目次 [非表示]
京都でお菓子以外のお土産を買うなら?
国内屈指の観光地としてシーズン問わず人気の京都。海外からの旅行客も多く、見どころが豊富にあります。そんな京都には、お菓子以外のお土産もたくさん。
男性・女性それぞれにおすすめのお菓子以外のお土産には、どんなものがあるのでしょうか?お土産が買える人気スポットとともにご紹介します。
甘いものが苦手な男性におすすめのお土産
- 日本酒
- おつまみ
- グラス
- 印鑑ケース
- 扇子
男性への甘くないお土産といえば、日本酒が定番人気。京都駅のお土産ショップでも種類豊富にラインナップされており、旅行帰りに選びやすいのも嬉しいポイントです。日持ちしやすい甘くないおつまみとセットで手土産にするのも◎。
食べ物以外では、京都でしか買えない吹きガラスのグラスやちりめん生地の印鑑ケースなどもおすすめです。
甘いものが苦手な女性におすすめのお土産
- お茶
- 食器
- コスメ
- お香
- 和紙小物
甘くない食べ物やスイーツ以外で女性へのお土産を選ぶなら、お茶やコスメが人気です。京都老舗のお茶屋さんが手掛ける焙煎したてのお茶は、日持ちしやすく京都でしか買えないお土産におすすめ。定番・よーじやのコスメは幅広い世代の女性に喜ばれます。
お香専門店も多い京都では、店舗でしか買えないおしゃれなお香のお土産も人気。京都らしい和紙を使った雑貨は、京都旅行の思い出にぴったりです。
京都でお菓子以外のお土産が買える場所
- 京都駅周辺の地下街や駅ビル
- 京都駅 新幹線コンコース
- 祇園商店街
- 京都タワーSANDO
- 嵐山駅周辺エリア
- 清水寺門前会
京都駅周辺の地下街や駅ビルには、京都でしか買えないお土産がたくさん。定番スイーツはもちろん、お菓子以外の甘くない食べ物や雑貨が購入できます。
京都タワーや嵐山などの観光スポットでは、その場でしか買えない限定手土産をゲットできますよ。また、清水寺門前会では、八ツ橋など人気スイーツのほか、漬物など日持ちしやすく甘くない食べ物や民芸品が手に入ります。
京都のお菓子以外のお土産:甘くない食べ物
ここでは京都に行ったら買いたい、お菓子以外の食べ物のお土産を集めました。京都ならではの甘くない食べ物をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
お菓子以外でおすすめのおかず「西京漬け」
スイーツやお菓子以外の京都土産なら「西京漬け」がおすすめです。
京都生まれの西京味噌に魚や肉を漬け込んだ西京漬けは、程よい塩味と味噌の甘味が特徴。
ご飯のおかずはもちろん、お酒のおつまみなど幅広く食卓を彩ります。京都駅やお土産屋さんなど、さまざまな場所で買えるのも魅力。
お菓子以外の、甘くないおすすめ京都土産です。
上品でパッケージもおしゃれな京都土産「漬物」
野菜が美味しい京都では、漬物も有名。
お菓子以外のお土産に選ばれやすい日持ちしやすい漬物は、甘くない食べ物やお菓子以外の手土産をお探しの方に人気です。
「京つけもの」として有名なのが「しば漬け」や「すぐき」。たくさんの種類を少しずつ楽しめるセットは、自分用にもお土産にもよいですね。
未開封なら常温で日持ちしやすいので、手土産にもぴったりです。
帰った後も京都を楽しめる「おかずセット」
京都でしか買えない甘くない食べ物といえば「おばんざい」も有名です。
よい環境で育った野菜やこだわりの豆腐は薄味でも満足感が高く、身体に気を遣う中高年の方へのお土産にもぴったり。
京都駅近くにはおばんざいランチのお店もいくつかあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
手軽に味わえて日持ちしやすい冷凍セットは、スイーツやお菓子以外の甘くない手土産をお探しの方に人気です。
熱々ご飯にも野菜にも◎「九条ねぎご飯だれ」
スイーツやお菓子以外の甘くないお土産なら、ご飯のお供も人気。「九条ねぎご飯だれ」は、京都野菜・九条ねぎをたっぷり使った味噌ベースのたれ。
熱々ご飯にはもちろん、きゅうりやレタスなどの野菜とも相性抜群です。
