無印良品の壁に付けられる家具・フックは、ちょっとした収納をつくりたいときに便利なアイテム。
石膏ボードの壁であればどこでも付けられるので、「賃貸で穴が開いてしまうのが気になる」という人にもおすすめのアイテムです。
今回は壁に付けられる家具・フックを利用した収納アイディアをご紹介します。
ちょい置きに便利なフックを利用しよう
バッグ収納
毎日使うバッグや、買い物バッグは、置き場所を決めておかないとすぐに「どこに行ったっけ?」と探さなくてはなりません。
フックを使って引っ掛けるだけなら、収納もらくちん。
お気に入りのバッグなら、掛けて置くだけですてきなインテリアにもなりますよ。
衣類収納
ここでは、子ども用のコートやバッグなどを引っ掛けて利用しています。
ポールハンガーもありますが、大きいものや重たいものなどでハンガーが倒れると危ないですよね。
壁に付けられる家具・フックは耐荷重も2キロと、安定感があるので安心して使うことができますよ。
ハンガー収納
洗濯機の横のわずかなスペースを使って、ランドリーバッグやハンガーを収納しています。
この位置にハンガーがあれば、洗濯が終わったときにさっと掛けられるので便利ですね。
壁に付けられる家具・フックはこうしたデッドスペースの利用にも役立ちますよ。
エプロン収納
毎日使うエプロンですが、ちょっと脱ぎたいときや汚れてしまったとき、置く場所に困りますよね。
こうして定位置を考えて置けば、使うときも片づけるときも便利ですね。
着替える服や室内用のはおりものなど、ちょっとした服を掛けたいときにも使えそうです。
洗面所収納
タオルやコップ掛けに壁に付けられる家具・フックを使っています。
タオルハンガーがなくて不便、というときにも壁に付けられる家具・フックは大活躍しますよ。
コップも引っ掛けておくことで衛生的ですね。
補助便座収納
小さな子どもがいるおうちでは使うことの多い補助便座。
収納方法に困っている人も多いのではないでしょうか。
このように壁に付けられる家具・フックに掛けておけば、衛生的で子どもでも取り出しやすいですね。
洗濯桶収納
こちらは、洗濯桶として人気のフレディレックウォッシュタブです。
大きさもありかさばるものですが、このように壁に付けられる家具・フックに掛けておくことで、省スペースに収納できます。
ほうき収納
玄関で、ほうきを収納するのに壁に付けられる家具・フックを利用しています。
床面から少し浮かせた位置に掛けておくことで、衛生的でほうきも傷みません。
シンプルなフックなので、玄関にあっても違和感なく使えます。
まとめ
いかがでしたか?無印良品の壁に付けられる家具・フックを使うことで、さまざまなアイテムの収納ができます。
ちょっとここにものを掛けたいな、フックがあれば便利だな、と思ったら、ぜひおうちに取り入れてみてくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物