子どもの学校や園のお便り、その他大切な書類の収納場所はどこにしていますか?見たい時にすぐ確認でき、必要なときにさっと取り出せることが大切な書類。みんなどのように整理し、収納しているのか気になりませんか?見た目にもすっきり、取り出しも便利な収納方法をチェックしてみましょう。
見えるところに貼っておく
◆冷蔵庫に貼る
プリント類は冷蔵庫に貼る人も多いですよね。毎日何かしら開ける冷蔵庫ですから、開けるときにプリントを確認できます。他の家族にとっても、冷蔵庫を見れば確認できるので安心ですよね。
前に貼るだけでなく、冷蔵庫のサイドを利用して貼ることもできます。カレンダーや子どもの給食の献立表など、さっと確認できて便利です。
◆ボードに貼る
リビングの入り口近くにブラックボードを設置して、ここに学校や園からのお便りを貼ると決めているそうです。貼る場所をしっかり決めていると、分かりやすいですし、すっきりしますね。
こちらもコルクボードに貼っています。貼るとごちゃごちゃするのが気になる・・・という方は、リビングや客間からは見えないようなところに設置するのもいいですね。キッチンなど、お客様から見えなくても、自分はしっかり確認できる、という場所に貼るのがおすすめです。
◆プリントスタンドに収納する
プリントスタンドがあれば、子どもたちがもらってきたお便りをポン、郵便物など後で確認したいものをポンっと入れるだけで簡単に収納できます。こちらはA4サイズのプリントなら、立てて置いておけるので、確認もしやすいですね。
プリントスタンドが2つあれば、確認済みのもの、まだ確認していないものと、2つに分けて入れることができますね。
◆収納扉の中などに貼る
こちらは階段下を利用した収納クローゼットでしょうか。掃除機などの掃除道具を収納している場所ですが、その上の目線の高さのところには、献立表、カレンダー、休日の病院表など、時々確認したいプリントを貼っています。とても便利ですね。
すぐ手に取れるところに収納しておく
◆リビングに置いておく
リビングのソファーの近くに、新聞や雑誌を入れるマガジンラック、マガジンボックスなどを置いている家庭もありますね。そんな方は時々確認したいお便りやプリントを、クリアファイルなどに入れ、一緒にそこへ入れておくのも便利です。
引き出しケースの中に収納しておく
◆無印の引き出し型のポリプロピレンケースに
無印の引き出し型のポリプロピレンケースなら、A4サイズのプリント類が収納できます。プリントの種類ごとに分けて、収納しておくのもいいですね。
お便りの中には確認後サインが必要なもの、返信が必要な物もありますよね。ダイニングやキッチンなどの作業しやすい場所の近くに収納しておくのがおすすめです。
一度確認した書類はこちらのように、”後で確認”の引き出しにポン。時間があるときに整理できるよう、一時保管置き場を作るのもおすすめです。
◆書類ケースに種類分けして収納
100円ショップなどでも売られている書類ケースを使って、お便りやプリントの種類別に分けて収納しておくと、あとで探しやすくて便利です。
人気のファイルボックスを使って収納しておく
◆ファイルボックスに書類収納する
ファイルボックスに書類を収納するのはとても人気のある収納法です。無印のファイルボックス、ニトリのファイルボックス、100円ショップのファイルボックスなど、様々ありますが、どれもリーズナブルな価格でたくさん揃えやすいところも魅力的な収納ボックスです。
同じファイルボックスが並んでいると、見た目にもスッキリしますよね。無印のファイルボックスは幅の種類が、ハーフ、スタンダード、ワイドの3つから選べます。
すっきりと並んだファイルボックスです。近々確認したい書類は扉の裏側に貼っていて、そこもナイスアイデアですね。
ファイルボックスにラベルを貼っておくと、中に入っているものが外からパッと見ても分かり、すぐに取り出せて便利です。
こちらのように”FREE”と種類分けしにくいものを入れておく場所を作っておくのもおすすめです。定期的に整理すれば、ファイルボックス内もすっきりしますよ。
◆仕切りで種類別に分ける
ファイルボックス内も、仕切りの板を使って、更に細かく種類別に分けておくと便利です。取扱説明書など、こちらの仕切りがあると、欲しいものだけさっと取り出せそうですね。
ラベリングだけでなく、ステッカーや転写シールなどを使ってファイルボックスをアレンジするのもおしゃれです。
◆新商品の取っ手付きファイルボックスも便利
無印良品の新商品である、ポリプロピレン持ち手付きファイルボックスなら、作業したい机の上や場所に持ち運びしやすくて便利です。子どもの宿題プリントなどを収納しておくのもいいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。すぐごちゃつきがちの書類。整理収納に悩む人も多いですよね。そんな書類をすっきりと、見やすく、便利に貼っておく、または収納しておく方法をご紹介しました。見た目にもすっきりして、とても便利な収納方法ですので、実践してみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物