キャベツ収穫用にヨーロッパの農家で使われていたというキャベツボックス。軽くて丈夫、底の部分がメッシュ状になっているのが特徴で、最近はガーデニング用の棚やインテリアとして収納に、小物を飾るためのボックスとして使う方も増えています。今回はキャベツボックスのおしゃれな使用例をまとめてみました。
横置きも縦置きも♪ただ重ねて並べればすぐに棚ができちゃう!
キャンドゥのプチサイズ
キャンドゥにはミニサイズが売っています。ミニサイズは細々とした生活雑貨や小物入れに便利でグリーンを入れても。小さくてもしっかりインダストリアル感がありますね。
ディスプレイ棚に
キューブ型なので横に並べて重ねてジャンク雑貨をディスプレイ。底の部分がメッシュ状なので圧迫感も感じませんね。ボックスの上にはやや大きめの植木鉢を置いても大丈夫。増やせるのがキャベツボックスのいいところです。
斜めに置けばスタイリッシュに
部屋のちょっとしたスペースに二つ重ねて、土台になる下の部分に大きめのボックスを置けば安定感も。上のボックスの向きは気分でちょっと斜めにするだけでスタイリッシュな雰囲気になっています。
どんなニュアンスでも
ナチュラル風やカントリー風といったテイストの部屋にも合わせることができます。上に乗せるものは葉が垂れるタイプのグリーンがおすすめですね。後ろがメッシュなので壁紙を隠さずに空間が広く見えます。
小さい鉢を並べて
無造作に置いたキャベツボックスに小さな植木鉢をいっぱい並べて、下には小びんを飾ってかわいらしい癒しの空間に。手入れが面倒だったらサボテンや多肉植物、エアープランツなどの手がかからない植物がおすすめ。フェイクグリーンでもOKですね。
ボックスinボックス
キャベツボックスの中に引き出しやファイルなどを入れて収納として活用。雰囲気にあわせて中の収納品もリメイク、ただラフに積み上げただけなので、模様替えで移動する時も便利ですね。
扉にリメイク
こちらはキャベツボックスの底のメッシュの部分を扉にリメイク、機能的に収納&ディスプレイボックスとして活用。壁に付けて仕切りも作って、ヴィンテージ風に仕上がっています。
本棚にも
本棚として活用することもできます。カバーを付けて中をカムフラージュしちゃえば普通の本もちょっとおしゃれな雰囲気になりますよ。アンティーク調の小物を置いて、グリーンをプラスしてナチュラル感もプラスしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?キャベツボックスは奥行きがあるので収納力はバツグン!自分で棚板を作ったり、色を塗ったり、またヤスリをかけてアンティーク調にすることも。100均のすのこで好みの大きさに作ることも可能ですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物