【お弁当用】えのきの絶品作り置きレシピ13選。冷凍&冷蔵保存を活用して節約上手に!

スーパーでも安く手に入るえのきは、家計の味方ですよね。今回は、そんなえのきを使った簡単作り置きレシピをご紹介いたします。お弁当のおかずにぴったりのレシピが満載なので、ぜひ献立の参考にしてくださいね。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

【お弁当用】えのきの絶品作り置きレシピ13選。冷凍&冷蔵保存を活用して節約上手に!
アバター画像

nozomi

ライター

男の子3人の子育て中で、栄養士とパーソナルカラリスト2級・3級の資格を持っています。趣味は、韓国ドラマを観ることと家族でキャンプに行くことです。インテリアや収納、料理など暮らしにまつわる役立つ情報をお届けします。

えのきの作り置きおかずをお弁当に入れる際の注意点

お弁当にぴったりのえのきの作り置きレシピを作る際は、注意点に気をつけましょう。

作り置きおかずを冷蔵・冷凍する際の注意点


こりこりとした食感が特徴のえのきは、世代問わず人気の食材ですよね。えのきの作り置きおかずを冷蔵・冷凍保存する際の注意点は以下の通りです。

 

作り置きおかずを保存する際の注意点

  • 粗熱が取れたら速やかに冷凍する
  • 保存容器を清潔にする
  • 粗熱をしっかり取る

 

作り置きおかずをお弁当に入れる際の注意点


料理を作り置きしておけば、毎朝のお弁当作りや夕飯の献立に役立ちます。えのきの作り置きおかずをお弁当に入れる際、注意すべき点は以下の通りです。

 

作り置きをお弁当に入れる際の注意点

  • お弁当箱を清潔にしておく
  • おかずの汁気をしっかり切る
  • 直接手で触らず、手袋や菜箸を使って詰める

 

 

お弁当に入れたい作り置きえのき献立|おかず

それでは実際に、お弁当におすすめの作り置き献立をご紹介いたします。子供にも人気の料理レシピが満載なので、献立に迷ったときの参考にしてください。

巻いて焼くだけ簡単えのきのベーコンしそ巻き


えのきのベーコンしそ巻きは、ご飯が進む人気の作り置きレシピです。ベーコンでえのきと大葉を巻いたら、フライパンで焼くだけなので料理が苦手な方も簡単に作れます。

調味料は醤油と塩コショウだけなので、汁気も少なくお弁当にぴったりの献立です。たっぷり作って冷凍しておけば、あと1品足りないときにもお弁当の隙間を埋めてくれます。

詳しいレシピはこちら

 

調理10分で完成きのことツナのガーリック炒め


きのことツナのガーリック炒めは、調理時間10分の簡単作り置きレシピです。ツナとエリンギ、えのきを炒め、にんにくチューブと醤油、みりんで味付けすれば完成します。

料理が苦手な方でも簡単に作れますし、甘辛の味付けなのでご飯にも合います。きのこがたっぷり入っているのでヘルシーで、健康が気になる方にもおすすめの献立です。

えのきやエリンギだけではなく、しいたけやマイタケなどを使ってもお弁当に合いますよ。

詳しいレシピはこちら

 

ご飯が進む人気のえのきの豚巻き


えのきの豚バラ巻きは、えのきを豚肉で巻いてフライパンで焼いたら、甘辛ダレで味付けするだけの簡単作り置き料理です。

甘辛の味付けはご飯が進みますし、えのきのコリっとした食感が癖になります。

大葉を入れたり、えのき以外のきのこを使ったりとアレンジできるところも◎。お弁当に入れる際には、汁気をしっかり切っておきましょう。

詳しいレシピはこちら

 

ピリ辛で絶品豚肉とピーマンの柚子胡椒炒め

ピリ辛で絶品豚肉とピーマンの柚子胡椒炒め

ai.ouchigohan

豚肉とピーマンの柚子胡椒炒めは、豚バラとえのき、ピーマンを炒めて白だしと柚子胡椒で味付けするだけの簡単作り置きレシピです。

豚バラ肉自体に脂身が多いので、油をひかずに料理するのがポイント。

作り方自体も簡単ですが、使う食材や調味料も少なめなのでお財布に優しく、節約したい方にもぴったりの料理です。

お酒にも合うので、お弁当だけではなく夕飯の献立にも◎。


 

子供に人気の簡単ベーコンチーズえのき

子供に人気の簡単ベーコンチーズえのき

yamamoto0507

ベーコンチーズえのきは、汁気が少ない料理なのでお弁当に入れやすいです。

作り方は簡単で、えのきやベーコン、ピザ用チーズ、片栗粉など4つの食材を混ぜて焼けば完成。

作り置きしておけば、お弁当だけではなく小腹が空いたときのおやつ代わりにもなります。

お財布にも優しいので、献立に悩んだときはベーコンチーズえのきで1品埋めましょう。

詳しいレシピはこちら


 

