お食事の用意や食器洗い、その他家事仕事は時間との勝負がほとんどです。特に、調理やシンク周りの清掃などは、手間と時間がかかりやすいので必要なツールは手早く用意で切るようにしたいものです。そこで今回は、毎日キッチン作業で忙しい人のために、よりスムーズに作業を行うためのコンロ・シンク下周りの整理整頓術をご紹介していきます。
キッチン清掃用品は、シンク下に収納する
水回りの清掃用品はすぐに取り出せるようにシンク下へ
調理などで汚れがちなキッチン周りをお掃除するための清掃用具は、シンク下の収納スペースにしまうと便利です。また、限られた収納スペースを有効利用するために、「無印良品」などのファイルボックスを仕切りとして用いるとよりスッキリと整頓できます。
また、テーブルを拭くためのふきんやゴミ袋なども、シンク下に収納しておくと必要な時にすぐに取り出せます。こちらの収納では、ゴミ袋を平置きに、ふきんや台所ネットなどを収納用のプラスチックボックスにしまうことで、取り出しやすくしまいやすい機能性のある収納にしています。
整理整頓しやすさだけでなく、見た目にもこだわりたいのであれば、こちらのシンク下収納を参考にするとよいでしょう。キッチン清掃用の漂白剤や洗剤を「無印良品」などの収納ケースに入れ、ビニール袋はファイルケースを用いることで、コンパクトな見た目かつ取り出しやすい機能性を兼ねています。
限られたシンク下のスペースをより有効的に活用しつつ、見た目もスッキリとした収納にするには、こちらの収納例のように容器のデザインやサイズを統一するとよいでしょう。収納スペースの外側は四角い容器をL字になるように設置し、その内側にスプレーボトルに詰めた洗剤をしまうことで、デットスペースを作らないようにしています。
コンパクトな収納のために、仕切りを活用する
トレーなどを用いて、小さめのキッチンツールを収納
コンロ大やシンク下の引き出しに、ピーラーなどのキッチンツールを収納することが多いと思いますが、より使い勝手がよく見た目もスッキリした収納にするのであれば、トレーなどを用いて仕切りを作るとよいでしょう。整理整頓しやすく、必要な時にすぐ取り出して使えます。
こちらの収納例では、「無印良品」のポリプロピレン製のトレーを用いることで、キッチン用ハサミなどのツールやお弁当用のホイル皿、スプーンなどのカトラリーを上手く収納しています。トレーは引き出しの奥行きなどを図り、サイズ計算することでスッキリと、より収納しやすいスペースにすることができます。
引き出しの奥行きはご家庭によってまちまちですので、それぞれに合わせてトレーを有効的に仕切り収納に活用しましょう。例えば、こちらの収納例ですと、トレーを一方向に配置するのではなく、縦と横に置くことで、より多くのキッチンツールが収納できるようにしてあります。
こちらは、100円ショップで購入できる小物用収納ボックスを仕切り代わりにしてコンロ下のスペースに敷き詰めることで、デッドスペースを作らず、かつ見やすく取り出しやすい収納にしています。100均のアイテムですと1個当たりの価格が安く、数をそろえやすいので、コストパフォーマンスが非常に高いのも魅力です。
調理器具はコンロ下の収納スペースに
どこに何があるのかすぐにわかりやすいようにする
フライパンやお鍋などの調理器具は、コンロ台の収納スペースにしまうことで、より調理がスムーズに行えます。その際、「どこに何があるのか」がはっきりわかり、すぐに取り出せるような収納方法をとると探す手間も省け、効率よくなります。
また、フライパンなどの調理器具がどこにあるのか見た目ですぐ判断でき、サッと取り出せるようにするためには、コンロ台の収納スペースにも仕切りを作るとよいでしょう。こちらの収納例では、金属製のスタンドのほか「無印良品」のファイルボックスを仕切りとして用いています。
ボウルなどの調理器具を収納する際、よりコンロ台の引き出しのスペースを有効利用したいのであれば、こちらの収納例を参考にしてみるとよいでしょう。ボウルとザルの大きさごとに収納する場所を決め、広く広がった口部分を上にしてななめ置きにすることで、狭いスペースでもたくさん収納することができます。
「ニトリ」や「無印良品」などで取り扱っているファイルボックスは、シンプルでスッキリとしたデザインでかさばらず、奥行きもあってフライパンなどを収納しやすいので、キッチン収納の便利グッズとして活躍する機会が多いです。調理器具収納もファイルボックスを仕切りとして上手く用いることで、より使い勝手がよくなります。
フライパンや調味料などをコンロ台にまとめて収納する場合も、ファイルボックスを仕切りに用いてスペースを有効活用しましょう。こちらの収納例では、仕切りに用いているファイルボックスを一方向出はなく縦、横置きにすることで、サイズの違う調理器具や調味料をキレイに収納しています。
調味料はコンロ台のスペースを有効活用する
「取り出しやすく、しまいやすい」を心掛ける
コンロ台は主に調理を行うスペースですので、フライパンなどの調理器具のほか、塩や砂糖などの使用頻度の高い調味料の収納もコンロ台の収納スペースにしまうことで、調理がよりスムーズに行えます。こちらの収納例では、見た目すぐにどの調味料かわかりやすいように透明なボトルに詰め、更にネームラベルを付けてより分かりやすくしてあります。
コンロ下の収納スペースをより有効利用したいのであれば、調味料を入れるケースのデザインを統一するとよいでしょう。また、調味料などを詰めるボトルのデザインが同じであるとどの調味料が入っているかわかりづらくなるため、必ずネームラベルを併用するようにしましょう。
こちらの収納例では、サラダ油やしょうゆなどの使用頻度の高い調味料をコンロ下に収納するだけでなく、大皿も一緒にしまうことで調理したものがすぐに盛りつけられるようにしてあります。また、大皿も横置きではなく縦置きにすることで、スムーズに取り出しやすくしています。
壁面収納を利用して、スペースを有効に活用する
使用頻度の高いツールは壁面収納を利用
キッチンの収納スペースは、シンク下やコンロ台だけでなく、壁面などのデッドスペースも有効的に活用することで、より使い勝手がよくなります。こちらの収納例では、お玉などのキッチンツールは引き出しではなく壁面に吊るして収納することで、すぐに取り出して使えるようにしてあります。
また、砂糖や塩、片栗粉などの使用頻度の高い調味料も、壁面収納を活用することで探す手間も省け、よりスムーズに調理を行えます。その際、こちらの収納例のようにコンロ台付近の壁面にウォールシェルフなどを設置するとより利便性が高くなります。
吊るす収納など、収納グッズとしても活用できる有孔ボードは、キッチンの壁面収納にも有効です。こちらの収納例では、コンロ台近くの壁面に有孔ボードをとりつけ、フックを用いてお玉やフライ返しなどのキッチンツールを吊るして収納しています。
コンロ周りのスペースが限られている場合も、壁面収納を有効活用して使い勝手を良くすることができます。こちらの収納例では、コンロ前に吊るす収納を用いてフライパンやお玉などのキッチンツールを、コンロ横にはウォールシェルフを取り付けて調味料を収納するなど、壁面を上手に利用しています。
まとめ
今回は、キッチンの作業がスムーズになるためのシンク下・コンロ台収納のポイントをいくつかご紹介しましたが、いかがでしたか?シンク下とコンロ台の収納の仕方のコツは、「取り出しやすく、見やすい」ことです。今回まとめましたシンク下・コンロ台収納のポイントを参考に、より使い勝手の良いキッチンづくりを目指してくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物