。
グリーンは庭のユーカリと、ドライのサンキライです。12月に入ったら、ヒバなども飾りたいですね。
今回は板にしたので立てかけていますが、厚紙などなら壁に貼ってもいいですね。
それでもいろいろ余ったので、昨年買って余っていたダイソーのクリアオーナメントに詰め込みました。今年も大きな枝をクリスマスツリーにする予定なので、それに飾ろうかなと思います。
つくるを楽しむクリスマス
いかがでしたか?おうちにあるものでいいんです。どんなものでも細かくカットしたり、ちいさくしてぎゅっと貼り合わせれば、世界で一つのクリスマスボードになります。
捨ててしまうお洋服や文具や雑貨、ラッピングペーパーやシールなどおうちを探せばいろいろあると思います。
わざわざ買わなくても、いろいろ作れるので、ぜひお掃除がてらおうちを探索してクリスマスに役立ててほしいなと思います。
natsumeさんの連載一覧
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物