DIYとリメイクで彩る暮らしのアイディア
アクセサリーをどうやって収納していますか?専用のものがなくても、手軽に作れたりしますよ。 今日は100円ショップアイテムで作るアイディアをご紹介したいと思います。 意外なアイテムも登場しますよ。
良く使うものは目の前に置いておきたいですよね。でもそのまま置いておくのは掃除も大変だし見た目が・・・。 すぐに取り出せてかっこよく収納できる簡単収納バーを作ってみましょう。
まだまだ暑い日が続きますが、暦はもう立秋。 昨今の厳しい残暑だと秋はまだまだ遠そうですが、気分だけでも秋を楽しみたい。 というわけで、こっくりした古道具を飾れる棚を作ってみました。
夏休みに突入しましたね!大型休みになると、学校で書いた絵などを一度に持って帰ってきませんか?インテリアを壊さずに飾る方法がありますので、ご紹介します。
いよいよ7月!夏休みが見えてきました。今年の工作は何にしようかな?のこぎりを覚えた高学年のお子様なら、こんな本格的なTRASHBOXはいかがですか?省スペースで置けるお役立ちアイテムですよ。今回は、TRASHBOXの作り方をご紹介します。
もうすぐ梅雨が明けると、暑い夏がやってきます!少しでも涼しく感じられるように、おうちにガラスのフラワーベースを作りませんか?難しい工具は一切なし!貼ってねじって切るだけでできますよ!
夏は虫との戦いですね!虫除けを置きたいけど、市販のものってインテリアに馴染ませるのは難しいですよね。そこで今回は、インテリアに馴染むアンティークな雰囲気の虫除けホルダーを作ってみました。
じめじめした季節がやってきましたね。お天気が悪いと、部屋干しになるしお洗濯も気が乗らないですよね。今回は、部屋干しするときに必須のアイテム、ピンチを楽に収納できるDIYをご紹介させてください。
出してあった方が暮らしを楽にするアイテムは、置き方も工夫してインテリアに溶け込ませましょう!今回は、セメントでペン立てを作りました。簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
丁寧に入れたコーヒーほどおいしいものはありません。ドリップする時間も楽しめるようにドリッパースタンドを作ってみました!
先日から新生活に役立つアイテムをご紹介しておりますが、春って新しい人間関係などが増えて、お家に人を招くことも多くなりませんか?大切なお客様には、リラックスできるようにお家でもカフェ気分を味わってもらいたいですよね。そこで今回は、お家カフェに役立つおしゃれアイテムを作ってみたいと思います。
小さな引き出しは、ちょこちょこしたものを収納するのにとても便利です。今日は、簡単リメイクでインテリアになじむ、小さな引き出しを作ってみたいと思います。
いよいよ三月。新生活に向けて準備していますか?前回から新生活で使えるアイテムをご紹介していますが、今回はCDラック!CDって、最近はたくさん持たないかもしれないけれど、持っているものはかなりお気に入りですよね。だったら、やっぱり見せる収納にしたい。そんな思いで作った超簡単ラックです。
いよいよ3月、卒業、入学の季節がやってきます。春は、いろんなことをリフレッシュしたくなる時期ですね!インテリアも、新生活に合わせて少しチェンジしてみませんか?今日は、400円+塗料で作るアンティーク風サイドテーブルのご紹介です。
本をきちんとたてるために使うブックエンド。そのシンプルな形を生かしてお役立ちの使い方を考えてみました!リメイクなしでもとっても活躍できるメッシュブックスタンドお色はシルバーもあるようなのでぜひぜひ試してみてくださいね!
バレンタインが近づいてきて、一年で一番ラッピングアイテムが揃うこの時期シールやタグやクラフトアイテムなど名脇役としてかなり使えるアイテムもたくさん!おうちにある紙袋や透明の袋もおしゃれで小さなラッピングアイテムを使って一工夫!今回はカフェウィンドウ風のシールをクローズアップ!いつももラッピングをワンランクアップしましょう!
一般的に1月1日元旦をを大正月、1月15日を小正月と呼びます。元旦には門松などをかざりますが小正月には豊作を願う餅花という飾りをつくります。餅花は紅白の餅を柳などの枝にかざり稲穂にみたてて飾るというものです。最近売っているお正月飾りにもありますね。今日はこの餅花をとっても簡単に作りたいと思います。
100均ショップで見つけた冬アイテムと、その利用法のご紹介です。さりげない模様が入った白い100均食器は料理の器としてだけではなく、インテリア雑貨などとしても使えます。
このところぐっと寒くなってきたので一段とふわふわが恋しい季節になってきましたね!今日はそんなふわふわの小物入れを便利アイテムを使って作ってみようと思います。
100均の商品だけで素敵なクリスマスリースをDIYしました。特別な工具も不要で、この時期にぴったりなリースを簡単に作れます。自分の好みに合わせてぜひ試してみてください。
ちょっとここの壁寂しいな。少しだけシャープな印象にしたいな。ディスプレイを変えやすくしたいな。そんな時はワイヤーネットが活躍します!
100均で見つけたおしゃれで丈夫なストレージバッグをご紹介します。小物や雑貨の収納にはもちろん、グリーンをいれても可愛いです。そんな万能選手プチプラストレージバッグの活用法をご覧ください。
10月に入り、ずいぶんと涼しくなってきました。秋を感じるようになると、こっくりとした色の雑貨や、飾りたくなります。ドライフラワーや古い海外の切手など。。。またイベントが目白押しなので、イベントの小さなディスプレイにも使えたらうれしいですね。とっても活躍するのにプチプライスで作れる、シェルフを作ってみようと思います。