リビング収納
7回に渡り連載をさせて頂いた記事も本日が最後となります。連載最後に書かせて頂くのは、おそらく家族が一番長く過ごすであろう「リビング収納」についてです。
過去の連載記事はこちら
リビングを整える
皆さんにとって「リビング」はどんな場所ですか?
そしてどんなリビングであったら家族みんなが笑顔で過ごせると思いますか?実は整理収納を進める時に、一番大切になるのが「どんな空間にしたいのか?」「どんな過ごし方をしたいのか?」という目的なのです。我が家の場合、「二人の子どもが伸び伸びと遊べる、そして家族みんながくつろげる空間にしたい」と思いました。このような目的が決まると、その空間に「どんなものが必要で、どんなものが不要なのか」ということが明確になります。我が家でいうと、以前まで置いてあったローテーブルは不要な物ということに気づきました。ローテーブルをなくしたことで、子どもが伸び伸びと遊べる空間が確保出来ました。
我が家の場合、リビングは家族が一番長く過ごす場所です。だからこそ、そのリビングにあるテレビボードの中には、普段家族が必要とする物をギュッと集結させた収納にしました。
プッシュ式ケースには、毎朝娘の髪の毛を結うためのヘアゴムを収納。
窓付きケースの中には、常備薬を種類ごとに収納。
そしてソフトケースの中にはマスクや絆創膏などを。
家族が一番長く過ごす場所だからこそ、家族が必要とする物を集めた収納を作り上げました。
整理収納でとても大切なことは、「どんな空間にしたいのか」という目的をしっかりと明確にすること、そして作り上げていく際には必ず「使う人」を基準に場所や方法を決めていくことだと思います。整理収納は、必ず家族の笑顔を生み出してくれるものだと私は思っています。整理収納で皆さんのご家庭に沢山の笑顔の花が咲きますように。
3ヶ月に渡り連載にお付き合い頂きありがとうございました!
新規登録
ログイン
お買い物