ハンドドリップを楽しむアイテムDIY
丁寧に入れたコーヒーほどおいしいものはありません。ドリップする時間も楽しめるようにドリッパースタンドを作ってみました!
 
材料はこちら
・セリアの板材45×12×0.9 1枚
・セリアのアイアンバー1本
・ダイソーの工作材3×3×1.5 8個
・お好きなペンキ
 
								
								
 
材料を加工
アイアンバーは、14.5cmにカットします。
金属用ノコギリか、ダイソーに売っている強力なペンチでもカットすることができます。
 
工作材は、好きな色に塗装。スポンジにペンキを含ませてこするだけできれいにペイントできます。
今回はすべてセリアの水性ステインで着色しました。
 
板材は、14cmと15cmにカットします。
 
組み立てます。
木材同士は瞬間接着剤が便利ですがズレたりすると直しがきかないので、木工用ボンド速乾で微調整しても大丈夫です。
 
縦に2段積みます。
 
積んだ部分に、アイアンバーをネジ止めします。工作材は軟らかいので、ネジも簡単にとめられます。
 
15cmの板の方には、ハンドドリル(ダイソーにあります)で途中まで穴をあけます。位置はアイアンバーに合わせて測るときれいに仕上がります。
 
板同士を接着剤で接着し、アイアンバーを差し込んだら完成です。
 
完成
一人分のマグカップに合うドリッパースタンドができました。
 
マグカップに直接ドリッパーを置かなくて済むので、どれだけ注いだか確認しやすいです。
 
おうちカフェを楽しむときもキャンプなどに持っていくのもいいですね!一杯のコーヒーを楽しむお供にいかがですか?ぜひ作ってみてくださいね!
 
こちらもおすすめ☆
						
						
					
						
						
					
						
						
						
					
																																
																											
																			
																								
																																																																																																																																																																								
								
															 
							
						
新規登録
ログイン
お買い物