最近、再び人気となっている「マクラメ」。アクセサリーやお部屋のインテリアアイテムを、マクラメでつくることができます。マクラメって何?マクラメのインテリアってどんなものがあるの?自分のお部屋にも欲しくなるようなマクラメインテリアを紹介しましょう。
マクラメとは?
マクラメは、アラビアで古くに生まれた装飾編みのことをいい、その呼び名はアラビア語のミクラマ(ムクラマ)に由来しています。アメリカ西海岸でヒッピーたちの間で流行していたマクラメ。日本でもヒッピーカルチャーの流行とともにブームとなりました。そして最近、そんなマクラメがふたたび流行しているのを知っていますか?
一本の糸や紐から、いろいろなアイテムを編んでつくりだすことができるのが、マクラメの魅力!アクセサリーを作るときは、ワックスコードやヘンプコードなど細い糸を。プラントハンガーや、タペストリーなどのインテリアアイテムをつくるときは、麻紐やロープなど太い紐をつかって編んでいきます。
マクラメプラントハンガーで緑いっぱいのお部屋を
マクラメインテリアの代表選手プラントハンガー。インテリア雑誌やInstagramのおしゃれな部屋で多く見かけるアイテムです。インテリアショップや植物店で購入することもできますが、ぜひ自分で好みの形をつくってみたいものですね。
プラントハンガーは、天井や壁に取り付けたフックや枝や流木に吊るしましょう。流木はホームセンターやDIYショップなどで購入することもできますが、好みの形を探しに海へ出かけてみるのはいかが?
編み方や色、フリンジの長さ、鉢の形などが違うものを並べて、とても楽しい印象となっています。
光がたっぷりさしこむ部屋にたくさんの植物が吊るされ、見た目にも心地よい空間となっています。
プラントハンガーには鉢植えではなく、ガラスのフラワーベースを吊るしてもステキです。また、鉢入れやガラスが重くて吊せない場合は、エアープランツをそのままプラントハンガーに飾るのもよいでしょう。
マクラメタペストリーでお部屋をステキに
プラントハンガーに負けず劣らず人気のタペストリー。こちらも自分でつくることで、好みの大きさや形をつくることができます。
窓辺に吊るしてカーテンのかわりに。日に透けることで、マクラメ模様がとても美しく浮かび上がります。
エスニックやフォークロアなどの柄物とも、マクラメタペストリーは相性バツグンです。
ピンクのグラデーションが入ることで、甘くロマンティックな雰囲気を出しています。
青を中心に白をアクセントとして使ったタペストリーは、モダンな印象です。
他にもあるマクラメの真似したいアイデア
マクラメでつくれるのは、プラントハンガーやタペストリーだけではありません。大きなサイズのマクラメで、お部屋の中にくつろぎスペースをつくった楽しいアイデアです。
ランプシェードだって、マクラメでつくれます。電球は白熱球を使えば、光をつけたときにレトロな暖かみのある雰囲気を味わうことができます。
手作りのリースにマクラメを組み合わせて。これなら気軽にチャレンジできますね。
オブジェは窓辺に吊るし、風に揺れるさまを楽しみましょう。
しっかり編めばベンチの座面やハンモックなどもつくれます。
おもてなしに
ガーデンウェディングや、パーティーにマクラメを飾れば個性的なディスプレイに。アイデアたっぷりのステキなおもてなしに、さらに楽しい気分になります。
頭上に揺れる緑と白のマクラメが、屋外のテーブルをさらに涼しげな印象にしてくれます。こんなステキなコーディネートであれば、会話もきっとはずむでしょう!
まとめ
人気再燃中のマクラメインテリア、気になるアイテムはありましたか?材料となるロープは、100円ショップやホームセンターでも購入でき、編み方の本や動画もあるので、クラフト好きの人ならすぐに出来てしまうかもしれませんね。自分でつくるのには不安がある方は、ワークショップに参加してみるのもよいでしょう。あなたも、ぜひお部屋にマクラメアイテムを取り入れてみませんか?
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物