「和食器」に関するまとめ一覧です。 こちらをご覧になれば和食器の幅広い情報を得ることができます。 folkは、ファッション・インテリア・生活雑貨・ヘアスタイルなどの情報が集まる、 大人女性向けライフスタイルメディアです。
盛りそばのつけ汁を入れるうつわとして広く知られている蕎麦猪口(そばちょこ)。蕎麦猪口と言いつつも、おそばを入れる以外にも多種多様な使い方ができる蕎麦猪口について、紹介していきたいと思います。
実用的な食器としてはもちろん、ちょっぴりテーブルが華やかになるアイテムとしても人気なのが、小さめのサイズが可愛らしいお猪口。今回は人気の可愛いデザインのぐい呑みを素材別に厳選してご紹介していきます。
今回は、どんぶりについてご紹介します。ホカホカごはんと一緒に食べる、どんぶり料理好きにとって、なくてはならない存在のどんぶり。しっかりと深さがあるものを選べば、うどんやラーメン用の麺鉢としても活躍する働きもののうつわです。
今回は、波佐見焼のお茶碗についてご紹介します。波佐見焼は、長崎県の波佐見町で生産されている陶磁器のこと。染付の繊細で深い味わいが楽しめる白磁と、モダンなデザインが魅力です。ご飯茶碗だけでなく、小丼やどんぶりも合わせてご紹介しますよ!
モダンなライフスタイルに馴染むシンプルな茶器「急須・湯呑み」。今回ご紹介の「【SALIU(サリュー)】祥 SYO 急須・湯呑み」は美濃焼の窯元、功山窯とのコラボレーション商品。日常にさりげなく馴染むモダンな茶器です。
今回は、副菜やカットフルーツ、薬味を入れる時に重宝する「小鉢」の魅力をご紹介します。小鉢の使い方をちょっと意識するだけで、食卓の主役ではないけれど、色や柄でアクセントになったり、メインのお料理を引き立てたり、名わき役として活躍してくれますよ。
当店では、窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、品質管理を行っています。当店が検品する際の一定の検品基準について、ご紹介しますので、ご確認とご了承のほどよろしくお願いします。
今回ご紹介の【SALIU(サリュー)】はそのなかでもおもてなしの心を表現した茶器。千有余年の歴史を誇る岐阜県土岐市の美濃焼です。シンプルながらもこだわりが詰まった茶器は、テーブルに静かに佇み日本らしい落ちついた雰囲気を演出してくれます。
益子焼に美濃焼、波佐見焼や砥部焼…。どんな違いがあるんだろうと思ったことはありませんか?今回は焼き物の産地ごとにその特徴と歴史、人気の窯元や陶器市情報をご紹介します。気になる産地や行ってみたい産地が見つかったら、ぜひ読んでみてくださいね。
長い歴史の中で伝統産業を守りながらも、現代用途に合ったものづくりを生み出している【角田清兵衛商店】。今回ご紹介の「お椀」も普段使いに便利な食器洗浄機に対応。サラダやスイーツなど幅広く使えるフレキシブルな使い方ができるのも魅力です。
和食器や作家もののうつわを見ると、よく見ると一つ一つに表情の違いを感じることができます。一枚ずつ微妙に味わいが違うのです。でもこれこそが、手仕事のうつわの特徴であり魅力です。ここでは、そうしたうつわによく見られる特徴をご紹介していきます。
うつわのお手入れ方法と聞くと少し難しそうに感じるかもしれません。しかし、使う前の『ちょっとひと手間』とふだんの洗い方に気を付けるだけで、うつわへの負担をへらすことになります。安心して長くお使いいただけるよう、お手入れ方法をご紹介します。
うつわを探していると、「〇寸」という表示を見かけることがありませんか?ここでは和食器の基本的なサイズをご紹介します。どれを買ったらよいかわからない! という人は、まずは、メイン皿として7寸皿、取り皿として5寸皿を買い足すのが良いと思います。
和食器は料理をおしゃれに彩って見た目もおいしい食卓を演出してくれます。今回は、食卓がおしゃれに見えるおすすめのお皿の組み合わせや並べ方を和食器コーディネートとしてまとめてご紹介していきます。ぜひチェックしてみてください。
日本伝統の焼き物でありながら、海外ブランドの食器とも相性の良い大人気の波佐見焼!そんな波佐見焼の魅力に迫り、シンプルなものからキュートなものまで、波佐見焼ならではのおしゃれなデザインの陶器をご紹介します。魅力的な焼き物たちをご覧ください。
焼き魚を食べる時に使うことが多い長皿ですが、他にもお寿司やお刺身を盛ったり、数種類のおかずやおつまみを並べて使える便利なお皿です。お気に入りの長皿が一枚あると、食事の時間も楽しくなります。それでは、おしゃれで便利な人気の長皿をご紹介します。
インテリアに映えるおしゃれなデザインの急須を紹介しています。ナチュラルな北欧風の急須や都会的でシンプルな急須など、今のライフスタイルに馴染むおしゃれな急須をたっぷり紹介しますよ。和の魅力が溢れた急須も紹介するのでぜひチェックしてください。
ご飯を食べる時間は1日の中で、ほっとする時間のひとつではないでしょうか。そんなひとときに、お気に入りの茶碗があれば、食卓がぐっと豊かで贅沢なものになります。こちらの記事では、毎日の生活に寄り添ってくれるようなおすすめの飯椀を20紹介します。
1300年以上前から製作されている、美濃焼(みのやき)。岐阜県の南部、東濃(とうのう)地方というところで誕生して、現在でも職人さんたちによって製作されている陶磁器です。今回は美濃焼から、毎日使いたいお茶碗についてご紹介します。
土が本体の素材を生かした手触りや素朴な風合いが特徴的な和食器。作り手さんの温もりがダイレクトに伝わってくる和食器の中から、今回はスープカップをご紹介します。人気の高い和食器からオススメのスープカップをお伝えしていくので、ぜひご覧ください。
突然ですが、みなさんはつい集めてしまうもの、ありませんか?ころんと手に収まる可愛さと、個性の出やすい豆皿はうつわ好きの方も、そうでない方も、集めてしまうのではないでしょうか。今回は豆皿の魅力をご紹介いたします。
世の中にあふれる形、かたち、カタチ。うつわにもさまざまなカタチがあります。丸、楕円、正方形、長方形、三角、六角、八角など、用途やお好みによってそろううつわが違うかもしれません。そんな中から、今回は角皿をご紹介いたします。
丁寧な手仕事が特徴的な和食器。今回は、和食器の中でも使用頻度の高い「大皿」をご紹介します。美濃焼や波佐見焼など人気の高い和食器から、作家さんによるオリジナリティにあふれたうつわまでお伝えしていくので、ぜひご覧ください。
愛着のあるデザインとネーミング、使い勝手のいいサイズ感で食卓を楽しく彩りを添えてくれる[OTOHA-オトハ-]シリーズ。長くお使いいただけるシンプルなデザインは、ライフスタイルの一部として暮らしに取り入れやすい一品です。
歴史のある陶器の産地、岐阜県でつくられているお茶碗シリーズ[OTOHA-オトハ-]より、使い勝手の良さと絶妙なデザイン、個性的なネーミングで食卓をより豊かにしてくれる「豆皿」のご紹介です。