手紙に使える2月の時候の挨拶例文特集
引っ越した友人や地元の恩師、会社の取引先へ手紙を書く際は、まず冒頭に時候の挨拶の言葉を取り入れるのが一般的です。
今回は2月に出す季節の挨拶状におすすめの、時候の挨拶例文を上旬・中旬・下旬に分けてご紹介していきます。手紙の書き出しの言葉に迷ったら、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
2月に出す手紙向きの時候の挨拶《上旬》
全国各地で寒さもピークに達する2月上旬。二十四節気では、例年2月4日頃に立春を迎えます。
しかし実際に春らしい暖かさを感じるようになる時期は、まだもう少し先になりますよね。
2月上旬に出す手紙の時候の挨拶では、「立春の候」「余寒の候」といった表現がよく使われます。
お相手の体調を気遣う気持ちが伝わる文例
三寒四温の候、体調管理が難しいものですが、
○○様にはご健勝のことと拝察いたします。
出典:https://www.midori-japan.co.jp/
三寒四温とは、冬に3日ほど寒い日が続くと、その後4日ほどは暖かくなり、また寒くなるという現象のことで、2月上旬に出す手紙でしばしば用いられる表現。
体調を崩しやすい季節だからこそ、こんな時候の挨拶を使った手紙で、お相手の体調を気遣ってみてはいかがでしょうか。
目上の方の幸福を願う手紙に◎の文例
立春の候、□□様におかれましてはますますご清福に
お過ごしのこととお喜び申し上げます。
出典:https://www.midori-japan.co.jp/
2月4日過ぎに出す手紙には、「立春の候」という時候の挨拶例文を取り入れて、季節感をしっかりと表現するのがおすすめですよ。
その後「ご清福にお過ごしのことと〜」という表現を用い、お相手の精神的な幸福を願う内容の手紙に仕上がっています。目上の方に2月上旬にお出しする手紙に相応しい、畏まった時候の挨拶です。
一足早い春の訪れを感じさせる文例
寒さのなかにも春の訪れを感じる頃となりました。
出典:https://allabout.co.jp/
2月上旬はまだまだ寒いものの、少しずつ日が長くなってきたことを感じ始める季節でもあります。親しいお相手に出す手紙には、そんな日常のささいな気付きを時候の挨拶に取り入れてみてはいかがでしょうか。
しばらく会っていない故郷の友人や、遠方に引っ越した同僚への手紙におすすめの、使いやすい2月上旬向けの時候の挨拶例文です。
親しいお相手への手紙に向くカジュアルな文例
節分が終わり、いよいよ春の到来を待ちわびる頃となりましたが、皆様お変わりございませんでしょうか。
出典:https://allabout.co.jp/
2月3日の節分を過ぎると、待ち遠しくなるのが春の到来ですよね。こちらのカジュアルな時候の挨拶を取り入れた近況報告のお手紙を、ぜひ親しい友人や家族に出してみてはいかがでしょうか。
椿など、季節感ある絵柄の葉書やカードを用いると、よりお相手に喜ばれる2月上旬向けの手紙となることでしょう。
2月に出す手紙に向く時候の挨拶例文《中旬》
立春を過ぎてしばらくしても、なお厳しい寒さが続く2月中旬。2月中旬に出す手紙には、一般的に「春寒の候」「残寒の候」といった時候の挨拶が用いられます。
暖かさを実感するにはまだ早いものの、地域によっては梅が開花し始め、春の訪れを感じる人が増える時期となります。
お相手の健康と活躍を願う文例
春寒の候、ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。
出典:https://www.midori-japan.co.jp/
「春寒の候」は、立春を過ぎ寒さがぶり返す時期に使われる、2月中旬の代表的な時候の挨拶例文のひとつです。
続けて「ますますご隆盛のことと〜」と続けて、お相手の健康と活躍を願う内容の手紙となっています。取引先やお客様への手紙にも向く、2月中旬向けの時候の挨拶例文ですよ。
早春らしい光景が目に浮かぶ文例
梅のさわやかな香りが漂うこの頃、貴社の皆様におかれましては、ご健勝にお過ごしのことと存じます。
