おすすめ低反発クッションをご紹介
低反発クッションといっても、形やサイズ、機能性などそれぞれ異なるので選ぶのも難しいですよね。今回は形別におすすめの低反発クッションをご紹介させていただきます。
ひんやりをカバーしてくれる低反発クッションや腰痛を緩和してくれる機能性抜群の低反発クッションまで、人気の低反発クッションが勢ぞろい。低反発クッションが欲しい方は、ぜひ最後までご覧くださいね。
目次 [非表示]
おすすめ低反発クッション【四角&馬蹄型】
ゲームもしやすい人気の低反発クッション
低反発クッションはゲームが好きな方にもおすすめのアイテムです。
紐ではなくワンタッチバックル付きなので、座面に置いても滑ってしまうことがありません。
デザインもカラーも非常にシンプルなので、インテリアの邪魔にもなりませんよ。
一回ゲームを始めると長時間ゲームをしていることが多いという方は、長時間座っても疲れない低反発クッションがおすすめです。
来客時にもおすすめの低反発クッション
来客が多い方は低反発クッションを何枚か持っておくのがおすすめです。
床にそのまま座るとお尻が痛くなりますが、低反発クッションを使うことで長時間座っても疲れないですよ。
高級感のあるベロア生地なので、インテリアにも馴染んでくれます。
サイズは約幅40×奥行40×厚み5cmなので、ダイニングチェアやオフィスチェアに敷いて使うのもおすすめです。
高めかと思いきや2枚セットになっているので、コスパも最高ですよ。
洗えるカバー付きの低反発クッション
洗えるカバー付きの低反発クッションは、汚れを気にせず使える人気のアイテムです。
サイズは約幅40×奥行40×厚み5cmと厚みがしっかりあるので、長時間座っているとお尻が痛くなってしまう方にぴったりですよ。
体重を分散してくれるので、デスクワークの方は腰痛予防にも。
高さがある椅子にも置いて使えますし、裏側はしっかりと滑り止めが付いているので安心して座れます。
馬蹄形の紐付き低反発クッション
四角と丸形の中間のような馬蹄型の低反発クッションは、紐がついているので椅子にくくって使えるタイプです。
ずれてしまうのが心配という方は、紐をつけて動かないように固定するのがおすすめ。
一般的なダイニングチェアにフィットしやすく、どちらかというと厚みが少ないので高めの椅子に取り付けても座りやすさに影響はありません。
グレーやブラック、グリーンなどカラーバリエーションも豊富で人気です。
おすすめ低反発クッション【丸型】
床での使用がおすすめの低反発クッション
直径50×厚み15cmある低反発クッションは、和室やリビングなど床に置いて使いたい方に人気のアイテムです。
厚みがある分、椅子に座ると高めになってしまうので、厚みがあるタイプは床に置いて使いましょう。
座布団としても使えますが、ひじ掛けクッションや2つ重ねてオットマンにもなる便利な低反発クッションなので1つ持っていると重宝しますよ。
カラーバリエーションも豊富で6色展開になっています。
可愛いお部屋にぴったりの低反発クッション
[Francfranc] 低反発 ミーティス マット φ600 ピンク
3,500円
幅60.5×奥行61.5×厚み1.8cmの大きめ低反発クッションです。くすんだピンク色がとても可愛く、おしゃれ感度の高い女性に人気。
厚みが1.8cmもあるので座り心地がよく、長時間床に座っていてもお尻が痛くなりません。
シンプルなデザインなので和室に置いても可愛く、汚れてしまった場合には手洗いもできます。滑り止め加工も施されているので、床置きしても滑りません。
椅子に置きやすいおしゃれな低反発クッション
[kana] ザルツ低反発ラウンドクッション
2,200円
ソファや椅子に置いて使いたいという場合には、こちらのコンパクトなタイプがおすすめです。
直径39cmほどなので、ダイニングチェアにも置きやすくなっています。テレワークで長時間座っている方にぴったりです。
車の運転をされる方も、低反発クッションを敷くと快適ですよ。食べ物や飲み物をこぼしてしまうこともあるので、汚れが目立ちにくいカラーが人気です。
人気キャラの低反発クッション
[COMMON WARE] NC: Miffy ミッフィー シートクッションサークル
2,200円
