そろそろ夏本番!仲間や家族とキャンプやバーベキューが楽しい季節ですね。今回はアウトドアでもお家で普段使いとしても使える多目的トレイを100均アイテムのみで作れるDIYレシピをご紹介します。
材料

セリア
MDFボード 約450×300(㎜) 1枚
木製角材 25×15×450(㎜)2P 2set
ダイソー
アルティメットコンテナ L 1個
ステンシル

最初にMDFボードにステンシルをしていきます。裏表、どちらもステンシルします。マスキングテープでシートを固定して、筆に塗料をとり、真上からポンポンと叩くように塗料をのせていきます。塗料を筆につけすぎると滲んでしまうため、一度紙などで筆についた塗料をぬぐってから、塗料をのせていくと失敗がないです。

今回使用した塗料はグラフィティーペイント・フロア用のホワイトです。
組立

コンテナを中央に置いて木材を挟むように配置します。MDFボードから上下に置いた木材は片側約3㎜ずつ外側に出ます。

コンテナを挟んだ状態で木材を垂直に置いて、はみ出した部分に印をします。

印にあわせて、鋸でカットします。

コンテナの外側の位置に木材を配置し、木工ボンドで固定します。

更に裏側から上下3本ずつ、ビスで固定していきます。
塗装

全体にやすりをかけ、持ち手部分の木材を取り付ける前に塗装します。(付けてしまうと、塗りにくい部分が出てくるからです。)今回はワトコオイルのミディアムウォルナットをぬりました。

全て塗装したら、持ち手の木材の裏側の両端にボンドをつけ、本体の両サイドに固定します。その上からビスで打ち込み、更に固定します。このとき、コンテナがはまるかを確認しながら取付ます。
カフェトレイとして

これで基本のカフェトレイは完成!

お家でカフェタイムや食事のトレイとして使います。
アウトドア仕様

先ほどからコンテナがはまるように作ってきましたが、アウトドアにも使えます。

トレイはこのコンテナがピッタリはまるサイズになっています。

こんな感じにコンパクトに収納できます。

荷物を収納してこのトレイを被せると蓋にもなります。

裏側はこんな感じに。

荷物を出して、トレイをひっくり返して、蓋をしたらテーブルになります。



色々使える多目的トレイ。とても簡単なのでぜひコンテナに合わせて作ってみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物