金沢のお土産はこれがおすすめ!現地ならではの心くすぐる人気の名産品は?

今回は、金沢に旅行に行ったら持って帰りたいおすすめのお土産をご紹介します。名産を使用した老舗の名菓や、ばらまきに便利なお菓子など、有名なお土産品ばかりそろえていますので、金沢へ観光へ出かける前にチェックしておいてくださいね。

公開日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

金沢のお土産はこれがおすすめ!現地ならではの心くすぐる人気の名産品は?
アバター画像

ame13

ライター

小さくて可愛いものに目がない、30代の4歳ママです。シルバニアファミリーとセボンスター、90年代サンリオグッズの収集に子供以上にハマっています。話題のファッションやヘアスタイル、その他のあれこれについて、分かりやすくご紹介します。

金沢観光に人気のお土産特集

由緒ある兼六園から話題のアートスポットまで人気の観光スポットが豊富にある石川県金沢市。今回は金沢に旅行に行ったら持って帰りたい、おすすめのお土産をご紹介します。

名産を使用した老舗の銘菓やばらまきに便利なお菓子など、有名なお土産品ばかりそろえていますので、金沢へ観光へ出かける前にチェックしておいてくださいね。

金沢で人気のお土産【和菓子】

金沢の代表的な銘菓きんつば

石川県金沢市と言えば、日本三大菓子処として有名ですね。そんな金沢のお土産には上品な和菓子が定番です。

中でも金沢の銘菓として名高いのが「きんつば」。寒天で固めた餡子に小麦粉をまぶし焼き上げる、シンプルなお菓子です。

老舗である中田屋のきんつばは北海道産の不揃いな大納言小豆としっとりやわらかな皮が特徴。金沢名物としてまずお土産リストに加えたい安定の銘菓です。


 

 

お茶文化を堪能できるだるま最中

石川県は加賀棒茶を筆頭にお茶文化が盛んです。人気スポットひがし茶屋街で、おしゃれなカフェ巡りを楽しむのも金沢定番の遊び方ですよね。

金沢うら田の「起上もなか」は郷土玩具である「加賀八幡起上り」を模した銘菓。

香り高い皮に餡子がぎゅぎゅっと詰まった昔ながらの最中ですが、繊細なお顔やお花の模様を象った品のよい1品は、気の効いたお土産になることお墨付きです。


 

新食感がお口に楽しいゼリー入り最中

菓匠髙木屋は、金沢の有名な和菓子店。大正14年創業の、歴史の深い老舗です。

高木屋で根強い人気を誇っているのが、まんまるのフォルムが愛らしい最中の和菓子「紙ふうせん」です。

中にはフルーツやワインのお味のゼリーが入っており、珍しい食感がお口を楽しませてくれますよ。

綺麗な見栄えで高級感があるため、目上の人へ渡す金沢のお土産としてもおすすめです。


 

うさぎの箱が可愛いみたらし風味豆菓子

うさぎの専用箱が、お子様や女性へのお土産におすすめな金澤萬久の豆菓子。

金沢名産の醤油、砂糖、唐辛子でみたらし風味に味付けしており、あまじょっぱさの中に唐辛子がぴりっと効いて美味しいですよ。

職人さんの技が光るパッケージは、お土産として戴いたあとも小物入れとして使えます。

金沢市内だけで4店舗ありますので観光のスケジュールに、ぜひ組み込んでくださいね。


 

生姜と蜂蜜を塗った上品なおせんべい

金沢伝統銘菓である「柴舟」は国産の生姜と上質な砂糖を塗ったおせんべい。

軽い口当たりにほんのりと広がる砂糖の甘味、後から鼻に抜けるようにやってくる生姜の風味が美味しく日本人の心をくすぐるお土産になるはずです。

1箱に42枚入っていますので大人数へのお土産としてもおすすめ。中心に向かって反ったような形状は金沢で昔よく見られた川船「柴舟」をイメージしています。


 

金沢で人気のお土産【洋菓子】

ミッキーが可愛い金沢限定の定番お菓子

仕事場へのお土産は、コスパがよくて好き嫌いの出にくいものがおすすめです。

人気お菓子「アルフォート」の金沢限定味なら多くの人に喜んでもらえそうですね。パッケージとチョコレートのミッキー&ミニーも可愛いです。

金沢市五郎島名産の五郎島金時を使用したアルフォートは、さつまいもの甘く優しい味わいが口いっぱいに広がります。お子様受けもよい金沢で人気のお土産です。


 

