福岡のおすすめ手土産をご紹介!
福岡県と言えば、洋菓子や和菓子などの美味しいスイーツをはじめ、明太子やもつ鍋などの名物料理が盛りだくさんの「グルメ県」として有名です。そんなバラエティ豊かな福岡グルメの中でも、特におすすめの手土産21選を紹介します。
「おしゃれなパッケージの手土産」や「こだわりのある手土産」など、相手に喜ばれる気持ちを大切に選びました。ぜひ参考にしてください♪
福岡のおしゃれな手土産≪洋菓子≫
あまおうのサンドクッキー「苺きらら」
福岡のおしゃれな手土産1つめは、博多風美庵本店の「苺きらら」です。原料に博多あまおうを使用したイチゴ好きにおすすめのサンドクッキー。
クッキー生地の間には、かわいらしいイチゴ色のチョコホイップクリームとコーンフレークの食感をプラス。
見た目のおしゃれさだけでなく、味や食感にもこだわりを感じられます。
クリームたっぷりの「チロリアン」
福岡のおしゃれな手土産2つめは千鳥饅頭総本舗の「チロリアン」です。
筒型のクッキーの中にバニラ・コーヒー・ストロベリー・チョコレートのクリームが詰められた福岡県のおしゃれな洋菓子。
ミルク・バターをたっぷり使った軽い食感のロールクッキーなので、子供から大人まで食べやすいのも魅力。
賞味期限は150日と日持ちするのもうれしいポイントです。
甘酸っぱいジャムが好相性「なんばん往来」
福岡のおしゃれな手土産3つめは、さかえ屋の「なんばん往来」です。
アーモンド粉100%で作られた濃厚でやわらかな生地に、ジャムを合わせた福岡県民に愛されるこだわりの洋菓子。
ラズベリー味・糸島プレミアムミルク味・博多あまおう味など様々な味を販売。甘みと酸味のバランスが好相性の洋菓子です。
和と洋の組み合わせが絶品「博多の女」
福岡のおしゃれな手土産4つめは二鶴堂の「博多の女(ひと)」です。
博多人形の包装に包まれた福岡で人気の手土産。羊かんをバームクーヘンで包んだ和洋折衷のお菓子です。
バームクーヘンに小豆の水分がなじんで、独特のハーモニーを生み出します。
一口で気軽に食べられるため、職場の上司や年長者の集まる場にもおすすめの手土産です。
ほどよい甘さがやみつき「博多ぽてと」
福岡のおしゃれな手土産5つめは二鶴堂の「博多ぽてと」です。この洋菓子は、サツマイモの甘味を生かした博多の人気手土産。
賞味期限は常温30日。すぐに渡せない相手への贈り物にもおすすめです。一口食べると、しっとりやわらかでほどよい甘さが魅力。
電子レンジやトースターで温めると、出来立てのようなホクホク感が味わえますよ。
クッキーのような食感の「バームスティック」
福岡のおしゃれな手土産6つめは二鶴堂の「バームスティック」です。
バームクーヘンをスティック状にこんがり焼き上げたクッキーのような食感のお菓子。プレーン・博多あまおう苺・塩キャラメルの3種類を販売しています。
博多あまおう苺は、世界の食べ物や飲み物を評価する「国際味覚審査機構」で優秀味覚賞を受賞。個包装で手配りしやすく、おしゃれなのもポイントです。
和洋折衷の福岡銘菓「博多通りもん」
福岡のおしゃれな手土産7つめは明月堂の「博多通りもん」です。
博多西洋和菓子をコンセプトに和と洋を組み合わせた福岡ならではの高級感のある和スイーツです。
見た目は和菓子なのに、バターやミルク、卵といった洋菓子の材料を用いたこだわり深い商品。
モンドセレクション金賞を21年連続受賞するなど、世界でも認められる福岡銘菓です。
福岡のおすすめ手土産≪和菓子≫
小豆の素朴さを堪能できる「博多ぶらぶら」
福岡の手土産でおしゃれな和菓子1つめは、博多菓匠左衛門「博多ぶらぶら」です。
小豆を求肥(ぎゅうひ)で包んだ素朴な味わいが魅力の和菓子。原料にこだわり、北海道産の小豆と佐賀のひよく米を使用しています。
「材料にこだわり、健康に良い手作りの味」をモットーに昔と変わらない味を提供。素材や味にこだわりたい人におすすめです。
ユーモアなせんべい「二〇加煎餅」
福岡の手土産でおしゃれな和菓子2つめは、東雲堂「博多二〇加煎餅」です。
博多の郷土芸能である「博多仁和加」の半面をイメージしたおせんべい。二〇加と書いて「にわか」と読みます。
大きさは特大・中・小の3サイズ。見た目のユーモアさだけでなく、味や素材にもこだわりがあります。楽しみながら味わってもらえるのもうれしいポイント。
餅の食感と小豆が好相性「梅ヶ枝餅」
福岡の手土産でおしゃれな和菓子3つめは、やす武の「梅ヶ枝餅」です。
太宰府天満宮の参道にあるお店・やす武。そこで編み出されるのは、素材と味にこだわりのある伝統的な和菓子です。
サクッとモチっとした上品な餅の中に、風味豊かな上質の小豆が詰まっています。本店で焼きたてを食べるのが一番ですが、インターネットでも購入OK。
お酒が好きな人にも最適「博多あげせん」
福岡の手土産でおしゃれな和菓子4つめは、やまやの「博多あげせん」です。