お酒好きな男性やスイーツが苦手な女性にもおすすめ。日持ちするので手土産にもぴったりです。甘くない食べ物のお土産をお探しの方はぜひどうぞ。
京都のお菓子以外のお土産:お茶・お酒
京都といえば、お茶やお酒のお土産も人気。日持ちしやすいお茶やお酒は、手土産にもぴったりです。複数の種類が楽しめる詰め合わせは、ギフトなどにも喜ばれます。
お菓子と一緒に楽しめるお土産「緑茶」
京都でお菓子以外のお土産を贈るなら、やはりお茶は欠かせません。年代や性別を選ばず、誰に渡しても喜ばれるおすすめの手土産。
老舗のお茶屋・京都利休園のギフトセットは、風味豊かな2種のお茶が楽しめます。
日持ちのしやすさと手土産に嬉しいおしゃれなパッケージで、定番の京都土産です。
こだわりがある方にも喜ばれる「日本酒」
辛党さん向けのお菓子以外の手土産なら、日本酒もおすすめ。
京都は日本有数の酒どころとしても知られています。日持ちするお酒は、あらゆるシーンの手土産に便利。
金鵄正宗(きんしまさむね)の特別純米酒はフルーティーな風味の中にもキレがあり、八ツ橋などの和スイーツともよく合います。
お酒にこだわりがある方への手土産にもぴったりですよ。
いろいろな種類が味わえる「お茶セット」
甘くないお土産で緑茶以外のお茶を楽しみたい方には、京都利休園のほうじ茶や紅茶もおすすめです。
焙煎にこだわった黒ほうじやお店オリジナルの白煎茶は、緑茶とはまた違った味わい。
さわやかな風味がおいしい朝宮紅茶もセットになったこちらの詰め合わせは、手土産にも最適です。
定番スイーツや甘くないお菓子ともよく合いますよ。日持ちもしやすくおすすめの、京都でしか買えないお土産です。
日本酒飲み比べセット
「ひとつの銘柄に絞れない!」そんなお酒好きな方には、飲み比べセットも定番人気。手土産にもおすすめです。
京都でしか買えないこだわりの銘酒を京漬物と一緒にいかがですか?
京都駅構内のお土産ショップでは、さまざまなミニサイズの日本酒も販売されています。
運がよければ試飲を行なっているところもあるので、帰りがけにぜひチェックしてみてくださいね!
京都のお菓子以外のお土産:雑貨
ここでは京都ならではの雑貨のお土産をピックアップ。京都らしいデザインや素材のおしゃれな雑貨がたくさんあります。プレゼントにもぴったりです。さっそく見ていきましょう。
透き通る繊細なデザインが魅力的な「グラス」
スイーツ・食べ物以外のお土産でおすすめしたいのが、ガラスの工芸品。各所にガラス工房があるなどとても人気があります。
透き通ったおしゃれなガラスをお土産に選ぶなら、デザイン性が高く実用的なグラスがおすすめ。
こちらは京都・清水焼にイラストを描く伝統技法をそのままグラスに落とし込んだ人気作。涼しげでおしゃれなので、日本酒などにもよく合うでしょう。
お菓子以外の消耗品で外せない紙製品「メモ帳」
お菓子以外で実用的な雑貨をお土産にしたいなら、メモ帳などの紙製品はいかがでしょうか。いくつあっても困らないお土産の定番。
伝統工芸品が栄えた京都には、和紙や日本特有の柄を使ったおしゃれで珍しい紙グッズがたくさんあります。
裏具の「まめも」もそのひとつ。マッチ棒サイズの小さなメモは、仕事や日常でも使いやすく、見るたびに京都旅行の思い出がよみがえりますね。
長く楽しめるお菓子以外のお土産「お香」
京都旅行ならではの食べ物以外のお土産なら、お香も人気です。専門で取り扱う店舗も多く、京都でしか買えない限定のお香が種類豊富にラインナップ。
寝る前やリラックスタイムに楽しむのがおすすめです。
京都で老舗のお香ショップ・松栄堂のお香は、自分へのお土産やおしゃれな手土産にも◎。京都でしか買えないお香で、帰宅後も旅行の余韻に浸れますね。
種類豊富でおしゃれキュートな「がまぐち」
お菓子以外の雑貨のお土産なら、がまぐちポーチはいかがですか?京都らしい和柄のがまぐちは、外国人旅行客にも人気です。
がま口専門店「AYANOKOJI」のポーチは、現代風にアレンジされたデザインとキャンバス地やちりめんのしっかりした作りが魅力。
足を運べばきっと「これこそは!」というお土産が見つかるでしょう。
毎日使える京都のお土産「エコバッグ」
お菓子や食べ物以外の実用的な雑貨をお探しなら、エコバッグはいかがでしょうか?