和洋のいいところどりをしたブッセ

金沢と言えば和菓子が有名ですが、実は洋風なアレンジを施したお土産もとっても人気なんですよ。

鶴屋仁三郎の「獅子吼の月」は通常よりも、しっとり感強めなブッセケーキ。

お土産には洋菓子がいいという方におすすめです。中にはくるみの飴炊きが包まれ、くるみの香ばしい味わいを堪能できます。

ゆずジャムを入れたゆず味も入っており選べるお土産として、みんなを楽しませてくれそうですね。


 

金沢名産の金箔を飾ったガトーショコラ

石川県金沢市の名物のひとつに、金箔があります。

金箔を使ったお土産品が金沢にはあふれていますが、中でもおすすめなのが箔一の「金箔ガトーショコラ」です。

箔一は金沢市森戸の本店を始め、兼六園や百番街など金沢の主要な観光スポットに点在する有名な金箔メーカー。

濃厚なチョコを使用したガトーショコラなら気負いなく金箔を口にすることができそうですね。


 

佃煮の技術を活かしたくるみのお菓子

昭和11年に金沢で創業した佃煮専門店大畑食品。金沢名産のくるみや魚を使った佃煮は伝統の製法で丁寧に作られています。

お土産には、佃煮作りの製法を洋菓子に活かした「クルミのおやつ」がおすすめです。

くるみにメープルシロップをからめてキャラメリゼ風に仕上げたお味の他、大野醤油などバリエーションも豊富。

リスの缶入りもおしゃれな、お土産に人気の商品です。


 

子供のためにママが作る話題のドーナツ

伝統銘菓が人気の金沢ですが、話題の新店がぞくぞく登場するのも魅力。

金沢に店舗兼工房を構える「ウフフ」は、実際のママさんたちが子供のために作る保存料無添加のドーナツ店です。

霊峰白山の水や近隣農家で余った規格外野菜など、地域に根付いたお菓子作りをポリシーとしているウフフ。

愛情のこもったドーナツは、ご家族への手土産としておすすめですよ。


 

 

金沢で人気のお土産【飲料・雑貨】

金沢の有名な銘茶店の看板商品

金沢では、お菓子以外のお土産ももちろんおすすめです。昭和46年に金沢にて、のれんを上げたお茶のあずま園は地元でも有名なお茶屋さん。

看板商品である「加賀棒ほうじ茶」は、二番茶の茎葉のみを使用した香ばしく上品な銘茶です。

店主がご自身で火入れして仕上げた棒ほうじ茶は目上の方へのお土産や、お茶好きな方へのお土産として人気ですよ。


 

 

能登半島の塩を使用した、しおサイダー

爽やかでレトロな瓶が可愛い、「しおサイダー」。石川県能登半島で製塩されたミネラル豊富な塩をサイダーにスパイスとして効かせた名品です。

ふわっとマイルドな塩の味わいがクセになるサイダーは夏の金沢旅行のお土産として人気。

本数によっては重さが気になりますが金沢の百番街で購入することができますので、旅の締めくくりに買うのがおすすめですよ。


 

特別感あふれる金箔入りあぶらとり紙

女性へのお土産には、金箔メーカー箔一のあぶらとり紙「KINTA」がおすすめです。

金箔を散りばめた高級感あふれるあぶらとり紙は、日常ではなかなか味わえない贅沢な気分をもたらしてくれるはずですよ。

東山のあぶらとり紙専門うつくしやでは豊富なラインナップから選べますし、兼六園店では限定品の金箔ソフトクリームも人気です。


 

金箔の技術と歴史を凝縮したクリーム

MAKANAIは、金沢で有名なコスメブランド。金箔店の作業所で働く女性たちによる肌テストから始まった自然派の化粧品です。

「絶妙レシピのハンドクリーム」は同店のロングセラー。過酷な金箔製造にも関わらず美しい肌を保っていた作業所の女性たちのように美しく強い肌へと導きます。

美容にこだわりのある女性へのお土産におすすめですよ。


 

伝統工芸を現代風にアレンジした九谷焼

金沢名物「九谷焼」は、赤・黄・緑・紫・紺青の5色を使用した色鮮やかな焼き物。

石川の伝統工芸や物産を扱う八百萬本舗の片隅に並ぶのが、クタニシールの食器たちです。

転写シールの絵付けが目を引く九谷焼は、今昔合わさったポップなデザインが可愛いですよ。

絵付けが試せるワークショップもありますので、渡す人のことを考えながらお土産を準備するのもおすすめです。


 

金沢観光に人気のお土産特集まとめ

金沢で人気のお土産をいくつかまとめてご紹介しましたが、いかがでしたか。老舗の名菓から子供受けするお菓子まで魅力的な名産品がたくさんありましたね。

有名なお店もとても多いので、事前にチェックしてから行くのがおすすめです。石川へ観光へ行ったなら、今回ご紹介したお土産品をぜひ選んでみてくださいね。

こちらもおすすめ☆

x