出典:https://www.midori-japan.co.jp/
普段から贔屓にして頂いている取引先へ2月中旬に手紙を出すのなら、こんな時候の挨拶を使った文面がおすすめ。
「梅のさわやかな香りが漂う」という一文を入れることで、可憐な梅花が咲いている光景がパッと目に浮かぶ手紙に仕上がっていますね。フォーマル感を大切にしながらも、堅苦しい表現は避けたいなら、ぜひ覚えておきたい2月中旬向けの時候の挨拶です。
2月に出す手紙にぜひ使いたい文例
向春のみぎり、ますますのご健勝とご活躍をお祈りいたします。
出典:https://gc-press.com/
「向春のみぎり」とは、冬が終わり徐々に季節が春に向かう立春〜2月末に出す手紙向く時候の挨拶。
使える時期が長いので、2月に手紙を出す機会が多い人なら、覚えておいて損はない時候の挨拶例文ですよ。葉書や便箋に手書きで認めれば、きっとお相手にも真心が伝わることでしょう。
2月に出す手紙に向く時候の挨拶例文《下旬》
2月も下旬になると、少しずつ寒さも緩み、季節が春へと近づきつつあることを実感する人も増えてくるのではないでしょうか。
2月下旬に出す手紙には、「雨水の候」「残雪の候」という時候の挨拶がよく用いられます。
いずれも雪溶けを表す表現となっており、3月が近づくにつれて気温が上昇していく様子を表しています。
大雪に見舞われた相手を気遣う文例
寒明けするも記録的な大雪に見舞われるこの頃、
貴社の皆様、ご無事でいらっしゃいますでしょうか。お伺い申し上げます。
出典:https://www.midori-japan.co.jp/
寒い地域では、ようやく冬の寒さが治まったと思いきや、急な大雪に見舞われることも珍しくない様子。
2月下旬に取引先に手紙を出すなら、こんなお相手の状況を気遣う時候の挨拶例文を取り入れるのがおすすめ。メールでは伝わらない気持ちが届く手紙を、ぜひ送ってみてはいかがでしょうか。
春の暖かな風を感じ始める時期に◎の文例
東風吹く季節、寒い中にも春が近づいているのを肌で実感いたします。
躍動的な季節に向けて、ますますご多忙のことと存じます。
出典:https://www.midori-japan.co.jp/
「東風(こち)」は、東から吹く春風のことで、春の季語とされています。
頬を撫でる暖かな風に春を感じたら、ぜひこんな2月下旬向けの時候の挨拶を取り入れた季節のお便りを出してみてはいかがでしょうか。受け取ったお相手の顔もほころぶ、真心が伝わる時候の挨拶の例文ですね。
プライベートなお手紙に使いやすい文例
日差しに春の訪れを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
出典:https://allabout.co.jp/
2月下旬には、まるで春真っ只中のようなポカポカと暖かな日差しに包まれる日も少しずつ増えてきます。
季節の挨拶状にこちらの時候の挨拶例文を認めて、春を感じる手紙の文面に仕上げましょう。プライベートのお手紙に使いやすい2月下旬向けの時候の挨拶は、覚えておくと何かと応用が効きますよ。
雪解けを迎え春の訪れを実感させる文例
雨水を迎え、我が家では雛人形を出しました。皆様、お健やかにお過ごしでしょうか。
出典:https://allabout.co.jp/
「雨水」とは二十四節気のひとつで2月19日頃~3月5日頃に使われる表現で、雪が溶けて水へと変わる様子を表しています。
3月のひな祭りに向けて、雛人形を飾り始めるご家庭も増えてくることでしょう。家庭の事情で引っ越しをしたママ友へ近況報告の手紙を出すなら、ぜひ使いたい2月下旬向けの時候の挨拶ですよ。
手紙に使える2月の時候の挨拶例文まとめ
いかがでしたか?2月にお世話になった方へ手紙を出すのならぜひ参考にしたい、おすすめの時候の挨拶をたくさんご紹介してきました。
どれも今すぐ文面に取り入れたくなる、使いやすい文例ばかり。気になる時候の挨拶の言葉を見つけたら、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物