ゲームが好きな方やお子さん用のゲーム機、リビングの見える位置に置いておくことが多いゲーム機をどのように収納していますか?
今回は、据え置き型ゲーム機から携帯用ゲーム機まで工夫してゲーム機を収納している実例を集めてみました。
据え置き型も携帯用も!真似したくなるゲーム機収納実例
フタつきのかごにいれて
そのまま置いておくと目立ってしまうゲーム機は、かごに入れて目隠し収納するのがGOOD!
テレビボードに収納するときは、ナチュラルインテリアの雰囲気を壊さないようナチュラル素材のカゴを活用するのがオススメですよ。
中身が見えないケースにまとめて
扉が付いているテレビボードに収納する場合は、素材を気にせず使いやすい収納ケースを使いましょう。
こちらは無印良品のポリプロピレンケースを使って、ゲームのコントローラーやゲームソフトをひとまとめに収納!
中身が見えないので配線類もそのままINしてOK♪
引き出しを仕切って
引き出し付きのテレビボードの場合はそのままゲームソフトやコントローラーを入れてしまいがち。
ですが、カゴを使って引き出しの中を仕切ることで中身が見やすく取り出しやすい収納になっていますね。
携帯ゲームもスッキリと
携帯ゲーム機は専用の収納ケースなども売られていますが、無印良品のメイクポーチもゲーム機収納にピッタリなんですよ。
シンプルなデザインなのでゲーム機が入っているように見えませんね!
ゲームソフトもスッキリと
こちらのゲームソフト専用の収納ケースはセリアのもの。
購入した時のケースに入れておくとかさばってしまいますが、ソフトだけをまとめてケースに入れておけば持ち運びにも便利ですね♪
フタつきボックスを活用
100均で手に入るフタつきの収納ボックスを使うと、引き出しの中に収納したゲーム機のリモコンや充電器が目隠しされるので引き出しを開けた時もスッキリと見えます!
使いたいものが探しやすいようフタにラベリングするとGOOD!
無印良品の引き出しを活用
半透明で中身が見やすい無印良品のポリプロピレン小物収納ボックスは、ゲーム機のコントローラー収納にピッタリ♪
奥行きのある引き出しなので、ゲームソフトやタッチペンなどの細かなアイテムも仕切ってまとめて収納OK!
サイドテーブルに
一見、ゲーム機が置いてあるように見えませんが、実はサイドテーブルがゲーム機置き場になっています。
ソファに座りながらゲームパッドをサッと手に取ることができるので、気が向いたときにすぐゲームを楽しめますよ。
まとめ
ナチュラル系インテリアのお家はゲーム機をそのまま置いておくと目立ってしまいますが、収納アイテムを活用することでゲームをスッキリと収納することが出来ますね。
是非、インテリアの雰囲気をそのままにゲームを楽しんでくださいね。
こちらもおすすめ☆
新規登録
ログイン
お買い物