大人スイーツ!おすすめデザートワイン集
食中酒として人気のワインですが、食事の後に楽しむデザートワインというものがあるのをご存知ですか。渋味が控えめで濃厚な甘さが魅力で、お酒やワインが苦手な方にもおすすめなんですよ。
今回は、そんな大人のスイーツと呼びたくなるデザートワインのおすすめをご紹介します。人気ブランドのものからちょっとマニアックなものまで、さまざまなおすすめデザートワインをピックアップしたので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次 [非表示]
おすすめデザートワイン《3000円以下》
上品な甘さのリーズナブルな白ワイン
デザートワインのカテゴリーのうち完熟したブドウを収穫せず、そのまま木で干したものをワインにするのを遅摘みワインといいます。
こちらは昨今ワインの産地として人気のチリで作られた遅摘み白ワインで桃、杏子、パイナップルなどのエキゾチックな風味と癖のない上品な甘さが魅力です。
お手頃価格ですし甘すぎないので、デザートワイン初心者におすすめですよ。
山形県産ブドウ100%のアイスワイン
凍らせたぶどうで作るアイスワインは天然で濃縮された果汁を使用するので、濃密な甘味や旨味が楽しめるので人気です。
そんなアイスワインを山形県産のぶどう100%で作ったのが、こちらの「アイスエッセンス氷の妖精」。
トロピカルフルーツのような香りと果実の甘味が魅力でアルコール感もしっかりあります。気軽に国産デザートワインを飲んでみたい方におすすめです。
国産ワインメーカーがおくる極甘口赤ワイン
デザートワインというと白やロゼのイメージがあるかもしれませんが、こちらは極甘口の赤ワインです。
国産ワインメーカー「アルプス」が手がけたもので信州塩尻産のコンコードという品種を100%使用しており、渋みが少なくフルーティーでさわやかな甘味が魅力です。
デザートワイン単体として味わうのはもちろん、ナッツやチーズなどのおつまみと合わせるのもおすすめですよ。
この価格で飲めちゃう!貴腐ワイン
デザートワインの王様と言えば貴腐ワイン。菌と特別な条件下でないと原材料である貴腐ぶどうにならないため、大変貴重で価格もお高めになります。
そんな貴腐ぶどうと遅摘みぶどうを併用することで、価格をおさえつつ貴腐ワインのニュアンスを楽しめるのがこちらのおすすめワイン。
デイリー飲みで人気の「コノスル」のもので、ミネラル感と果実のジューシーさ、酸味のバランスが取れた味わいです。
少量で楽しむのにおすすめの貴腐ワイン
「もっと本格的なデザートワインを飲んでみたい」「お酒は強くないから少量で試したい」という方は、こちらの貴腐ワインがおすすめ。
天然甘口ワインで人気の名門ワイナリー「クラッハー」のもので少しとろみがあり、濃厚な甘さと花やトロピカルフルーツのようなフレーバーが特徴です。
食後のリラックスタイムに静かに甘さに酔いしれたい、そんな白ワインですね。
おすすめデザートワイン《10000円以下》
人気のカナダ産アイスワイン
アイスワインの生産地として人気のカナダ。
そんなカナダの厳しい品質基準をクリアした「vita」のアイスワインは、-8度以下で自然凍結した完熟ヴィダルを使っています。
濃厚なのにナチュラルな甘さと控えめな酸味が魅力でアイスワイン初心者に人気の逸品です。
自分へのご褒美にはもちろん、200mlと小さめサイズなのでお祝いのプレゼントを手渡したいときにもおすすめです。
2人の特別な夜におすすめなデザートワイン
このお酒の名前「ナクトゥゴールド」とはドイツ語で夜に輝く金色の雫という意味で、ボトルデザインも月夜のようなおしゃれなものになっています。
果実を凍らせて作るアイスワインで、メロンやピーチなどの熟した果実の香りと甘味が特徴。
