食料品や清掃用具、生鮮食品など、キッチンやパントリー、冷蔵庫の中身は常にスッキリキレイに保ちたいものです。でも、次々と増えていく雑貨の収納場所に困って、中々キレイに整頓できないとお悩みの方も少なくないと思います。そこで今回は、よりスッキリキレイに整理整頓できる収納方法をご紹介していきます!
スッキリとしたキッチン周りの収納術
「見やすさ」「取り出しやすさ」を考えて収納
キッチンのシンク下やレンジ台などの収納スペースは、お鍋やボウル、調味料といったキッチン雑貨を収納するために用いることが多いと思います。こちらの収納例のように、すぐに何がどこにあるのかわかりやすく、すぐに取り出しやすく、また収納しやすいスペースづくりを心がけるとよいでしょう。
こちらの収納例では、フライパンを大きさごとに仕切りを作って収納することで、調理の時に必要な大きさのフライパンをすぐに取り出して使うことができるように工夫されています。また、フライパンの大きさごとにしまう場所をあらかじめ決めてあるため、使い終わって洗った後、もとあった場所にすぐしまうことが可能です。
食器などの収納も、ただ重ねたりするのでなく、視覚的にも分かりやすいように収納を考えるとよいでしょう。こちらのキッチン背面収納の活用例では、1段目にキッチンツール、2段目にマグカップ、3段目にグラス…、と種類ごとに置く場所を決めつつ、スッキリと見やすい収納になるように重ねず、ディスプレイするように整頓してあります。
お箸やスプーン、フォークなどのカトラリーをシンク下やレンジ台、食器棚の引き出しなどに収納する場合は、「無印良品」や「セリア」などのトレーを用いて仕切りを作ると便利です。トレーごとにしまうカトラリーを決めて収納することで、乱雑にならず、見やすく取り出しやすい収納にすることができます。
キッチンの背面収納を無駄なく活用する場合は、収納ボックスなどのグッズをフルに活用しましょう。「無印良品」や「ニトリ」などのインテリア雑貨を扱うブランドやメーカーのほか、「セリア」や「ダイソー」などの100円ショップでも便利な収納ボックスを取り扱っていますので、必要に応じたサイズのものを複数手に入れることができます。
塩やコショウなどの調味料はガス台の収納スペースに
塩やコショウなど、小瓶に詰めて用いる調味料の収納場所は、料理の時にすぐ使ってしまえるようにすることを考えると、コンロやグリルなどの近くに収納するとよいでしょう。こちらの収納例では、コンロ台の引き出しに透明の容器に入れた調味料を収納することで、見た目にもわかりやすく、すぐに取り出せ、収納できるようにしてあります。
こちらの収納例のように、和風だしや粉末の中華スープ、パウダータイプのスパイスといった、見た目では判断するのが難しい調味料を、同じデザインやカラーの容器に詰めて収納する場合は、必ずテプラやインデックスシールを用いて、容器に詰めた調味料の名前を記しておきましょう。
デッドスペースも活用して、キッチン用品を収納する場所を増やす
キッチンの床面やシンク下といったデッドスペースは、収納スペースを確保するのに最適の場所です。こちらの収納例では、シンク下のデッドスペースを有効活用するために、お皿やボウルなどのキッチンツールのサイズがピッタリ合うように全ネジやアジャスターを調節し、無駄のない収納スペースに仕上げています。
キッチンの壁面は、お玉やフライ返しなどのキッチンツールや調味料、お鍋などの調理用器具を収納するのにオススメのスペースです。こちらの収納例のように、ステンレス製のウォールシェルフを壁面に取りつけ、フックを活用してキッチンツールを吊るして収納することで、デッドスペースをうまく収納スペースとして活用しています。
こちらは、調味料入れの瓶の蓋をカウンターなどに貼りつけることで、デッドスペースを活用しつつ、インテリア性も高めた収納例です。収納性だけなく、見た目も重視しているので、カフェ風スタイルのキッチンなどにピッタリです。
パントリーもキレイに整頓!収納スペースを上手に使う
置く場所を考えて、取り出しやすく、しまいやすい収納スペースに