京都駅や市内の多くのお土産ショップで販売されているため、京都限定デザインなどお気に入りがきっと見つかります。
老舗の和雑貨店・京都くろちくでは、食べ物・スイーツ以外のお土産が豊富にラインナップ。
京都市内に7店舗の直営ショップがあり、京都でしか買えないお土産が購入できます。
京都のお菓子以外のお土産:コスメ
女性におすすめしたい京都土産といえばコスメグッズ。人気の定番ブランドから伝統工芸まで、さまざまなお土産が揃っています。京都でしか買えないコスメグッズは、自分へのお土産にもよいですね。
定番も新商品も使いやすくて人気の「よーじやコスメ」
京都でしか買えないスイーツ以外のお土産といえば、コスメも人気。和の雰囲気を味わえる化粧品は見た目もおしゃれで、女性へのお土産には喜ばれます。
京都コスメといえば「よーじや」が定番。あぶらとり紙が有名ですが、ちょっとしたプレゼントにもおすすめなのがオードトワレです。
つぼみのような上品なボトルとやさしい香りが魅力。
京都駅にも店舗があるので、観光帰りにぜひ立ち寄ってみてください。
お土産向けのこだわり製品「ペイント石鹸」
食べ物以外の京都土産なら、ペイント石鹸もおすすめです。
お菓子だけでなく、さまざまなものづくりが盛んな京都では、素材や使い勝手にこだわった逸品がたくさんあります。
オーガニックにこだわった「ブラックペイント石鹸」は、備長炭と植物オイルを配合したメイク落としもできる洗顔石鹸。
京都の自社工場での生産にこだわった、京都でしか買えないお土産です。
長く使える優良お土産といえばコレ「つげ櫛」
女性へ贈るお菓子以外の京都土産なら、つげ櫛はいかがですか?
耐久性に優れた国産本つげで造られた「十三や工房」のつげ櫛は、頭皮や髪にやさしいのが特徴。切れ毛や枝毛を防ぎ、頭皮の血行促進に効果が期待できます。
椿油で定期的に手入れすることで、使っていくほどに味が出るのも魅力。京都でしか買えない人気のお土産です。
手軽に楽しめカラーもおしゃれな「胡粉ネイル」
ギフトとしても話題の、お菓子以外の京都土産といえば「胡粉(ごふん)ネイル」。胡粉とは貝殻を原料とした白色顔料です。
水性で爪に優しく消毒用アルコールで簡単に落とせるのが特徴。普段ネイルをする方もそうでない方も、ぜひ試してほしい一品です。
京都駅地下街や嵐山駅などにも店舗があるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
バラエティ豊かでお土産にぴったりな「リップクリーム」
お菓子以外のちょっとしたお土産なら、リップクリームもおすすめ。駅ビルなどで手軽に選びやすい点も人気です。
京都・しゃぼんやのリップクリームは、抹茶や八つ橋などの限定フレーバーが特徴。
京都ならではのスイーツ感をリップクリームで楽しめます。お菓子とセットで贈るのもおもしろいですね!
木目を生かしたおしゃれなパッケージは、幅広い年代の女性に喜ばれます。
京都にはお菓子以外にも魅力的なお土産がたくさん
今回は京都でのお菓子以外のお土産を特集しました。京都土産といえば和スイーツや洋スイーツなどのお菓子が定番ですが、日持ちする甘くない食べ物もたくさん。
お菓子以外の京都のお土産にはおつまみやおばんざいなど、ご飯に合う食べ物がおすすめです。また、京都限定の日本酒やお茶などは、日持ちしやすく手土産にもぴったり。
食べ物以外を選ぶなら、雑貨やコスメが人気です。京都駅や有名老舗店などで、京都でしか買えないお土産を探してみてくださいね!
新規登録
ログイン
お買い物