食べ物以外にもある大阪の人気のお土産15選。雑貨やお酒など喜ばれるプレゼント

ここでは、ジャンル別に食べ物以外の大阪のお土産を見ていきましょう。「食い倒れの街・大阪」のお土産といえば、つい食べ物ばかり選びがちです。歴史の長い大阪には、実は食べ物以外にも人気のお土産が豊富にあります。

更新日:

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

食べ物以外にもある大阪の人気のお土産15選。雑貨やお酒など喜ばれるプレゼント
アバター画像

Sayang

ライター

イギリス人の夫と息子二人の四人家族です。動物好きで、犬と猫も飼っています。趣味は読書。インテリアやファッション、アートや文学など美しいものに心惹かれます。

食べ物以外にもある大阪で人気のお土産

「食い倒れの街・大阪」のお土産といえば、つい食べ物ばかり選びがちです。歴史の長い大阪には、実は食べ物以外にも人気のお土産が豊富にあります。

有名な老舗の定番商品や大阪名物、関西限定の人気雑貨、さらに大阪の伝統工芸やお酒など、大人向けのプレゼントにもおすすめです。ここでは、ジャンル別に食べ物以外の大阪のお土産を見ていきましょう。

食べ物以外の大阪のお土産【お酒】

アメリカンタイプで作られる大阪の地ビール

まずおすすめしたい食べ物以外の大阪のお土産は、大人向けのお酒です。大阪には人気の高い地ビールを作るビールメーカーがたくさんあります。

自然豊かな箕面(みのお)国定公園の近くで作られている「箕面ビール」は、そんな大阪地ビールを代表するメーカーです。

無濾過かつ非熱処理で作られるビールは、定番のペールエールにIPAなどいろいろなタイプがあります。

限定醸造のビールも大阪の食べ物以外のお土産におすすめです。


 

 

牛乳瓶グラスと共にお土産にしたい地ビール

「上方ビール」は、大阪市東淀川区にあるクラフトビールメーカーです。

日本で初めて銭湯をリノベーションしてブリュワリー(醸造所)にしたことでも話題を集めています。

定番はアンバーエールにスタウト、ペールエールなど。女性人気の高いフルーツビールも人気です。

食べ物以外のお土産としては、銭湯上がりによく飲まれていたイメージを活かした名物の牛乳瓶型グラスも販売されています。


 

日本酒好きな方におすすめしたい大阪の地酒

続いておすすめしたい大阪の食べ物以外のお土産は、地酒です。

大阪・堺の地酒として数々の賞を受賞している「利休蔵」は、穏やかな香りとフルーティーなうまみが評判の大吟醸の三割五分磨き。

甘口のお酒なので大人の女性にも男性にも人気です。通常の2倍以上の手間をかけた八段仕込みで作られています。

和にも洋にも中華にも合う大阪産のお酒は、喜ばれる食べ物以外のプレゼントになるでしょう。


 

一升瓶ボトルに入った大阪発の赤ワイン

最近では地産地消の地ワインも、人気の高い食べ物以外のプレゼントになっています。

「カタシモワイナリー」は、明治時代にブドウ栽培からスタートし、大正元年にワイン醸造に成功した歴史を持つ大阪を代表する人気ワイナリーです。

無添加ワインやスパークリングワイン、一升瓶ワインなど、ワイン好きの大人に喜ばれるラインナップがずらり。

大阪の名前を冠した「大阪デラウェア」も食べ物以外の大阪のお土産として人気です。


 

大阪の蒸留所で作られているシングルモルト

サントリーの人気ウイスキー「山崎」は、大阪府三島郡島本町山崎にある蒸留所で作られています。

蒸留所までは大阪の梅田から電車で30分、さらに徒歩で10分ほどです。蒸留所の見学ツアーなどもあります。

180ミリリットルのボトル4本セットは、ウイスキーファンの大人への食べ物以外の大阪のお土産としておすすめです。

1本ずつばらまきにしてもよいですね。このようにプレゼントするお相手が好きなお酒を選んで、お土産にすると喜ばれます。


 

食べ物以外の大阪のお土産【工芸品】

長さ7センチで煙が少ない椿の香りの堺線香

続いておすすめしたい食べ物以外の大阪のお土産は、工芸品です。歴史の長い大阪には、数々の伝統工芸品があります。

中国から伝わった線香を日本で初めて製造したのが関西を代表する工業都市・堺でした。

高級線香として知られる大阪名物の「堺線香」は、煙が少ないタイプもあり人気です。

茶の湯を確立した茶聖・千利休が愛した花ツバキの香りが楽しめる線香は、ルームフレグランス的な使い方もできる食べ物以外のお土産になります。


 

モダンな伝統工芸品の大阪錫器のタンブラー

正倉院にも伝わっている錫器は、主に神仏具に使われていたそうです。

江戸時代中期になると、大阪を中心とした関西方面で生産されるようになりました。「大阪錫器」は、大阪の伝統工芸品の指定も受けています。

大人っぽい雰囲気のタンブラーは、ビールだけでなくお水や麦茶にもおすすめの食べ物以外のお土産です。

こちらは「エピーヌシリーズ ファンネル」の小さめサイズ。デザインやサイズはバリエーションが豊富です。


 

