ネックレスやイヤリングなどの小さなアクセサリーは、ついごちゃごちゃしてしまいがちですよね。うまく収納できない、使いたいときにすぐ取り出せない、とお悩みの方も多いです。今回は、そんなお悩みを解消する、アクセサリー収納のアイディアをご紹介します。
これでもう安心!アクセサリー収納アイディア
有孔ボードで
有孔ボードの穴を利用したアクセサリースタンド。フックやアイアンバーに、シャビーなペイントがすてきですね。アクセサリースタンドは壁掛けにもできるよう工夫されています。
扉の裏に
洗面台の扉の裏にコードフックを貼り付けて、ネックレスを収納しているアイディア。これなら省スペースで収納することができますね。メイクをする時に、鏡を見ながらすぐコーディネートに合わせられるのもうれしいです。
ラダーに
焼き網をリメイクして、アクセサリースタンドに利用しています。ラダーの途中に焼き網を取り付けることで、まるでショップのような演出ができますね。メガネや時計を掛けるだけで様になるインテリアになっています。
ミラーと一緒に
こちらはミラー付きのアクセサリースタンド。ミラーが付いていることで、アクセサリーをつけるときも便利ですね。アンティーク風なペイントもすてきです。
アクセサリーボックスで
時計、ピアス、指輪などの大切なものは、ジュエリーボックスを利用してはいかがでしょうか。こちらは無印良品のベロア内箱仕切をケースに入れてアクセサリーボックスとして利用しています。ベロア素材なら、アクセサリーを傷付けずに保管できるので安心ですね。
グラスを使って
SNSなどでよく見かける、グラスやカップを使ったアクセサリー収納。ぜひおうちでも取り入れてみませんか?江戸切子のグラスにピアスを掛けるだけで、すてきなインテリアに早変わり。
DIYで
こちらはピアス用のスタンドをDIY。木材をクラック加工して、他のインテリアとの相性も抜群ですね。下部分にスペースを作り、小物をいっしょに収納できるようになっています。
100均アイテムで
こちらはセリアで売られている木のトレイとプラスチックケースを組み合わせて、アクセサリーボックスをDIY。蝶番と取っ手を付けただけで、すてきなアクセサリーボックスに仕上がります。ペイントなどアイディア次第でさまざまにアレンジできそうですね。
詳しい作り方はこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか。すてきなアクセサリー収納のアイディアがたくさんありました。アクセサリーの収納にお困りの方は、ぜひ参考にして、おうちでの収納の仕方を見直してみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物