材料費300円のプチプラDIY!
セリアの100円アイテム3つを使って、おしゃれなウォールラックを作ってみましょう。
材料費わずか300円のプチプラなのに高見え効果抜群です!
おしゃれな木製ウォールラック
![おしゃれな木製ウォールラック](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2023/04/010-720x491-720x491.jpg)
壁面収納はもちろん、小物飾りにもぴったりのおしゃれな木製ウォールラック。難しいと思われがちな木工DIYですが、既製品をそのまま組み合わせるだけで作ることができるんです。
今回はこちらのウォールラックを、3種類の100均アイテムだけを使って、簡単に作ってみようと思います。
材料は3種類のセリアアイテムで
![材料は3種類のセリアアイテムで](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2023/04/03-5-720x491-720x491.jpg)
材料として使ったのがこちらのアイテム。
- 木製トレイM
- 木製仕切りトレイ4マス
- 木製角材2P
どれもセリアで揃えました。木製角材は2本セットで販売されているので、材料費ジャスト300円で作ることができます。
あっという間に完成!「ウォールラック」の作り方
![あっという間に完成!「ウォールラック」の作り方](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2023/04/04-5-720x491-720x491.jpg)
木製トレイ2つを横に並べ、接着剤でくっつけます。
木材同士の固定にはさまざまな接着剤を使うことができますが、接着力が強力な化学反応形の多用途ボンドがおすすめです。
![あっという間に完成!「ウォールラック」の作り方2](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2023/04/05-4-720x491-720x491.jpg)
トレイの上下を挟むようにして、2本の角材を接着します。これでウォールラックの本体部分が完成です。
大きさの同じトレイを使うことで、木材をカットすることなく作ることができました。
![あっという間に完成!「ウォールラック」の作り方3](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2023/04/06-4-720x491-720x491.jpg)
「オールドウッドワックス ウォーターベースコート」というステイン塗料を使って、ラック全体をビンテージブラウンにペイントします。
チークとエボニーの2色をうまく塗り分けることで、深い古材の質感を演出することができます。
![あっという間に完成!「ウォールラック」の作り方4](https://images.folk-media.com/wp-content/uploads/2023/04/08-5-720x491-720x491.jpg)
トレイの裏面に吊り金具を取り付け、壁に引っ掛ければ完成です。大小5マスの仕切りレイアウトがユニークな「ウォールラック」ができ上がりました。
ウォールラックのディスプレイアレンジ
縦長ラックの両サイドに付けた角材が今回のリメイクポイント。
ラダーのようなスタイリッシュなデザインとビンテージブラウンの風合いが、高見え効果をアップしてくれます。
横向きにレイアウトすればまた違った趣に。上下の添え板が落ち着きのある安定感を創出してくれます。
縦に横にと、2wayのレイアウトを楽しむことができるウォールラックです。
誰でも簡単!プチプラDIY
セリアの100円アイテムを使った簡単プチプラDIYをご紹介してみました。3種類の材料をくっつけるだけで、まるで市販品のようなウォールラックを作ることができました。
板をカットしたりネジ止めしたりすることなく、驚くほど簡単に作ることができるのがポイントです。みなさんもぜひ作ってみてください!
柳美菜子さんの連載一覧
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物