キャラものが好きな方なら、人気キャラクターミッフィーの低反発クッションもおすすめです。
厚さがそこまでないので、椅子はもちろん車用の低反発クッションとしても使えます。
サイズは直径38.5cmほどあるので、椅子の上に置いても使えますよ。
お子さんがいるご家庭であれば、子供部屋の椅子に置いても可愛いです。種類が豊富なので、同じシリーズで揃えるのもおすすめ。
おすすめ低反発クッション【U型・ドーナツ型】
座りやすいおすすめの低反発クッション
骨盤や太ももを圧迫することなく座れるドーナツ型の低反発クッションは、座りやすく長時間の使用でも疲れない人気のアイテムです。
デスクワークの方は腰や背中、首などに不調を感じやすいですが、正しい座り方へと導いてくれるので座るうちに身体の不調も軽減されます。
厚みがあり高めなので椅子の高さを自由に変えられるオフィスチェアでの使用がおすすめです。
浸かれない人気の低反発クッション
長時間の使用でもお尻が痛くならない、高めの低反発クッションは腰痛持ちの方にもおすすめです。
安定感のあるU型になっており、低反発クッションに座ることでしっかりと土台を安定させられます。
サイズは縦39×横46×厚さ4~10cmと大きくないので、オフィスはもちろん自宅や車でも使えますよ。
シンプルなデザインで違和感馴染んでくれるので腰痛持ちの方におすすめです。
体圧を分散してくれる低反発クッション
蒸れにくいメッシュ素材の低反発クッションは、体圧を分散してくれる人気のアイテムです。
体のどこか一か所だけに体重がかかりすぎない設計なので、長時間座っていてもお尻が痛くなりにくくなっています。
またデザイン自体もシンプルで目立ちにくいので、オフィスでの使用もできますよ。
厚みが4~8cmと高めな作りなので、しっかりお尻をカバーしてくれるのでおすすめです。
人間工学に基づいて作られた低反発クッション
産前産後のママさんやお尻にトラブルのある方は、お尻周りをしっかりカバーしてくれる低反発クッションがおすすめ。
ドーナツのように真ん中に穴が開いているので、お尻周りが痛くなりません。人間工学に基づいて作られており、長時間のデスクワークも安心です。
長時間座っても疲れないのはもちろん、メッシュ素材なので通気性に優れているので蒸れないところやお尻のべたつきも気にならず使えるところがおすすめ。
おすすめ低反発クッション【長方形・長座布団】
ベロア調低反発クッション
シンプルな低反発クッションをお探しの方は、ベロア調のクッションもおすすめです。普通の椅子に長時間座ったままだと疲れてしまいますよね。
こちらの低反発クッションはベルトが2本ついているのでしっかり固定できますし、滑り止めがついているのでずれにくくなっています。
座面部分に置いたり背もたれに固定して使ったりと、アイデア次第でいろいろな使い方ができるのでおすすめ。
昼寝もできる人気の低反発クッション
ごろ寝や車の後部座席に置いて使いたい方は、長いタイプの低反発クッションを使うのがおすすめです。
サイズは幅50×奥行150×厚み4cmなので長さがしっかりあり、ゴロゴロ寛げますよ。
後部座席は快適ですが、やはり長時間座っていると疲れてしまいますよね。長時間使っても疲れないので、お尻周りや腰が痛くなってしまう方におすすめです。
背もたれ付きのおすすめ低反発クッション
長い座布団タイプのクッションをお探しの方には、背もたれ付きの低反発クッションがおすすめです。低反発素材なので、腰痛がある方にも人気ですよ。
お尻だけではなく、腰や足、肋骨などのパーツも支えてくれるので座り心地がよく長時間座っても疲れにくいです。
座椅子タイプなのでフルフラットにしたり、頭の部分だけ起こしたりと気分に合わせて高さ調節できます。
おすすめ低反発クッションで快適な暮らしを
今回は低反発クッションにスポットを当てて、人気の低反発クッションをご紹介させていただきました。低反発クッションを取り入れることで身体の不調を軽減してくれたり、お部屋がおしゃれになったり、床生活が快適になったり……とよいことがたくさんあります。
長時間のデスクワークでも疲れないのでおすすめです。おすすめの人気低反発クッションをゲットして、快適な暮らしを手に入れましょう。
新規登録
ログイン
お買い物