静電気が起こりにくい鹿児島県産の柘植で作る櫛

大阪の南西部にあたる泉州は、古くは和泉の国と呼ばれていました。

今では、関西の入り口とも称される関西国際空港がある人口島もこちらのエリアです。そんな泉州で生産されるつげ櫛は、伝統工芸品指定を受けています。

鹿児島県産の薩摩柘植を原料に、職人さんが手作りで仕上げる櫛は女性にも男性にも人気です。

桐箱入りタイプはプレゼントしても喜ばれる、食べ物以外のお土産でしょう。


 

プロの料理人にも支持されている堺刃物の包丁

堺孝行 【プロの料理人が愛用する包丁ブランド】 ダマスカス ペティナイフ 包丁 135mm V金10号 vg10 鏡面加工 青木刃物製作所 (型番k13501)
KitcheNavi

日本の六大産地の一つ、大阪の堺で作られている堺刃物も大阪を代表する工芸品です。

お料理好きな大人へのプレゼントにもぴったりの食べ物以外のお土産ではないでしょうか。

堺刃物にはいくつものブランドがありますが、定番どころの1つが「堺孝行」。プロの料理人からの指示も高いブランドです。

柄の素材やデザインのバリエーションも豊富にあります。こちらは鏡面加工された刃が美しい「ダマスカス ペティナイフ」です。


 

美しく輝く「天満切子」の縞模様ぐい呑み

天満切子 ぐいのみ 丸型 十六縞 グラスサイズ:丸型 高さ:約45mm×直径:約54mm グラス容量:約40㎖ 材質:セミレッドクリスタルガラス ぐい呑み 切子グラス (青)
天満切子

大阪の天満で作られている「天満切子」も、大人が喜ぶ食べ物以外の大阪のお土産です。

切子の中でも定番の江戸切子や薩摩切子はV字型のシャープな切り口が特徴ですが、天満切子はU型の切り口が特徴。

U字彫り、あるいはかまぼこ彫りと呼ばれる柔らかなカッティングは、内側に万華鏡のような魅力的で美しい模様を描き出します。

プレゼントにはもちろん、ご自分へのご褒美にもおすすめしたい食べ物以外のお土産です。


 

 

食べ物以外の大阪のお土産【雑貨】

気軽なプレゼントにもおすすめの泉州タオル

続いておすすめしたい食べ物以外の大阪のお土産は、雑貨です。

130年の歴史を持つ「泉州タオル」では、定番のフェイスタオルやバスタオルのほかに、モダンでおしゃれなデニム風の「ワークタオル」も作られています。

厳選された素材を使用し、製造過程でも化学薬品をほとんど使っていない点も特徴。

価格的にも手ごろなので、大人から子どもまで気軽なプレゼントにもおすすめの食べ物以外の大阪のお土産です。


 

 

伝統技法「注染」で作られる美しい手ぬぐい

ハンカチ代わりにもよし、風呂敷代わりにもよし、タペストリーにもよしと、多目的に使える手ぬぐいも、食べ物以外の大阪のお土産として人気です。

大阪・堺で活動している「にじゆら」は、伝統技法である「注染(ちゅうせん)」で美しく魅力的な手ぬぐいを作っています。

期間限定のデザインもあるので、ぜひチェックしてみてください。

食べ物以外のプレゼントとしてもおすすめですし、プレゼントのラッピング材としてもおすすめです。


 

大人にプレゼントしてもよいたこ焼きハンカチ

食べ物以外の大阪のお土産雑貨といえば、名物のたこ焼きグッズやたこ焼きデザインを外すことはできません。

もはや大阪のお土産の定番と言ってもよいでしょう。人気の「三毛猫タオルはんかち」は、ゆるかわ系のイラストが魅力的なデザインです。

大人が持っていてもおかしくない色合いやデザインなので、大人に向けた食べ物以外の気軽なプレゼントにしてもよいですね。


 

リアルな食品サンプルを使ったたこ焼き雑貨

こちらは、大阪名物のたこ焼きを食品サンプルで作ったおすすめの食べ物以外のお土産です。

たこ焼きモチーフの雑貨はたくさんありますが、リアルさを追求した雑貨は、大人でもくすっと笑える大阪らしさがありますね。

人気の食品サンプル会社「デザインポケット」では、こうした雑貨がいろいろあるので、プレゼントするお相手の好きな食べ物の雑貨を探してみてください。


 

大人から子どもまで幅広く愛されているビリケン

大阪名物といえば、たこ焼きだけでなくビリケンも忘れてはいけません。ビリケンは、アメリカで生まれ大阪で育ったと言われる大阪のシンボルです。

特に有名なビリケンは、もう1つの大阪名物の通天閣の5階に展示されています。

その通天閣公認とされているビリケン像は、大・中・小のサイズ展開。大人から子どもまで幅広い世代に愛されているキャラクターの食べ物以外のお土産です。


 

食べ物以外の大阪の人気お土産を選ぼう

なんばや梅田をはじめ、海外からの観光客も多い大阪では、食べ物以外のお土産もたくさんあります。期間限定や関西限定のアイテムなど、大阪を訪れた記念になるお土産は自分自身へのプレゼントにもおすすめです。

大人向けのお酒や伝統工芸品、年齢を問わず楽しめる雑貨など、食べ物以外のいろいろなジャンルの中から、人気のお土産を選んでみませんか。

こちらもおすすめ☆

x