メインになる簡単肉巻きえのから

メインになる簡単肉巻きえのから

rina_kitchen

肉巻きえのからは、えのきを豚肉で巻いてフライパンに揚げ焼きにするだけの簡単作り置きレシピです。

醤油ベースの甘辛タレで味付けしているので、お弁当に入れると喜ばれること間違いなし。

少ない油で揚げ焼きにするので、料理が苦手な方も楽しく調理できます。

えのきを豚肉で巻いておき、揚げる手前で作り置きしておけば、夕飯作りの手間も省けます。

詳しいレシピはこちら


 

作り置きにぴったりのげんこつえのきの磯辺焼き

作り置きにぴったりのげんこつえのきの磯辺焼き

rina_kitchen

げんこつえのきの磯辺焼きは、お弁当にぴったりの作り置きレシピです。

作り方は、えのきと玉ねぎ、紅ショウガをみじん切りにし、調味料を入れフライパンで揚げ焼きにすれば完成。

ボリューム満点なのでお弁当にも入れやすく、簡単に作れるので作り置きしておくと便利です。

そのままでも美味しいですが、カレー塩やマヨネーズ、ケチャップなどどんな味付けにも合うので夕飯の献立にも◎。

詳しいレシピはこちら


 

 

お弁当に入れたい作り置きえのき献立|副菜

続いては、お弁当に入れたい副菜の献立をご紹介いたします。常備菜にぴったりの副菜ばかりなので、夕食の献立にもおすすめです。

彩りがきれいな小松菜とえのきのナムル


小松菜とえのきのナムルは、調理10分で完成する簡単副菜レシピです。作り方は、小松菜とえのきを茹でて醤油やにんにくで味付けするだけ。

とても簡単なので、料理が苦手な方でも手軽に作っていただけます。小松菜の代わりにほうれん草や豆苗など、違う野菜で調理しても美味しそうですね。

冷蔵で4日ほど日持ちするので、1週間のお弁当&夕飯の献立にぴったり。

詳しいレシピはこちら

 

 

爽やかであっさりえのきの梅おかか和え


おかずを数品作り置きする場合、1品1品時間をかけずに作りたいですよね。えのきの梅おかか和えは、茹でたえのきとペースト状にした梅干しを和えるだけなので約5分で完成します。

作り方のポイントは、ずばり茹でたえのきの水分をしっかりとふき取ることです。茹でて和えるだけの簡単レシピなので、料理初心者の方にもおすすめ。お弁当に詰めるときは、おかずカップを使いましょう。

詳しいレシピはこちら

 

低カロリーで健康的なえのきと青梗菜のおひたし


えのきと青梗菜のおひたしは、茹でて和えるだけの簡単作り置きレシピです。作り方のポイントとしては、水っぽくならないために和える前に水分をふき取ること。

ひと手間かけることで、より美味しく仕上がります。お弁当の彩りが足りない場合には、かにかまやハムなど赤い食材を足すとよいでしょう。冷蔵で3日持つので、作り置きしておくと料理時間を短縮できます。

詳しいレシピはこちら

 

ダイエットにも最適鶏むねときのこの和風仕立て

ダイエットにも最適鶏むねときのこの和風仕立て

gucci_fuufu

鶏むね肉ときのこの和風仕立ては、低カロリーでヘルシーなのでダイエット中の方にもおすすめの料理です。

鶏むね肉に火が通ったら、えのきとマッシュルームを追加して醤油などの調味料で味付けすれば完成します。

簡単なのに手が込んでいるように見えるので、作り置きしておくと夕飯の副菜にもなりますよ。

少し汁気のある副菜なので、お弁当に入れるときは汁気をしっかり切りましょう。

詳しいレシピはこちら


 

電子レンジ調理で簡単やみつきホットサラダ

電子レンジ調理で簡単やみつきホットサラダ

ai.ouchigohan

電子レンジで作れるホットサラダは、作り置きにぴったりの副菜レシピです。

ホットサラダですが、冷めても美味しいのでお弁当に入れてもOK。

作り方はとても簡単で、ツナ缶、にんじん、水菜、えのきをボウルに入れ、電子レンジで2分加熱したら調味料を和えて完成。

彩りもきれいなので、お弁当に入れると一気に華やかになりますよ。


 

香りがよいほうれん草とえのきのゆずぽんおひたし

香りが良いほうれん草とえのきのゆずぽんおひたし

ai.ouchigohan

ほうれん草とえのきのおひたしは、柚子とポン酢の爽やかな味付けなので夏バテ気味の方にもおすすめです。

ほうれん草とえのきを茹でたら、しっかり水気を切り調味料と和えれば完成します。

おひたしは作り置きしておくと、夕飯の献立にもなるのでおすすめです。

また、ゆずの皮がない場合には、梅干しやレモンを入れるなどアレンジしてみてもよいでしょう。


 

えのきの作り置き献立で健康的なお弁当に

今回は料理が苦手な方も簡単に作れる、えのきの作り置き献立をご紹介いたしました。えのきは、お弁当の隙間を埋めてくれる副菜だけではなく、メイン料理にも使える万能な食材です。

ただし、お弁当に入れる際はしっかり粗熱を取り、汁気を切ってから詰めることが大切。気温が高くなるとお弁当が傷みやすくなるので、夏場は衛生面に注意しながら作り置きしましょう。

x