果物のタルトなどのスイーツにもあわせるのがおすすめです。パートナーとの特別なひとときにいかがでしょうか。
うっとり濃厚な人気の貴腐ワイン
世界3大貴腐ワインの1つトカイワイン。そのトカイワイン地区で古くから畑を持ち、高品質なワインを生産してきた「パトリシウス」がおくる貴腐ワインです。
ハンガリーの代表的品種「フルミント」を使用し、濃密な甘味と貴腐ぶどう独特の香りが楽しめる白ワイン。
トカイワインというブランド感があるため、お酒好きの方へのプレゼントにおすすめのデザートワインですよ。
長野県産の極上アイスワイン
イベントや記念日に国内産のデザートワインを楽しみたいなら、こちらのお酒はいかがでしょうか。
日本のワインメーカー「安曇野ワイナリー」の手がけた人気品種ナイアガラ100%のもので、黄金色のとろっとしたシロップのようなテクスチャが特徴です。
梅酒のような香りと果汁のコク、少しの酸味がゆるやかに広がる味わいはまさに大人のスイーツ。ソーダ割りにするのもおすすめです。
デザートといただきたいリッチなシャンパン
「華やかな気分になりたい」「甘くてあっさりしたお酒がいい」という方は甘口のスパークリングワインがおすすめ。
こちらは人気のシャンパンブランド「ヴーヴクリコ」の特別なドサージュで作られたロゼで、フローラルかつ赤いベリー系の香りとやや甘口でフレッシュな味わいをしています。
オンザロックでフルーツと合わせたり、カクテルのベースとしてお祝いごとにおすすめのお酒です。
おすすめデザートワイン《その他》
果物好きにおすすめな日本メーカーの桃ワイン
ここからは番外編として、デザートにおすすめの変わり種ワインについて見ていきましょう。
人気メーカー「サッポロ」のこちらのお酒はワインに桃の果汁をプラスしたもの。
桃のフルーティーな香りとみずみずしい果汁感があり、ワインにしてはアルコール度数も控えめなので、ワインは苦手という方やお酒の弱い方でもチャレンジしやすいはず。
普段使いのデザートワインにおすすめですよ。
北海道特産フルーツのデザートワイン
自分へのご褒美や女性へのプレゼントにデザートワインを贈りたいなら、こちらのワインセットがおすすめ。
ざくろやハスカップなど北海道特産の人気フルーツを使用したワインのセットで、酸味の強いハスカップから香りと甘味がたまらないイチゴまで4種類のワインが試せます。
スイーツに合わせたり、焼き菓子の香りづけにも使えたりするので、お菓子作りが趣味という方にもおすすめですよ。
ホットでもアイスでもOKな赤ワイン
デザートワインと言われる製法のものではありませんが、こちらの赤ワインも手軽に食後のワインとして味わえるのでおすすめです。
渋みが少なく、まろやかで自然な甘味が魅力で、よく冷やしてデザートワインに、寒い時期はお砂糖やスパイスを加えてホットワインでも美味しく飲めます。
ちょっとだけいいことがあった日に買って帰りたい、そんなデザートワインですね。
甘くて強いおすすめデザートワイン
デザートワインとして数えられることも多い酒精強化ワイン。製造段階でアルコールを添加し発酵を止めることで甘さを残したアルコール度数の高いワインです。
こちらは、その中でも人気のポルトガルのポートワイン。カシスやプルーンなどの豊かな果実の香りと濃厚さ、余韻を楽しめます。
アルコール度数がかなり高めなので、お酒の強い方がゆっくりと味わうデザートワインにおすすめです。
おすすめデザートワインまとめ
今回はおすすめのデザートワインについて価格帯別と番外編で14品をお届けしました。気になるデザートワインはありましたか。
甘く癖がないものが多いデザートワインはシーンや人を選ばず、おもてなしにもぴったりなお酒です。自分へのご褒美やパートナーとの特別な時間、親しい友人たちとの楽しい時間など素敵なひとときのお供に、ぜひデザートワインをチョイスしてくださいね。
新規登録
ログイン
お買い物