フェイクグリーンやエアプランツなど、お手入れが簡単で手軽に取り入れられるグリーンが増えています。今では100円ショップなどでも手に入るようになり、お部屋に取り入れてみたいと思っている方も多いのではないでしょうか?ただ、グリーンはそのまま置いてしまっては魅力が半減してしまいます。グリーンにひと手間かけて、素敵にディスプレイしたり、アレンジをしているお部屋をご紹介します!
グリーンのディスプレイ・アレンジ8選
吊るして
グリーンは吊るしてディスプレイすると、壁が華やかになり、ぐっとオシャレな印象になります。エアプランツやドライフラワーなら、水やりの心配もいらないのでお手軽にチャレンジできますよ。「ハンギング」といって壁や天井からプランターや鉢を吊るす方法も人気を集めています。
机に置いて
エアプランツは、あえて器に入れずにそのまま置いても素敵なディスプレイになります。ナチュラルな机との相性も抜群ですね。高さのある花を合わせて、空間を生かした飾り方をしているグリーンコーナーです。
オブジェと
動物のオブジェと合わせたかわいらしいグリーンコーナー。飾っているのは先ほどの画像と同じテーブルですが、ディスプレイ方法を少し変えただけで、まったく違った印象になりますね。テーブル奥にある「ハーバーリウム」はガラス瓶の中にアルコールや防腐剤を入れて花を詰めたもので、新しい観葉植物の形として人気を集めています。
小さなものをまとめて
背の低いグリーンやエアプランツを集めて、まるで小さなお庭のような雰囲気に。お部屋にこのようなグリーンを置くコーナーがあると、目にも優しく、日光を当てたいときにも便利ですね。
スツールを利用して
テーブルや窓辺でなく、あえてスツールの上にグリーンを置くというオシャレなテクニック。密集して置くことで、ぐっとインテリア感が高まります。手前に背の低いものを、奥には高いものを置いて「見せる」ディスプレイを意識していますね。
コーナーに
背の高いグリーンはお部屋のコーナーに置くと、お部屋を狭く感じさせることなく、さらに安定感も増します。白を基調としたお部屋に合わせた、モノトーンのオブジェや絵に白い花が映えています。
モビールと
モビールやサンキャッチャーなど、揺れるものと合わせると、部屋全体に動きが出ます。モビールに合わせて、グリーンは高さを生かした配置に。風が吹くとゆらゆらと揺れる葉やモビールを見ていると、時間が経つのも忘れてしまいそう。
花器にこだわって
グリーンを飾りたいと思ったら、ぜひ花器にもこだわってみませんか?初心者にはお花を引き立てる効果のある、白などのシンプルなものがおすすめ。オシャレな花器はそれだけでもインテリアとして使えます。
まとめ
グリーンをオシャレにディスプレイしているお部屋をご紹介しましたが、いかがでしたか?グリーンを取り入れるときには、ぜひディスプレイ方法や場所にもこだわってみてくださいね!
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物