保存食や清掃用具など、キッチン用品や雑貨を収納するのに便利なスペースであるパントリーも、ただ物置として使うのではなく、サイズや種類などを考慮し、収納ボックスなどのグッズを併用して有効的に活用するようにしましょう。例えば、こちらの収納例のように、収納棚にボックスを用いることで、より整理しやすく使いやすいパントリーにしています。
「ニトリ」や「無印良品」などで取り扱っているファイルボックスや、「セリア」や「ダイソー」などのペーパーボックスは、シンプルでスッキリとしたデザインなので、かさばらず、価格もリーズナブルなので数をそろえて活用することができます。
シンプルなデザインと、リーズナブルで使い勝手の良い日用雑貨を数多く取り扱っている、「無印良品」の収納アイテムは、利便性が高くスッキリとしたデザインのため、スペースを有効的に活用しやすいのが魅力的です。パントリーの収納スペースをより有効に活用したいのであれば、無印の収納ボックスやファイルボックス、小物収納用具などをうまく使ってみるとよいでしょう。
パントリーに収納するグッズは、お菓子や飲み物、保存食といった長期間にわたって保存が効くものや、キッチンでは活用する機会があまりない、かさばりやすいグッズを収納するようにしましょう。また、パントリー内もそれらの収納でかさばってしまわないように、収納ボックスを用いて、とりだしやすく、見分けやすいように工夫しましょう。
パントリーの壁面など、デッドスペースもウォールシェルフなどを設置して有効に活用しましょう。こちらの収納例では、棚の上部分の大きく開いた壁面に、ウォールシェルフを設置することでより収納性を高めたパントリーに仕上げています。
冷蔵庫の中身も見やすく整頓!
冷蔵庫の場所によって、置くものの”住所”を決めておく
冷蔵庫の中身をスッキリキレイに整理整頓したい場合は、冷蔵庫にしまう食品や飲み物の場所を明確に決めておくようにしましょう。また、おかずや常備菜などはパックなどに入れて小分けにしたり、小さなパック入りの調味料も小さめのケースに入れて取り出しやすいようにすると、冷蔵庫をあける時間を短縮することができます。
冷蔵室よりも温度が高めの野菜室は、野菜や果物などを保存しておくためのスペースとして活用しましょう。その場合、ただ野菜室にそのまま野菜や果物を入れるのではなく、こちらの収納例のように紙袋に入れて仕切りを作り、どの野菜があるのかすぐに分かるようにすると便利です。
冷凍食品やアイスなどの要冷凍食品だけでなく、常備菜や余ったお肉・食パンなどを長期保管するときに冷凍庫を用いる方も少なくないと思います。その場合は、容器にネームラベルを付けて収納すると、必要な時にすぐに見つけられ、取り出しやすくなります。
冷蔵庫のドアポケットは、冷蔵室と比べると若干温度が高いため、卵や調味料、牛乳などのドリンクといった、温度に左右されにくい食品を保存するスペースとして活用している方も多いと思います。よりスッキリとした収納にする場合は、調味料入れの容器を統一するとデッドスペースもできにくく、見た目もキレイに整います。
調味料入れを同じデザインに統一したとき、透明なものであれば外から見ればどの調味料か一目瞭然ですが、不透明なデザインのものや、チューブにテープなどを巻いて見えなくする場合にも、ネームラベルは必須です。ネームラベルを用いることで、必要な時にすぐに取り出すことができ、探す手間も省けるからです。
まとめ
今回は、キッチン・パントリー・冷蔵庫をスッキリキレイに整理整頓するためのコツをいくつかご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?「見やすいこと」「取り出しやすいこと」「置く場所をあらかじめ決めること」の三つを守りさえすれば、ごちゃごちゃした収納にサヨナラできます。今回のまとめを参考に、使いやすくキレイなキッチン・パントリー・冷蔵庫収納を目指してみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物