やまやの辛子明太子を使用したピリッと感が美味しいあげせんべい。はちみつ味とセットで販売されています。
賞味期限は常温で120日間と長持ちする上、重さも気にならないので、カジュアルな手土産として重宝しますよ。お酒が好きな人や辛い物好きな人にもおすすめ。
黒砂糖が程よい甘味の「黒棒名門」
福岡の手土産でおしゃれな和菓子5つめは、クロボー製菓の「黒棒」です。この商品は、福岡県久留米市で製造される懐かしい味の駄菓子です。
ミネラルが豊富な黒砂糖を使った表面はざっくりとした感触で、中はやわらかく風味豊かな味わいが楽しめます。
九州産の小麦を100%使用し、1本ずつ手作業で蜜を絡めるというこだわりにも注目です。
博多手土産の新定番「めんべい」
福岡の手土産でおしゃれな和菓子6つめは、山口油屋福太郎の「めんべい」です。
ピリッとした辛みと魚介の味わいの明太子せんべい。何枚でも食べたくなる食感・味付けは、博多手土産の新定番とも言われています。
プレーン味をはじめ、ねぎ・マヨネーズ・九州しょうゆといったラインナップを用意。大量にバラまきたい時でも活躍できます。
きな粉の味わいを楽しめる「筑紫もち」
福岡の手土産でおしゃれな和菓子7つめは、如水庵の「筑紫もち」です。
万葉集が詠まれた筑紫の国をイメージした、上品で品格を感じる素敵な和菓子です。
こだわりの素材で作られた柔らかなもちに、香り豊かなきな粉とお好みで黒蜜をかけて味わいます。
モンドセレクションの最高金賞を受賞。フォーマルな手土産としてもおすすめです。
福岡のおすすめ手土産≪グルメ≫
福岡と言えばハズせない「辛子明太子」
福岡の手土産で人気のグルメ1つめは、「辛子明太子」です。福岡と言えば、辛子明太子が美味しい街。
「かねふく」「やまや」といった有名ブランドが多数あるので、味の好みや価格で選んでください。
生のままでも、焼いたり、料理にプラスしたり、さまざまな食べ方を楽しめます。ご飯のお供やお酒のおつまみとしておすすめです。
こだわりの濃厚スープが絶品の「もつ鍋」
福岡の手土産で人気のグルメ2つめは「もつ鍋セット」です。最近は、福岡・博多の有名もつ鍋を家庭で味わえる手土産・お取り寄せが人気を集めています。
家族や親戚で集まる際の手土産や鍋パーティーのメイン食材として差し入れるのもおすすめ。
基本のもつ以外にキャベツやキノコなどの野菜、濃厚スープがセットされた商品も人気です。
九州を丸ごと味わえる「ラーメンセット」
福岡の手土産で人気のグルメ3つめは、「ラーメンセット」です。
旅行に出かけたらいろんな土地のご当地ラーメンを楽しみたくなるもの。特に福岡県は、多くの有名店がひしめき合うラーメン激戦地と言われています。
現地でしか買えないこだわりラーメンや九州ラーメン食べ比べセットが特におすすめ。麺が好きな人に喜ばれます。
ピリ辛味がクセになる「博多辛子高菜」
福岡の手土産で人気のグルメ4つめは、「博多辛子高菜」です。ピリッと辛くてご飯がすすむ博多の辛子高菜。
とんこつラーメンにトッピングしたり、チャーハンやパスタのアレンジにも。
小辛・中辛・激辛が選べるものや明太子が入ったものも販売されているので、好みで選んでください。
ご飯のお供に嬉しい「梅の実ひじき」
福岡の手土産で人気のグルメ5つめは、太宰府えとやの「梅の実ひじき」です。こちらもご飯と相性ピッタリの福岡グルメ。
ひじきと梅の実を合わせたさわやかな味わいが魅力です。人気お取り寄せグルメとして、数々のメディアで紹介実績がある話題のグルメ。
梅の実ひじきのほか、鰹ひじき・生姜ひじきといったラインナップもそろっています。
あごだしが美味しい「>博多ごぼう天うどん」
福岡の手土産で人気のグルメ6つめは、松原正商店の「博多ごぼう天うどん」です。
実は、福岡・博多はラーメンだけではなく、うどんも人気の街。福岡のうどんは少し太めでやわらかいのが特徴です。
サクッとしたごぼう天と一緒に味わうと絶品ですよ。福岡ならではのあごだしとカツオだしをブレンドした、こだわり深い味が楽しめます。
有名店の味を家でも「博多ひとくち餃子」
福岡の手土産で人気のグルメ7つめは、博多一風堂の「博多ひとくち餃子」です。
こちらの商品は人気ラーメン店が販売するオリジナル餃子が気軽に食べられるセット。
カリッとした皮とジューシーな肉の味わいが魅力のグルメです。特に、お酒が好きな人や食べ盛りの男の子がいる家庭への手土産としても喜ばれます。
おすすめの福岡手土産のまとめ
福岡県は言わずと知れた人気グルメの宝庫です。一言で「手土産」と言っても贈る相手の趣味や好みによって贈りたい物は変わります。納得のいくギフトを選ぶためにも、事前にしっかりとリサーチしましょう。
今回は、福岡県のおすすめ手土産を洋菓子・和菓子・グルメと分けて21種類を紹介しました。「こだわりのスイーツを贈りたい」「職場のみんなでお菓子をシェアしたい」時の参考にしてください。
新規登録
ログイン
お買い物